MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

お餅つき

2015-12-28 07:42:11 | 記念日
今日は朝からお餅つき。今年は、ひまちゃんとかなちゃん、ひまちゃんママが初めて参加してMKママと田舎親爺の第2回お餅つき。昨年、親父から引き継いだものの、すっかり忘れたので忘備録兼ねて我が家の餅つき大会ご紹介。

我が家のお餅つきは、餅つき機で、楽々餅つき。田舎親爺が小さい頃は親父の実家で杵と臼を使って本格餅つき、伯父さん、伯母さんが汗流しながらの餅つき大会を思い出す。

餅つき会場は、田舎親爺のブログ部屋を開放して、段取りの良いレイアウト考えて、さあ、始まり、始まり。

田舎親爺のブログ部屋、焼き肉や蕎麦打ちをやりたくて、廊下の前を少し拡張して和風サン・ルームを作ったものの、ブログ部屋と化してしまった(笑)


餅とり粉が飛び散るといけない。新聞紙で覆って。このレイアウトならやりやすいね。

餅を伸す台もセットして。

昨夜から餅米をつけおきして。

蒸します。

ひまちゃん、よく見ておこうね。大きくなったら、ひまちゃんの担当だよ。

湯気が出てきたね。もうすぐ蒸しあがるよ。45分かかったね。

餅つきに切り替えて、7分くらいでつきあがる。

ここからが、上手くいくか、容器を操りながら餅を持ち上げていく。

MKママのアシストよろしく上手くいったな。でも、熱い熱い。手袋とビニール手袋してても熱いよ。

かなちゃん、上手いよ。なんでも器用にやるね。

ひまちゃん、早速、きな粉餅作ってくれてるんだね。美味しい。

少し置いて明日の朝から切り餅作ろう。MKママの実家は関西だから、丸餅だね。

初挑戦、よもぎ餅。MKママがこの春、庭先で摘んだよもぎを使って。

意外だよ。綺麗にできたね。








コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至、柚子湯。

2015-12-23 18:42:14 | 記念日
昨日は冬至。柚子湯に浸かって風邪を引かないようにしよう。田舎親爺、昨夜は江戸時代からの習慣に習って柚子湯に入りました。

田舎親爺の家の柚子湯は皆さんのお家と違って、鬼柚子湯。鬼柚子がたくさん実を付けたので、ブロ友さんのアイデアいただいて今年は鬼柚子湯のお風呂、大きなボールくらいの鬼柚子浮かべて、鬼柚子湯楽しみました。いい香りが漂い、ほっこりリラックス。

鬼柚子、見た目に鬼のような頭。鬼は邪悪のものを排除すると言われ、縁起物。実が大きいから身入りがよいとか、千客万来の縁起物として重宝がられてます。

田舎親爺の家の玄関にも、この鬼柚子置いて邪気を払います。

鬼の頭のようです。

娘の家では、お風呂場で、孫達のボール投げが始まる???田舎親爺、鬼柚子ちゃんと混浴です。

今年はたくさんの実を付けて、観賞用にもらわれていきました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2015-12-19 21:33:59 | 記念日
今日は年賀状作りと娘の保育園のクリスマスイベント、園児さん達のハンドベルコンサートの取材。田舎親爺はブログ記者、忙しい1日過ごしました。

年賀状、これまでは、お世話になっている印刷屋さんにお願いしていましたが、定年後はせめて、手作り年賀状で、新年のご挨拶と考えて、今年も4種類の年賀状作りました。まだまだ不馴れな新しくパソコン、オリジナルとはいきませんが、田舎親爺作、恥ずかしながらも新作年賀状ちょっとご紹介。ブロ友さんには5作目を元旦にお届けしたいと思います。


今回は写真を使った年賀状。普段、ご無礼している皆さんに近況報告も兼ねて、恥を忍んで画像で年始のご挨拶をさせて頂く事にしました。孫を除く見苦しい顔の面々。新年そうそうなんて言われそうですが・・・(笑)


本当は日本郵便のサイトを使って年賀状作りと意気込んだのですが、なかなかインストール出来なくて、諦めて筆グルメで作成しました。

第一作目は卒寿を迎える親父の賀状。今年、卒寿のお祝いの写真を使って、正月らしく縁起物の鶴と亀を添えて作ってみました。もう90歳になりますので、来年からの年賀状は欠礼の旨を添えて、親父最後の年賀状です。


第二作目親戚、親しい友達に送る賀状です。ひまちゃん、かなちゃんの登場です。この夏休み和歌山アドベンチャーワールドでのひとこま。パンダの乗り物に乗って。なんとまあ~~~半袖ですが。



第三作目恥ずかしながら、MKママと田舎親爺。この秋の山中湖での画像です。以前、ブログに登場してます。
喧嘩ばかりのMKママと田舎親爺。たまには仲のいいところを・・・なんとかの夫婦???


最後は思わぬ方から賀状を頂いた時の為に。下段はたっぷり空けてお礼のコメント、お屠蘇気分でご返事する事にしてます。



5作目、これからですが、一年間お世話になったブロ友さんと読者の皆様へ。真心込めて作ります。年の始め誤字脱字の無いようMKママに手伝ってもらって(笑)

さて、これからまた、宛名入力です。古いパソコン直ぐにシャットダウン、諦めて初めからやり直しです。最近は夜遅くまでパソコン作業でちょっと寝不足。

皆様も、暮れのお忙しい中ですが、どうぞ、お体を大切に。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン

2015-10-24 16:58:19 | 記念日

今日は孫の英会話教室のハロウィンパーティー。朝から仮装衣装の着付け、ヘアーメイクなど、お昼からのハロウィンに準備が大変。孫娘の今年の衣装は「ラプンチェル」。お気に入りの衣装で記念撮影。田舎親爺は、親馬鹿でなく、おじいちゃん馬鹿やりました。

よく似合うよ。


ひまちゃんのお家の前でも撮っておこう。


今日はおばあちゃんの車で送ってもらおう。おじちゃんはたまには助手席。


教室のみんなかわいいね。






そう言えば、昨年は、「エルサ」、「ハンター」だったね。伊豆のホテルでハロウィン・パーティー、いい思い出だ。二人とも大きくなったよ。


おじいちゃん馬鹿な1日でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎親爺祝い宴~親父の卒寿を祝う会

2015-06-14 15:49:00 | 記念日
6月13日今日は朝からいい天気に恵まれ、親父の卒寿を祝うため鳥羽へ・・・
名古屋から弟一家、京都から姪一家、伊勢から娘、伊丹から嫁の妹、家から娘一家と親父が、ひ孫、孫、子ども揃って総勢16名の祝いの宴。
鳥羽のホテルからは牡蠣養殖の筏が浮かぶ鳥羽湾が一望できる。お祝いには絶好のロケーション。


数え年で九十歳、今でも畑仕事に精を出すがんばる老人。日本酒が好物で毎晩晩酌ができる元気な老人です。
それでも、医者にはかかっていて、今夜だけはとカロリー制限の解除許可をもらって、美味しい物に舌ずつみ

我々も、海の幸、肴に美味しい生ビールを5杯ほど・・・・・ここのビールは格別美味しい
大阪にある企業内スクールでビールのつぎかたの訓練を受けるとか?

皆からお祝いスピーチ、プレゼントをもらって親父はご満悦!それよりは、美味しい酒を堪能したからかも?


宴も終わってそこそこに、親父と、孫、田舎親爺の男三人は、眠りにつきました。
みんなのおかげで、いいお祝いの宴できました。


花束を4人のひ孫から贈られて、記念撮影。イラストタッチの映像です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする