NPO法人 大雪山自然学校

所在地:〒071-1404 北海道上川郡東川町西4号北46番地 TEL/FAX:0166-82-6500

旭岳自然保護監視員のご紹介

2007-05-29 15:39:38 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

2007.5.28撮影

私たちは、「東川大雪山国立公園保護協会」の委託事業により、旭岳・天人峡地区において活動をしています。

私たちの活動の主な内容は、
旭岳ロープウェイ駅舎での3分間レクチャー
自然探勝路、登山道の整備(草刈、雪割り、ロープ張り)
旭岳姿見園地周辺の清掃、見回り
天人峡・羽衣の滝園路の清掃
公共駐車場、石室、トイレ等の施設清掃 などを行っています。

【3分間レクチャー】
 楽しい、ためになる、得をするをモットーに利用者の皆さまへ「今日の見どころ」や「旭岳の特徴」「注意しなければならないこと」などを話しています。6月上旬からレクチャーを始める予定です。

また、旭岳自然保護監視員を見かけましたら、ぜひ声をおかけください。これから旭岳の頂上を目指す方、お花の情報が知りたいという方、なんでも結構です。
今年も個性豊かな楽しい仲間が集まっています。お気軽に声をおかけください。

今後は、旭岳・天人峡地区での情報をブログにアップしていきます。毎日、交替で旭岳へ行っていますので、旬の情報をお届けできると思います。また、こんな情報が知りたいなどのコメントもお待ちしております!
11月上旬までの活動になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

NPO法人ねおす「大雪山自然学校」 山口

6月のイエティくらぶ東川校~大雪山はっちゃけ隊~

2007-05-29 11:37:42 | 子どものための自然学校
6月のはっちゃけ隊は!
 ☆「川を知ろう!」
  水生昆虫の観察や資源地の森での自然観察、ラフティングでの急流下りなどの体験活動を通じで北海道の川の特徴をさぐります。

【日  程】6月10日(日)

【対  象】小学生・中学生

【集合解散】JR旭川駅集合8:30/解散18:00

【参加費】4500円 

【定  員】15名(申し込み順)

※イエティくらぶは会員制の自然学校です。
 いつでも入会を受け付けていますのでお気軽にお問合せください。

【お問合せ/お申込み】
 代表:NPO法人ねおす
 TEL:011-615-3923 FAX:011-615-3914
 イエティくらぶHP:http://www.neos.gr.jp/
 携帯HP:http://www.neos.gr.jp/npo/yetiClub/mobile/yeti/

自然体験型環境教育指導者養成講座

2007-05-23 15:31:27 | 子どものための自然学校
~子どもゆめ基金助成事業~

自然体験型環境教育指導者養成講座

主 催:ふれあいサポートクラブ
期 日:6月2・3日(土・日)の1泊2日
場 所:旭岳山麓キャンプ場 旭岳VC周辺(テント泊)
集 合:現地 10:00/東川道の駅 9:00
解 散:現地 17:00/東川道の駅 18:00
参加費:3000円

内 容:実習 基礎野外活動・リスクマネージメント・ネイチャーゲームなど
     講義 体験教育とは・救急法など

子どもの自然体験活動に関わりたい方、ボランティアに興味のある方の参加をお待ちしております。
詳細については、お問合せください。

お申込みは、NPO法人ねおす「大雪山自然学校」鳥羽まで。

電話:0166-82-6500
Mail:daisetsu@neos.gr.jp

春の自然教室_報告

2007-05-14 16:58:21 | その他の事業
天気の心配をしていましたが、なんとか朝には雨が上がり、ひがしかぐら森林公園を出発。
前日の雨で、ハチは全くおらず。。。
参加者の皆さんとお話をしながら、ひたすら歩く。
途中、東川に入ってからは、「ひがしかわ満喫ビンゴ大会」に参加してもらい、クイズに挑戦。
東川町のカントリーサインを探してもらったり、町の看板をスケッチしてもらったり。

その後、羽衣公園へ向かいセイヨウオオマルハナバチを捕獲。
全員で8頭!あいにくの天気だったので、ハチが捕れて本当に良かった♪
羽衣公園からは、現在の町並みと昔の駅舎についてのお話。
70年近く、東川町に住んでいる尾池さんの話はとても興味深いことばかり。
花嫁列車やニシン列車の話。まだまだ聞きたいことがたくさんでした。

そんな中、あいにくの雨。
残念でしたが、道の駅「道草館」で我良笑(わらえ)のお弁当をいただき解散することに。
半分の道のりしか歩けませんでしたが、無事に終わって良かったです。

参加者の皆さん、上川支庁 担当者の皆さんありがとうございました。

(やまぐち)







春の自然教室~自然歩道を歩いて外来蜂の防除にチャレンジ~

2007-05-08 14:46:14 | その他の事業
北海道の自然歩道のルートにもなっている、ひがしかぐら森林公園をスタートし、忠別川沿いのサイクリングロード・東川町市街地を経由してキトウシ森林公園までの道のりを楽しみながらのんびりと歩きます。
 途中、この地域の自然環境に影響を与えている外来蜂(セイヨウオオマルハナバチ)を探し捕まえたり、ひがしかわ満喫ビンゴ大会を行います!
私たち大雪山自然学校は、当日参加者のみなさんに楽しみながら歩いてもらえるようお手伝いさせて頂きます。

<☆ひがしかわ満喫ビンゴ大会>
「まちかど探検隊長・山口」が東川にまつわるクイズを出題。
この日から、あなたも「ひがしかわ通」に

<☆元校長先生が語る・現在の町並みと昔の駅舎>
東川にも電車が走っていたことをご存知でしたか?ふれあいサポートクラブの尾池会長と昔の駅舎を訪れ、現在と昔の町並みの違いを学びましょう。

<☆皆でおいしく食べよう「我良笑(わらえ)」のお弁当>
天気がよければ、みんなで一緒に外で昼食にしませんか?
地元店・我良笑のおいしいお弁当をお取り寄せします。(実費負担)

<☆旭山動物園の獣医さんも飛び入り参加!!>
外来種問題にも積極的に取り組む「旭山動物園」の福井獣医も参加する予定です。
せっかくの機会、旭山動物園の色々な話も聞いてしまいましょう。


【日  時】「5月13日(日)集合9:00~解散14:00予定

【集合場所】ひがしかぐら森林公園

【解散場所】キトウシ森林公園(車でひがしかぐら森林公園までお送りします)

【主  催】北海道上川支庁、大雪と石狩の自然を守る会
      東京大学保全生態学研究室、大雪山マルハナバチ市民ネットワーク

【お問合せ・連絡先】0166-46-5922 上川支庁環境生活課自然環境係

2007年度 イエティくらぶ東川校~大雪山はっちゃけ隊~

2007-05-07 18:19:13 | 子どものための自然学校
☆年間予定☆

対象:小1~小6(20名)
集合:JR旭川駅 8:30
解散:JR旭川駅 17:00(6,10,3月除く)
料金:5月は体験料金2,000円
   日帰り4,500円/宿泊9,000円
   
【テーマ】
はっちゃける!は子どもたちが全開で遊ぶこと。はっちゃけ隊では遊びを通して感じる心を育みいろんなつながりを体験します。
いろんなことを体験して地域を知って自然を知って大雪・北海道を満喫しよう!

【内容】

5月20日(日):東川キトウシ森林公園
◆はっちゃけ入隊式~はっちゃけを知ろう!東川町キトウシ森林公園で思いっきり遊びます。はちゃけ隊のいろはを教えます。

6月10日(日):南富良野空知川
◆川を知ろう!空知川の上流をボートで下ります。みんなで協力して荒波を乗り越えよう。          

6月30日夕方~7月1日:旭岳
◆山を知ろう!旭岳山麓キャンプ場に泊まり旭岳山頂をめざします。

8月上旬:場所未定
◆キャラバンキャンプ

9月9日(日):留萌と増毛
◆海を知ろう!日本海の町まで遠征してサケと果樹園を訪ねます。
          
10月20・21日(土・日):東川町周辺
◆里山を知ろう!東川町周辺の森でキャンプ村をつくります。森を開拓して焚き火三昧もいいかもね。
          
12月9日(日):旭岳温泉周辺
◆雪を知ろう!旭岳周辺の森でシーズンはじめの雪遊び。雪の中で泳いじゃおう!

2月3日(日):くるみの沢と温泉
◆寒さを知ろう!美瑛町くるみの沢でそりに!尻すべりに!飛び降りに!能力全開で遊びましょう。           

3月1・2日(土・日):東川 キトウシ森林公園
◆1年の活動を知ろう!最後はログに泊まって1年間のスライドショー!思い出クラフトや思い出料理も楽しんじゃいます。

下記へお気軽にお問合せください。

【お問合せ/お申込み】
代表:NPO法人ねおす
TEL:011-615-3923 FAX:011-615-3914
イエティくらぶHP:http://www.neos.gr.jp/
携帯HP:http://www.neos.gr.jp/npo/yetiClub/mobile/yeti/