今夕の「読売新聞夕刊=よみうり寸評欄」にとても素晴らしい記事がありました。
なんと今日は「ぜんざいの日」だそうです。それは月日を漢字にすると千と三一だからだそうです。
これにはあの頓智和尚で有名な一休和尚があまりの美味しさに「善哉」と叫んだ・・・からと伝えられているそうです。「善哉」は良きかなとも読みますね。
一休さんが周りの人々の説法に頓智話として面白くこの「ぜんざい」を紹介したのでしょうね。でもそれより、もっと古い話があるそうです。
それは島根県出雲市からの言い伝えですが、国中から神々が集まるとされる「神在(かみあり)祭り」に振る舞うのが「神在もち」でこちらは「じんざい」と読み、出雲なまりでは「ずんざい」に聞こえる、これが「ぜんざい」となり京に伝わったという出雲発祥説。何はともあれ今夜も渋谷界隈は仮装した大勢の若者たちが「ぜんざい」を美味しくたべてるだろうか・・
西洋かぼちゃがなんだい!こちとらは「ぜんざい」だ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)