昨日梅雨入りして、朝から雨です。今日は親父と津市の専修寺におふくろの月参りに行って来ました。

昨年は見頃を逃したので今年は期待して行きましたが・・・・・蓮はまだつぼみ。
6月下旬から見頃とのこと。

それでも、御影堂、如来堂の前には直径1m?位の鉢が100鉢を超えるほど並べられて、それだけでも凄い!


更に、高田会館側の蓮池の蓮も立派。蓮の種類は35種類、咲き誇る。
開花する時、ポーンと音がするとも・・・・・その瞬間に恵まれるかどうか?
教えに、良い行いをした者は、極楽浄土に往生し蓮の上に身を託し生まれ変わると言う・・・・・
何事も普段の心掛けかな。
読経をいただいた後、帰り際境内に咲く額紫陽花を見つけた。蓮に負けず劣らず華麗に色をつけて。


昨年は見頃を逃したので今年は期待して行きましたが・・・・・蓮はまだつぼみ。
6月下旬から見頃とのこと。


それでも、御影堂、如来堂の前には直径1m?位の鉢が100鉢を超えるほど並べられて、それだけでも凄い!


更に、高田会館側の蓮池の蓮も立派。蓮の種類は35種類、咲き誇る。
開花する時、ポーンと音がするとも・・・・・その瞬間に恵まれるかどうか?
教えに、良い行いをした者は、極楽浄土に往生し蓮の上に身を託し生まれ変わると言う・・・・・
何事も普段の心掛けかな。
読経をいただいた後、帰り際境内に咲く額紫陽花を見つけた。蓮に負けず劣らず華麗に色をつけて。


なかなかタイミングが合わないようで(^^;;
写真を拝見して、フムフムやっぱりねと(笑)