![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e9/9169e71476fe2f003f355b4547df4b60.jpg)
今日はワンコのテラ君、月に一度のトリミングデー、夏休み中の孫達と行ってきました。
孫のひまちゃんが「テラの顔が潰れてる?」と酷評、毛が伸びるのが結構早いワンコ、ノビノビ、ワサワサ、顔面は目が隠れてしまっている状態です。
それで顔は5mmカット、体は3mmカット、サマーカットも極限、でもスッキリ、男前になりました。
恒例、ひまちゃんの部屋用カレンダーとおいしいおやつに可愛いいバンダナをつけてをもらってご機嫌のテラ君です。
帰り道、田んぼの中を通ります。テラ君のお散歩道、あれっ、何か落ちてる?いえいえ、ノッシノッシ歩く亀でした。大きな亀、体長30㎝くらいに見えました。こんな大きな亀を見たのは久しぶりです。
稲穂がたれ始めた田んぼの中を散歩中でしょうか?、道を渡ってまた田んぼの中へ消えて行きました。
この辺りの稲作用の水は大きな溜池から流れてきます。堤高17mほどの灌漑、標高差を利用した用水です。その歴史は古く1800年後半、天保年間、延べ2万人以上を動員して作られた池です。
おそらく、この大きな溜池からやって来たのでしょうね。ここ迄辿り着くには約2kmほど、今はそんなに水量も無く、ノッシノッシ歩いて来たのででしょうか?この先は間もなく大きな川、池に戻ることなく新しい塒を探すのでしょうね。
さて、テラ君のトリミングデー、田舎おやじが記事を書き始める頃はお疲れモード、大きなあくびの後、田舎おやじのベッドでスヤスヤ眠ってしまいました。
暑〜い一日、サマーカットが涼し気なテラ君のトリミングデーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8e/cb4979b1821525d0ebec43a14a41ec5b.jpg)
もう稲穂がたれ始めたました。早いです!この辺りの収穫時期は8月末、秋祭りには新米でお寿司を作っていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/71eb7dea27e597f8e0664f897d888eea.jpg)
亀には長い道程、ノッシノッシ水路を歩いて来たのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/49/4ad9bfe70147fd0b48cb552825742828.jpg)
大きな亀、久しぶりに見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5d/376d0263922b6787cb0fb9eb197597af.jpg)
溜池は、あの小高い山の向こう、標高差を利用して作られた池、灌漑用水です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/42/f6cbd54e8701db55304c7877f15fe1b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/37/8e7657126ba45ccbf5b4036ac0711e35.jpg)
大きなあくびの後は、スヤスヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3c/5750100a133fc9d11f8551f6d7411abf.jpg)