爺さんの独り言

雑木林から街中に帰ってきた爺さん

ひどい雨だ、イヌが怯える

2010年05月26日 | 日記
 昨日3時過ぎからの雷を伴ったひどい土砂降りの雨、イヌが怯えてしまって、家の中に入れてくれという。イヌは外で飼うもの、家の中に入れないことにしているじいさんだ。入れたら癖になると我慢していたが、だめだった。必死になってガラス窓を引っ掻く。抱き上げて中に入れ、玄関の土間に置いてやり、一緒にいて身体をなでてやったり、抱きしめたりしていた。もういいだろうとじいさんが立ち上がって行こうとするとズボンに噛み付いて怒るのだ。可愛いと言えば可愛い。普段は生意気なイヌなのだが。夕方になると雨は止み、薄日が射して来た。散歩から帰り、イヌ小屋のあるサンルームの扉をみんな締めた。夜になり雨が又降り出し、雷も鳴ったが今度は騒がなかった。

 

 三本槍岳へと続く中の大倉尾根の下の方でゴヨウツツジ(シロヤシオ)が咲き始めたとのことだ。シロヤシオは愛子内親王のお印になってから人気沸騰で植木屋さんでも品薄状態のようだ。じいさんは一昨年、酒屋さんの店先で苗木があるのを見つけて買って来た。まだ幼木で今年も花は咲かないが元気に大きくなって来ている。来年あたりはもしかして咲いてくれるかもしれない。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヤメやイヌサクラが

2010年05月25日 | 日記
 雨が上がった。ホトトギスが鳴いている。田んぼや溜池のほとりに小振りのアヤメの花が咲いている。チョウチョやトンボも飛んでいる。

 

 

 

 新しい花を見つけた。隣の雑木林の中で白い花が咲いている。何だろう?調べてみるとどうも”イヌサクラ”のようだ。ウワミズサクラにイヌサクラ、サクラもいろいろ。

 

 3時頃から雨が激しく降って来て雷も鳴り始めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中ヤマボウシやベニシタンの花が

2010年05月24日 | 日記
 昨日から雨が降り続いている。雨に濡れて新緑の葉っぱが重そうだ。ツツジの花はぼぼ終わりだが、一本しかないミヤマキリシマが満開だ。雨の中でヤマボウシとベニシタンの花が咲き始めた。草花ではダッチアイリスが終わりジャーマンアイリスが今盛り。シランが咲き始めた。

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きアイソを買いに

2010年05月23日 | 日記
 焼きアイソ、一度食べて大好物になった。ばあさんがアイソを買いに行こうと言う。旧黒羽町ふるさと物産センター”くらしの館”まで買いに行った。小さなのもいるが12匹で1000円,山椒味噌つき。アイソとはウグイ、ハヤのことだという。じいさんはウグイという名前は知らない。じいさんの田舎で"ハヤ”と言っていた川魚はあごの下から腹にかけて赤くなったのをアカツリと言っていた。赤くなっている部分が違うような気もするが、じいさんの記憶違いで、それと同じなのだろう。子供の頃、家の前の小さな川の中に入ってよく網で追いかけたが、動きが速くて捕まえるもが難しかった。
 
 

 ここの物産センターの売り場はちょっと狭いけど、野菜、山菜、等なかなかに充実している。”くらしの館”は160年前の古い民家でギャラリーになっていて自由に中に入ってみることが出来る。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須八幡園地のツツジが咲き始めた

2010年05月22日 | 日記
 1週間前に行った時、まだ全くの蕾だった八幡のツツジ、もう満開に近いのではと思って今朝、朝の散歩を兼ねて行って見た。駐車場に6時半前に着いたが、もう何台も車が止まっている。ツツジはほんの咲き始め。紫のミツバツツジ(?)は満開だが、ヤマツツジはまだチラホラと咲き始めたばかり。今まさに咲かんとする赤い蕾がきれいだ。
レンゲツツジの蕾はまだ固い。ハルリンドウも咲いている。明日から天気は下り坂。天気がいい日に又来よう。

 

 

  

 那須高原の道路は何処もツツジが咲いてきれいだ。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする