お~カナダ! たてよこナナメ歩き

主にカナダ🇨🇦西海岸の生活話と少しアメリカ🇺🇸のことと音楽について

夜中までD氏と話

2010-08-23 19:44:42 | 家の売買と引越しとリフォーム
今住んでいる家が、今日、正式に売り家として登録されます。

昨日、夜7時半ごろD氏がうちに来て契約書にサインするという話でしたが、
どこがどうなったか、8時ごろD氏の自宅から電話がかかってきて「今から出ます」。
遠くの方でビジネスの打ち合わせがあったとかで、遅くなったそうです。
日曜日なのに、不動産のエージェントっていつでも仕事がありますねぇ。
結局9時過ぎに我が家に到着。「30分ほどで終わりますから」とのこと。
で、話し合いが終わったのが11時半。

もちろん、家を売るに関してのエージェントと売主の契約の話や、
売値をどうするかという話し合いなど、ちゃんとやりました。
でも、大部分は、D氏の個人的な話だったんです。笑

昨日は夜だったから、次に予定がなくて、D氏もリラックスしてたんでしょう。
興が乗ったのか、エンジニアだったD氏がどうして不動産のビジネスを始めたか話してくれました。
日頃から、腹に持つことを全部ぱーっと話す人だなあと思っていましたが、
昨日の話を聞いていて、ホントに率直な人柄だとよくわかりました。
なぜ、すばらしい新築の豪邸に住んでいるお金持ちなのに倹約家なのか・・・
不動産ビジネスで成功した人とは思えない’おもろいおっちゃん’なわけも。
E氏の家を買うかどうかあれこれ迷っていた私に
「この家を買ってきれいにして売れば、必ずもうかります。私ならそうします。
もうけようと思うなら、面倒なことを恐れて怠けていてはだめなんです」と言ったわけも。

エンジニア時代に、D氏の下で働いている人たちの中に、
その仕事のほかにバイトで住宅建築の仕事をしている人たちがいました。
その人たちはD氏を気に入って、建築の裏表なんでも教えてくれたそうです。
それと、ほかにも教えてくれる人があって、不動産の勉強して資格を取り、
人気のスポットに土地を手に入れ、新築し、まず自分達がしばらく住んでから売りに出したそうです。
(*自分が住んでいる家を売って出た利益は所得税課税対象外です)
当初、日本円の感覚で1000~2000万円位の利益が出ると予想していたところ、
運良く住宅バブルが始まり、8000万円程度の利益が出たんだそうです。
もちろん、8000万円そっくりそのままポケットに入ります、非課税なんですから!!
これは所得税率がめちゃくちゃ高いカナダでは、本当に本当にうらやましい話です!
(その後、その家を買った人がさらに転売して、2000万円ほどもうけたそうですが)
今もその’ビジネス’は続いています。そして、お客さんの注文住宅も手がけています。
このいきさつは、ここ数年の話のようでした。

その後の話は省略しますが、その前はかなり経済的には厳しく、賃貸で転々とする生活だったそうです。
「人は、今の私を見てうらやましがりますが、その前は大変だったんです。
でも、今ある豊かな状態が目立ちますからね・・・そこに至るまではわからないですよね。
家を建てた、なんて人の話を聞くと、遠い夢のような話でしたよ。でも私は夢を見続けたんです。」

自宅を建てて売る、と言うと簡単なようですが、
実はそれまでにいろいろな手続や段取りがあり、タイミングもあり、リスクもあり、
たくさんの資金を銀行から借り入れなければならないし、かなりやっかいなようです。
市役所や業者などといろいろな交渉ごともあるでしょうし・・・。

「何曜日の朝は○○のサンドイッチが無料の日だから行きます、
あなた方も行ったほうがいいですよ」などと言うD氏です。
車は安くて古いやつだし、服装も質素で、携帯電話さえあんまり使いません。
でも、いやな感じがないのです。よくわからないけど、一切見栄を張らないせいかも知れません。
表裏がなく、それが自然体だからでしょうか、マイペースのせいでしょうか。
おべんちゃらも何も言わないのに、周りを明るくして、人に好かれるのです。
修理の業者の人とのやり取りなど見ていて、それがよくわかります。
なんだか不思議な人です。

そんなこんなで長話していましたが、
その前に何とか売値も決めて、紹介文の相談もして、今日登録してもらいます。
今週の後半には、不動産の専門サイトに我が家が載ることになりました。
昨日、娘達が撮った、家の外と中の写真もそこに載ります。
たくさんの人が見てくれて問い合わせしてくれますように!!!



いつもありがとう♪
これをクリックして、その後出てくる「投票」をまたクリックお願いします☆

日記@BlogRanking

早く、早く!

2010-08-22 20:00:46 | 家の売買と引越しとリフォーム
今日は例のエージェントD氏が来て、
私達が今住んでいる家を売りに出す手続をする日です。
本当はおとといの夜か、昨日したかったのですが、
昨日一日中、D氏が家族を連れて、前にこのブログにも書いた遊園地に遊びに行ってしまい、
連絡も取れず(笑) 例によって携帯も取らないわけですし・・・。

昨日は天気もよく、この辺で何軒かオープンハウスもあって、
ペンキ塗りをしている時、窓から見ていて、
何度か、売り家を見に来ている人たちが歩いているのがわかりました。
不動産エージェントらしき人が、売り家の載った紙を見ながら案内してるんです。

天気も秋っぽくなってきて、
そろそろ夏のバケーション気分が抜けてきて現実に戻り、
家を探そうとする人が増えてきたんだといいなぁ。

手続してから4日後には、不動産専門サイトに我が家が売りに出ることになるそうです。
早く、早く!
ここまでくれば、早く売れてほしい!!
たくさん問い合わせがくるでしょうか?

さて、今決めなければいけない一番大事なことは、いくらで売りに出すかということ。
これは難しい。
もちろん高く売りたいけど、高すぎたらダメ。
安すぎる値段にもしたくないし・・・。

あと、不動産サイトに載せる写真は本当はエージェントが撮るのでしょうが、
前回E氏の家の写真をD氏が適当に撮っているのを見て、自分達で撮ることにしました。
普通、不動産サイトの写真は実物よりずっとよく撮ってあるものだけど、
D氏の写真はちょっとなさけなくて、実物のよさが出てなかったなあ。
それから、物件の紹介文も、D氏が書くと数語しかないので(笑)
これも自分達で考えることにしました。

ほかはどんな手続になるでしょう。
D氏が来る前にもうちょっと家の中をきれいにしておきます・・・。



いつもありがとう♪
これをクリックして、その後出てくる「投票」をまたクリックお願いします☆

日記@BlogRanking

同色のはずが

2010-08-21 22:16:21 | 家の売買と引越しとリフォーム
ベッドルームの窓のわきが少し凹んだり汚くなったりしていたので、
補修して、同じ色のペンキを買ってきて塗る段取りにしました。
(大きな窓が一つの部屋に五個もあるので、補修もたいへんです)

やっときれいに補修して、サンドペーパーかけて完璧!
今日はお天気だったので、やっとペンキ塗れるぞ~と意気揚々。
ハニーデューという、緑色の果肉のメロンの色です。

さて、塗ってみると、んん?
色が違う。
どう考えても同じメーカーの同じ型番の色を買ってきたのに。

日差しの強い部屋なので、色あせたんでしょうか。
塗ってみると、ペンキの色が鮮やかで目にまぶしい。

仕方ない、
もともとは窓の周りだけ塗ろうと横着決めてたのですが、
壁全部塗りなおしになりました。
夏の終わりの太陽を体一杯に浴びて、汗をかきかき、塗りました。

出来上がりがとてもきれいで、まっさらの部屋のようで、
とてもうれしくなりました。
でも、疲れた~~~~~~~~~!
明日は筋肉痛になりそうな予感です。


いつもありがとう♪
これをクリックして、その後出てくる「投票」をまたクリックお願いします☆

日記@BlogRanking

売ります

2010-08-20 21:08:31 | 家の売買と引越しとリフォーム
昨日週刊誌を読んでいたら、
最近不動産市場が落ち込んでいるのは、この夏の天気がよすぎたせいと書いてありました。
みんな遊びに行くことに頭がいっぱいで、
不動産を売ったり買ったりするほうへ気持ちが向かなかったと。

そうなんですかねぇ?

不動産バブルのせいで、値段が高すぎるせいじゃないんですかね?
もし、今持ち家がなかったら、もうちょっと値段が下がるまで買うのは待ちたいですよね。
何年か前、いったん下がり始めたら、売り家がめちゃくちゃ増えて、急激に下がったんですから。
持ち家を売って、次の家を買う人は、
値段が下がるのを待ったら自分の持ち家の値段も下がるから同じことだけど・・・
いつも不動産の協会は、不動産市場がよくないときオモシロイ言い訳を考えてくれます。

E氏の家を買うことになって、
私達としては、一日も早くこの家を売りたいのだけど、
エージェントD氏は
「今、市場がよくないから、また動き出す来年の春まで待ったらどうですか?」
なんてのんきなことを言っていました。
買う家の手付金を払った時だって、
「これからも友達でいられますよね?」なんて言うから、
「そうだけど、これから家を売るんですよ~、お願いしますよ」
と言ったら
「え、そうですか? いつ売るんですか?」
などという返事が返ってくる始末。

売りますよ、
早く売って、お金を銀行に入れないと、ローンの利息がすごいことになります。
ローンは、今の家が売れたら完済する部分と、時間をかけて少しずつ払っていく部分の
二つに分かれているのですが、もちろんどちらも利息を取られます。
固定資産税も、家の保険も、ガス・電気・維持費もろもろかかるんです。

D氏が一か月もバケーションに出かけたおかげで、夏休み中に売れる見込みはなくなりました。
夏休み前か、夏休み前半に売りに出したら、
新学年(9月)が始まる前に引越し終えたい人たちも見にきてくれただろうになぁ。
う~ん。
どうなるかわからないけど、今週中には売りに出します。
ネットに載せる写真や説明文を準備中。
掃除や美化活動もいっそうがんばってます。
売りに出す値段も決めなくちゃ。
高く売りたいけど、安めに出したほうがいいんだろうかなぁ? 悩むところです。




いつもありがとう♪
これをクリックして、その後出てくる「投票」をまたクリックお願いします☆

日記@BlogRanking

女王さまからお借りします

2010-08-19 22:04:13 | 家の売買と引越しとリフォーム
今日は小雨、ほんの二日ほど前まで「暑すぎる~」と文句を言って
家中のブラインドを普通と逆方向に閉めて日光を遮断していたのに、
今日は日中の気温が15℃。
まあ、雨も必要ですね、それにバンクーバーらしいです。

日々家を買う手続きと、家を売る準備に追われています。
昨日は弁護士関係、保険関係、そして銀行のローン関係で忙しかったです。

弁護士のアシスタントの人からメールがきて
「この家の名義は二人の共同になりますか?」
という質問をされたのですが、

’共同で所有する’

というのを

’joint tenant’

って書いてあったので
「テナントって賃貸する人のことだよね? あれ?賃貸するんじゃないけどな~」
と思ったけど、まあ、そういう意味じゃないだろうと思うし、
エージェントD氏に一応確認を取ったら「所有者」ということなのでYesと答えておきました。
これは前にも見たことがあったんだけど、そのときはそんなに注意してませんでした。

夜になって銀行に行った時、話のついでにこのことを聞いてみたら担当の人は

「カナダでは形式上土地はぜんぶ英国女王様の所有物になってるから、
家や土地を買っても、女王様から”お借りする”ってことになるようですよ」
と言って笑ってました。

そうそう、弁護士に必要書類をメールで送る時よく見たら、
契約書の中の住所表記が’Street’となってるのと’Avenue’になってるのがあります。
正しくは’Avenue’なのですが・・・。

もしかしてまずいんじゃないかと思い、D氏に確認を取ってみたら
「弁護士はちゃんと登記番号で確認するから大丈夫ですよ~。
もし契約書を変更するんだったら、またE氏のサインが必要なんだけど・・・」
などと言うのでそのままにしておくことにしました。
しかし、夜、住宅ローンのサインしに行ってみると、
ローンの書類全てが’Street’になってしまっていました。
D氏が間違えてタイプしてたからです。
うわぁ、これはいかん。
全部書類を訂正することになってしまいました。
銀行の人にはお世話になりっぱなしなのに、ご迷惑かけてしまって恐縮。
D氏、結構いい加減ですよねぇ。
弁護士のアシスタントの人には帰宅して即この件をメールしておきました。



いつもありがとう♪
これをクリックして、その後出てくる「投票」をまたクリックお願いします☆

日記@BlogRanking

夏の終わりの風景

2010-08-18 20:53:49 | 夏のものごと・2010
天気予報を見ていて、昨日が今年の夏らしい夏の終わりということがわかったので、
夏の名残を惜しみつつ、夏の風景を追いかけてきました。

ハンギング・バスケットももうきれいな盛りが過ぎてしまってますね。
夏バテもあるかもしれません。





海辺に行ってみました。
同じく、おそらく今年最後になる夏らしい日を楽しもうと来た人たちがたくさんいました。
でも、もう風が冷たくて、水も冷たくて、おまけにくらげがいて、海に入る気にはなりませんでしたが、
それでも多くの人たちが海に入って遊んでいました。









いつもありがとう♪
これをクリックして、その後出てくる「投票」をまたクリックお願いします☆

日記@BlogRanking

手付け金・弁護士

2010-08-17 22:37:13 | 家の売買と引越しとリフォーム
昨日の夜、最終契約の書類にサインして、
例によってスキャンしてメールでエージェントD氏に送りました。
この時点で最終的に契約成立。
24時間以内に購入金額の5%(手付け金)を支払いに行くことになります。

スキャンした書類がメールで届いたとき、D氏から電話がかかってきました。

「おめでとう! そして、これからも私達は友達でいられますよね?」

こんな言葉・・・思いもよらなかったのでびっくり、と同時に心が温かくなりました。
手付金の支払い方法は具体的にメールでもらうように頼んで、電話を切りました。

手付金は今日の午後4時半までに、D氏の所属する会社に
銀行のドラフトで持っていくことになっています。
これは契約解除しても返金されないお金。
金額も大きいし緊張しますね。
この支払い完了すると、いよいよ本当に本当に家を買うことになるのですね。
今日はこれから弁護士に必要書類をFAXして手続きを開始します。

弁護士の手続きの費用は、もちろん弁護士によって違うわけですが、
なぜか見積もりのやりかたが少しずつ違うので、
いまいち、結果的にどこが一番安いのかわからない・・・笑
それに、
「これはあくまで目安で、最終的な費用は最後にならないとわかりません」
と決まったように言われます。だから、余計わかりません。
弁護士には階級があるようで、それを考えるとランクが高い弁護士がいいのかな?と思うけど、
別に複雑な手続きや訴訟を起こすわけではないので、関係ないのかなとも思います。

いろいろ聞いてみて、二か所の弁護士事務所にしぼって比較したけれど、
費用は、わからないながらも、どちらも大体同じような感じになりそうだし、
最終的には、前回この家のことでいろいろな弁護士に問い合わせたとき、
増税前の駆け込みで弁護士の用事を済ませようという人が多くて新規の案件を受け入れる余地がなかったほうの弁護士事務所を選ぶことになりました。
もう一つのほうは、そんな大変なときにもあまり混んでる感じじゃなかったので、
混んでた弁護士事務所の方が人気があるのかな、と思い。

いずれにせよ、トラブルなく、順調に用事が片付いて、
無事月末の引渡しになるように祈るばかりです。

今の住んでいる家を売る段取りは、来週D氏と契約して売りに出すことになりそうです。
新しい家の手続きと並行して、今の家の掃除や美化・補修にも努めないといけないです。
幸い、今バンクーバーを覆う熱波も今日で終わり。今年の夏もおしまいですね。
明日からは最高気温が10度台の毎日が続くそうですので、片付けもはかどりそうです。

夏らしい日がもう今日で終わり、ということで、
さっさと用事を片付けて、子ども達をつれて海辺に行って名残を惜しんでこようと思います。





いつもありがとう♪
これをクリックして、その後出てくる「投票」をまたクリックお願いします☆

日記@BlogRanking

いよいよ来ました!

2010-08-16 18:37:05 | 家の売買と引越しとリフォーム
今日は日中気をもみ続けましたが、
あれからしばらくして無事銀行の担当の人から電話がかかってきました。
それで、少し安くなった購入金額で、もう一度銀行の本部に変更手続きと審査をしてもらい、
そして、さらに2時間後くらいに最終的なOKをもらうことができました。
大急ぎで審査のやり直しをしてもらうようにかけ合ってくれたのでしょう。
普通は5~6時間くらいかかる手続きだと言っていたので・・・。

住宅ローン借り入れはこれで100%大丈夫です。
本当は、借り入れ金額が下がったのだから理屈としては問題ないわけですが、
やっぱり最終の売買契約にサインして売買を確定する前に、
ローンのOKがほしかったんです・・・。

ともかくよかったよかった。
銀行の人には本当にいろいろお世話になりっぱなし。
いつか落ち着いたらご馳走しなければバチが当たるし、彼女のお家の方に足を向けて眠れません。笑

あとは、エージェントD氏の家に行って
最終の売買契約書にサインして売買を確定するという段取りですが、
D氏に電話して聞いたら、
「売主E氏のサイン済みの最終契約書をFAXしますから、
それにあなた方がサインしたものをスキャンしてメールで送ってくれたら、
お互い時間の節約にもなるし、それでいいと思いますよ」
とのこと。
今回、徹底的に大事な書類のスキャンを任されているんですよねぇ。
いいように使われているとも言えるし、一緒に協力してここまで来たとも言える。
それに、D氏の家には今お客さんが来ていて忙しいらしい。笑
いずれにせよ、D氏の家まで車で片道45分かかるのでそのほうがうちにもいいです。

そのFAXも届きました。
とにかく、今夜は大事な契約書にサインします!
いよいよこの日が来ました。



いつもありがとう♪
これをクリックして、その後出てくる「投票」をまたクリックお願いします☆

日記@BlogRanking

ドキドキの連続

2010-08-16 18:05:32 | 家の売買と引越しとリフォーム
今日は正午に銀行から住宅ローン借り入れの最終確認が来て、
それからエージェントD氏の自宅オフィスに行って最終契約書にサインして、
という段取りのはずなのですが、
今2時過ぎても銀行の担当の人から電話が来ません!!
メールも返事なし。
電話すると留守電に行ってしまいます。
銀行の受付の人に電話してみたのですが、
「今接客中なので、お客さんが帰ったらメモを渡しますので・・」
と言われてしまうし。
昨日売買価格がまた少し下がったので、
その手続きに行かなくちゃいけないのかわからないし・・・
時間はどんどん経つし・・・

どうなっているのかなぁ。
ドキドキしっぱなしです。
早く電話かかって来て!!!




いつもありがとう♪
これをクリックして、その後出てくる「投票」をまたクリックお願いします☆

日記@BlogRanking

99.99%まで

2010-08-15 16:34:02 | 家の売買と引越しとリフォーム
前回の続きです。

昨日は銀行に行って、借り入れ金額の変更をしてきました。
前回、同じ物件購入で住宅ローンの申し込みをしたのが二か月前、
その間に政府の金利が上昇したので、当然ローンの金利も上がりました。
しかし、担当の人は長いつき合いなので、最大限の”勉強”をしてくれて、
上昇したのは0.15%で済みました。ホッ・・・。

それにしても、二か月に話し合った詳しい内容をほとんど忘れてしまっているのには参りました。
つらい思いは消し去るように、忘れられるように、心が働いていたのでしょうか。
うちの場合、今ある家を売らないで次の家を買うので、
いろいろと複雑な手順でパッチワークのように資金を充てていくことになります。
現金、住宅ローン、今住んでいる家を抵当にしたローン。
今の家が売れたら、即、その売却金を入金して、大部分の借り入れを返却します。
もし、売るのに手間取ったら、その部分の利息がずっとかかってきます。
そういうことを詳しく全部説明してもらって納得して組み立てたはずのローンでしたが、
細かいことをすっかり忘れてしまっていて、また説明を受けるという始末でした。

一度ローン借り入れの方はOKが出ていたのですが、安くなったとはいえ、金額が変更になったので、
もう一度銀行の本部の方で審査があるそうで、その結果は月曜日にわかるということでした。

それが土曜日。
最終契約の期日が月曜日。

その日までに、私達の懸案事項や交渉ごと、質問などをまとめてエージェントD氏に送り、
D氏が売主E氏と相談して回答する、という段取りになっていました。

しかし、前回も書きましたが、私はずっと気が進まず、
少しずつメモなどはしていましたが、D氏宛てのメールを書く気になれませんでした。
それで、D氏に電話して、週末中に送るから、と言っておきました。
ダンナと長女と話していて、やっぱり大量値引きのとき買わず今買うのは悔しいと言いました。
涙も出ました。でも、ダンナも長女も仕方ないと言い、前向きなほうに考えているようでした。
話しても何かが変わるわけじゃないけど、話して少し楽になりました。

よく考えると、月曜に最終契約するのなら、一番遅くても日曜日中には売主E氏の考えを知っておかなくては。
なので、今朝(日曜)気が進まないままでしたが、メールを書き始めました。
メモに書いてあったことはすらすらと書けましたが、このほかに何かあったかな~と思って考えても、
頭はぼんやりしていて何も思い浮かびません。

身体や心の調子がイマイチのとき、大事な話を英語でするのはしんどいです。
こういう法律関係とか税金関係、あとは医者に行って症状を説明したり治療を受けたりするとき、
ああ、こういうのって日本語でやってもしんどいのに、英語だとしんどさ倍増だよなぁ、と思います。
まあ、ここまでくるとどこかに火がついてる状態だから、仕方なくがんばります。
将来弁護士になりたい長女が、興味津々でいろいろ聞いてくるので、
書きあぐねていた最後のキメのセリフをかっこよく書いてくれました。笑

細かい確認事項とともに、問題になっているのは最後の値引き交渉。
実はちょっと今は解決できない問題が一つ残っているのです。
もしこのままにしていると、修理は全額私達の負担になります。
でも、売主E氏はそんな問題は存在しないはずだと言い張っているので、困っていました。
この家はあまりよくメンテナンスされてたとは言えません。
新しめの家なのであまり大きな心配はしなくていいと思うのですが、
やっぱり最終的に安心がほしい、そう思います。
値引き交渉の部分は、我ながら思ったより上手に書けたと思います。
今までの考えがゆっくりと、気づかぬうちに頭の中で熟成していたのでしょうか。

今までも書いてきたのですが、
現時点の売値は、見たこともない、家の検査も終わっていない状態の人とエージェントD氏(と売主E氏)との間で口頭で交わしただけのカウンターオファーの金額の上に私達が少し上乗せして成り立っています。
私はこの”幻の”カウンターオファーは、D氏の人柄を考えると半分以上は信じていいと思いますが、
やっぱり正式に文書で交わしたオファーでもない金額に上乗せして買うことになるのは納得できません。
おまけに、この家は売りに出されてしばらく放置されてる状態ですから、
今さら満額オファーがくるとも思えません。(これはあくまで私の勝手な考えですが)
新たなオファーを受け入れるとしても、これから家の検査や交渉ごとが待っているのです。
家庭の事情で家を手放そうとしている売主としては、一日も早くこの件を片付けてしまいたいはず。
ここは、少しだけ値引きしてもらって、売主は少し妥協、買主は少し納得、という具合にこの契約を結んで終了したい、というのが私の気持ちでした。

さて、メールを送ってE氏と話し合ってもらい、その後D氏の電話はすぐかかってきました。
細かい部分の確認事項を一つ一つ確認していき、最後に値引きの話になりました。
「E氏は、あなた方の言う問題は存在しないという考えを変えていないけれども、
あなた方をハッピーにするために、皆をハッピーにして終わらせるために値引きに応じると言いました。
でも、事情があって家を手放すのですから、これ以上この家のことは考えたくないのです。
だから、あとあと細かい問題でE氏に何か要求することはできませんよ、それでいいですか?」
ということでした。もちろん後々まで煩わせるようなことはしたくありません。
「これで最終契約のために今までの条件を全部クリアしてもらえますか?」
とD氏。
「銀行の回答が明日の12時に出るので、それがOKだったらクリアします。」
と答えました。

そうです!
ここまで来たので、99.99%は買うことになったのです。
お礼を言って電話を切りました。
そして、家族5人で、この前日本食品店で買ってきたとっておきの
「午後の紅茶」(そうです、日本で売ってる飲みものです)
を出してきて乾杯しました。
やっとここまで来ました。
「大量値引きに応じずに、ここまで来てまた買うことになった」という納得いかない思いは、もう大丈夫。
少しだけだけど、値引きしてもらってよかった。もう愚痴は言いません。笑

さあ、明日、銀行から連絡もらったら、最終契約にサイン、
明後日には手付け金(5%)を支払います。これで終わりじゃなく、いよいよ始まります!
そして、我が家を売りに出すことになります。(続く)





いつもありがとう♪
これをクリックして、その後出てくる「投票」をまたクリックお願いします☆

日記@BlogRanking