茶陶遊人の部屋

日々の日記と、お茶と地元の歴史等を発信していきます。最近はk-popにはまっている韓国好遊人です。

浄土真宗における法事「お彼岸」とは?|なぜお彼岸は春と秋2回なのか

2024年09月13日 | Weblog

浄土真宗における法事「お彼岸」とは?|なぜお彼岸は春と秋2回なのか

「暑さ寒さも彼岸まで」とよく昔の人が言ってましたが、・・・暦も九月にはいり「秋の彼岸」を迎えようとしていますが暑さは依然と収まる気配がないようです。お彼岸は暦で年に春と秋の二回あります。春分と秋分の日は昼夜の長さが同じで太陽が真西に沈むため、仏教で西方彼方にあるといわれる極楽浄土にちなんでこの日に仏事をするようになりました。「彼岸」とは仏教用語で向こう岸という意味で一切の悩みを捨て去って悟りの境地に達することをいいます。ちなみに生死の苦しみに迷う現世が「此岸」(しがん)です。この仏教思想に、日本古来の祖先信仰が合わさってお彼岸行事が生まれました。祖先の墓参りや団子やぼた餅を作って仏前に供え故人をしのびます。日本人のしきたりの一つです。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「明鏡止水」ってどういう意... | トップ | 「ブラックペアンシーズン2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事