Green Life Project・SOTOLab(グリーンライフプロジェクト・ソトラボ)の第3回目が東川町にある「ファーマズCafe風土」で行われました。
3回目のテーマは「冬の大雪山の魅力~プロスノーボーダーとネイチャーガイド、それぞれの視点~」
スピーカーは、プロスノーボーダー中川伸也とネイチャーガイド小林峻です。
写真や地図などを用い、十勝岳・安政火口のフィールドを中心にそれぞれどのような事を感じ利用しているのかなどの話を聞きました。
スノボードをする人たちが山に登って滑っているのは知っていましたが、実際に歩いている場所を写真と地図で見たら、びっくり
崖としか思えないところを歩いて登っています
強靭な心の持ち主であると共に私とは違うDNAが宿っているとしか思えません
参加された方も釘づけで伸也くんの話を聞いていました。
後半は、スノーシューの種類や装備についての話を聞きました。
関心のある方も多く、質問なども出て和やかな雰囲気で進みました。
今回は「ファーマズCafe風土」さんがこの日のためにサンドイッチとハーブティを用意してくれました。卵とスモークチキンが入ったサンドイッチ、それぞれとてもおいしかったです
そして、うさぎさんになったリンゴも入っていました。丁寧に作ってくださりありがとうございました
皆さんの協力があって、今回も暖かい雰囲気で終えることができました。
参加してくださった皆さん含め関係者の方、ありがとうございました
4/2に安政火口をネイチャーガイドの小林峻がご案内する予定です。
詳細については、ブログ内でも後日ご紹介させていただきます。
ご質問などありましたら、お気軽にお問合せください。
最後に
風土さんに連絡をくれていた方へ
携帯番号のメモに誤りがあったようで、連絡ができなくなってしまいました。
せっかく近くまで来ていただいていたのに大変申し訳ありませんでした。
SOTOLab実行委員会(NPO法人ねおす×ライナーネットワーク)
NPO法人ねおす「大雪山自然学校」
マネジメント:山口ちえ
3回目のテーマは「冬の大雪山の魅力~プロスノーボーダーとネイチャーガイド、それぞれの視点~」
スピーカーは、プロスノーボーダー中川伸也とネイチャーガイド小林峻です。
写真や地図などを用い、十勝岳・安政火口のフィールドを中心にそれぞれどのような事を感じ利用しているのかなどの話を聞きました。
スノボードをする人たちが山に登って滑っているのは知っていましたが、実際に歩いている場所を写真と地図で見たら、びっくり
崖としか思えないところを歩いて登っています
強靭な心の持ち主であると共に私とは違うDNAが宿っているとしか思えません
参加された方も釘づけで伸也くんの話を聞いていました。
後半は、スノーシューの種類や装備についての話を聞きました。
関心のある方も多く、質問なども出て和やかな雰囲気で進みました。
今回は「ファーマズCafe風土」さんがこの日のためにサンドイッチとハーブティを用意してくれました。卵とスモークチキンが入ったサンドイッチ、それぞれとてもおいしかったです
そして、うさぎさんになったリンゴも入っていました。丁寧に作ってくださりありがとうございました
皆さんの協力があって、今回も暖かい雰囲気で終えることができました。
参加してくださった皆さん含め関係者の方、ありがとうございました
4/2に安政火口をネイチャーガイドの小林峻がご案内する予定です。
詳細については、ブログ内でも後日ご紹介させていただきます。
ご質問などありましたら、お気軽にお問合せください。
最後に
風土さんに連絡をくれていた方へ
携帯番号のメモに誤りがあったようで、連絡ができなくなってしまいました。
せっかく近くまで来ていただいていたのに大変申し訳ありませんでした。
SOTOLab実行委員会(NPO法人ねおす×ライナーネットワーク)
NPO法人ねおす「大雪山自然学校」
マネジメント:山口ちえ