










【恋はつづくよどこまでも】キャスト裏舞台まとめ
SUNTORY 伊右衛門 CM 「茶語」篇 120s (繁中)
NHK大河ドラマ「麒麟が来る」の第2話でモックン演じる斎藤道三が娘婿を禄茶で毒殺するシーンがあまりにもリアルで視聴者を震撼させたこともあり、モックンがCM出演してる「伊衛門」の公式ツイッター「伊衛門タイムライン茶屋」が「こころにお茶を」のコピーが入った妻の宮沢りえさんの画像に【昨晩は主人が熱演のあまり、皆様をお騒がせしたようで、すみません。まずはこころを落ち着け、お茶などお召し上がりくださいませ。】=「サントリーが来る」 とのせました。
この洒落のきいた対応にネット上では「粋な対応だ~」「大人の対応」「一枚上手」などの声がよせられました。
戦国時代のまさに死か生かの乱世にあの茶道が武士の間に盛んに行われていました。道三のお茶を点てるシーンも素晴らしかったですね。
昨日一日は我がヤンGにとってなんと感動の一日でした。 まずは大相撲初場所の優勝戦、
とんでもない出来事が起きました。
「幕尻力士」の下克上
徳勝竜が見事優勝しました。
「幕尻力士」の優勝は、なんと貴闘力以来20年ぶりの快挙でした。
素晴らしい大金星でした。
それにまた感動がプラスされました。
東京五輪代表の残り1枠を争うマラソングランドチャンピオンシップファイナルチャレンジ女子第2戦で松田瑞生(24)選手が派遣設定記録の2時間22分22秒を切る日本歴代6位の2時間21分47秒で見事優勝しました。
MGCで4位でかってない挫折を味わい、逆境でこそ力を発揮する性格、努力が実り、優勝を飾りました。
そして夜にはいりNHK大河ドラマ「麒麟が来る」のなかで、美濃国が織田の大軍に攻撃され、市街戦になり劣勢となった斎藤道三軍は篭城すると見せかけ、織田に内通していた娘婿土岐頼純を呼び出しお茶をごちそうする振りをして毒殺してしまうシーンは、あの本木の殺気ある悪の権現のような様相は迫力あるもので思わず身震いするほどでした。
今日1日でこんなにも熱狂したことはありませんでした。
素晴らしい一日、想い出に残る日になりました。
映画『ボヘミアン・ラプソディ』最新予告編が世界同時解禁!
イギリスのロックバンド「クイーン」!我がヤンGがダイダイ大好きなグループです。 今、3年4か月振り通算10度目の来日コンサートを開いています。
新しいアメリカ人ボーカルのアダムランバードが加わり、フレデイマーキュリーに敬意を表していました。
ギター・ボーカルのブライアン・メイも「こんばんわトーキョー!今日は日本の為に歌います!」と挨拶し、満員の会場から大きな熱い拍手が贈られました。
昨日、今日と埼玉アリーナで開かれていますが、残念ながら会場には行けず、映像で何度も見て感動してるヤンGです。が、我が息子が昨日コンサートに行ってきて話を聞いたばかりで~す。
親子で「クイーン」の大フアンの我が家で~す。
桑田佳祐「SMILE〜晴れ渡る空のように〜」民放公式スペシャルムービー (民放共同企画“一緒にやろう”応援ソング)
東京五輪開幕まで丁度半年となりました。 24日、テレビ民放キー局5社が共同で「民放同時放送一緒にやろう2020大発表スペシャル」を生放送しました。
番組内で、サザンの桑田佳祐の作詞・作曲の五輪応援ソング【SMILE~晴れ渡る空のように】が初披露されました。
長きこの地球の歴史の一幕に~
と前向きな軽快かつ壮大なミデアムナムバーに仕上がった五輪応援歌として誰でもが歌える素晴らしい曲であり、今後、東京五輪を成功させるため、国民一丸となり応援しようではありませんか。
中国湖北省武漢市プロモーションVTR
毎日このところニュースで世界中から注目され、最も警戒されてる街 中国の湖北省・武漢市とは・・
中国の中心部に位置し、大河・長江とその最大支流漢江の合流点にあり、歴史ある古都であり、時代の最先端を行く人口1108万人の超近代都市でもあります。
三国時代には関羽が守った城もあり、有名な詩人李白の詩「江城五月落梅花」でも有名です。また、孫枢が築いた「黄鶴楼」は名勝地としても人気です。このような街に(?_?)おソロしい新型コロナウイルスが発生し、世界中に感染してるのでしょうか。
中国の旧正月民族大移動の時期に重なり、その影響は世界中にパニックを起こしていますね。
早く災難が無くなるように、関帝廟にお祈りするのみです。
横浜・中華街の関帝廟。
木村拓哉 -「サンセットベンチ」MusicVideo short ver.
中年の男の魅力満点の木村拓哉、最近話題はマックのCMです。 主演ドラマで人気絶好調に加え、CMでも注目されるモテ男です。
「ちょいマック!」のCMではその仕草を始め、バーガーの持ち方まで注目される有様です。
「あの持ち方でよくたべられるね?」などネットで話題になってますが、本人はいたって無頓着で 普通はⅭ形に持つバーガーも形に無頓着な”キムタク食べ”にこだわり、ポテトを食べるシーンなどやはり絵になる男ですね~
ドラマ「教場」の続編も企画されてるようで今年のキムタクからは目が離せません。 ニューアルバムもオリコン上位にランクされる好調です。
日活アクションの名役者達:宍戸錠
日活映画「エースのジョー」の愛称で親しまれていた俳優、宍戸錠さんが亡くなられたニュースは我がヤンGと同年であり、我が青春時代の映画の憧れのスターでした。 当時、石原裕次郎、小林旭、とともに一世を風靡し、当時、ほほを膨らませる整形手術でも知られる位い役に徹していました。
当時は和製ウエスタン映画全盛で拳銃の打ち合い、早打ちなど銃の扱いは最高で今でも印象に残っています。
さすが「エースのジョー」でした。
「演じる側は肉体を使うしかない」と悪役スターに徹し通した姿は見事でした。懐かしい昭和のスターがまた一人天国に召されました。
同年の一人としては特に悲しみが大きいです。
心よりご冥福をお祈りいたします。
時は今! 5分で知ろう 明智光秀!【麒麟がくる】
エリカ様騒動で?話題の大河ドラマ「麒麟が来る」がスタートしました。 お正月気分が無くなったころに観る大河ドラマも気が抜けた感じもしたが、観てびっくりしました。
最初の画面がどこまでも美しい美濃国の明智荘の田園風景でした。~1547年、今から473年前にタイムスリップした風景だ。
突如現れた野盗軍団のカラフルな派手な衣装に目を奪われ、美しい風景に荒々しい野盗団の出現は、このドラマのスタートらしさを感じました。
いかにも明智光秀物語の幕開けシーンでした。結末は我がヤンGもよく知ってます。「麒麟が来る」という題名にも納得ですね。中国の「史記」の中に出てくる話に、ある国の王が「仁=徳」のある政治を行い世の中が平和になったところに現れた霊獣が麒麟だったそうで、麒麟が住む世の中は穏やかで住みよい世界と民が喜んだという話からきたそうです。
昭和・平成・令和と大きな時代の転換期にこの「麒麟」が来てほしいと願うのも、我々の願いでもありますね。
今後のドラマの展開に期待しましょう。
令和2年も明けて20日をすぎました。昨夜から待望のNHK大河ドラマ「麒麟が来る」=明智光秀、が始まりました。有名な戦国武将の一人、謎の人物です。今年は東京オリンピックが開催され、世界中のアスリート達が「決戦」の火ぶたをきります。また、11月にはアメリカ大統領選挙があり、世界注目のトランプ大統領再選なるかの「決戦」です。
世界情勢を見れば、中国対香港・台湾の「決戦」、中国・北朝鮮×日・米・韓の安保「決戦」、日・露の北領土問題「決戦」、
中東、イラン、イラク×アメリカ、
等々、「決戦」は続きます。
国内では今日から国会が始まり、IR問題、憲法改正など与野党のこれまた「決戦」が始まります。
令和2年はこうみると、あの戦国時代の様相をみせていますね。
この「決戦」、それぞれどちらに軍配があがるでしょうか
どちらにしても世界平和の年であるよう願いたいものですね。
今年の大河ドラマ「麒麟が来る」大きな期待がもてますね。
ちなみに視聴率が19.1%の好発進でした。
【
卓球日本選手権試合で思いがけないこと? 凄い試合がありました。
女子シングルス準決勝試合、史上初の3年連続3冠に王手の東京五輪代表選手の伊藤美誠(19)と対戦した早田ひな(19)は大接戦の末、見事勝ち抜きました。 前日のダブルス戦での、みわ・ひな対決でもひなに軍配があがったばかりでした。
凄い勝ちっぷりには大きな拍手を送ります。
〇 速報!!早田ひな選手涙の初優勝!!
このブログを書き終わった直後、素晴らしいニュースが飛び込みました。
早田ひな選手が女子決勝戦で東京五輪代表石川佳純選手と対戦し4-1で破り悲願の初優勝を飾りました。 これでダブルと2冠を飾りました。お見事
頑張れ!!早田ひな選手
「
昨夜のテレビ朝日「ミュージックステーション」に今話題のMattが初出演し、自分で作詞、作曲した「予想もつかないStory」を披露しましたが、早速ネット上で話題沸騰 「めちゃめちゃ声がステキ、震えた!」「超ウタうまいし曲もいいこんな才能あるなんて素晴らしい!」「声がきれいすぎる~」など、驚きと絶賛の声が寄せられていました。
Mattも出演後「とても緊張しました。これからも沢山の音楽を届けていきますので応援よろしくお願い致します。」とコメント。
昨年末の紅白に出場し、ピアノ演奏を披露し「予想のつかないMatt」でしたが音楽家としての活躍がおおいに期待できますね。
25
『記憶に刻む』1995年1月17日午前5時46分、6,434人の犠牲者を出した史上初の震度7、直下型地震が阪神・淡路地方を襲いました。 あれからもう25年の年月が過ぎましたが、追悼行事も減り記憶の風化や、被災者の高齢化も進み、いつしか記憶が薄れつつあるようですが、我々はこの教訓を忘れることなく、次世代に伝え、いずれ来るであろう南海トラフ地震に備え、少しでも犠牲者を減らし、復興への助け合いができる社会を作っていく必要があります。
〇 皇后陛下歌会始め御歌
「災いより立ち上がらむとする人に若きらの力希望もたらす』
改めて犠牲者のご冥福を祈ります。