NPO法人 大雪山自然学校

所在地:〒071-1404 北海道上川郡東川町西4号北46番地 TEL/FAX:0166-82-6500

香港からのファミリーと・・・

2006-01-29 20:57:52 | スタッフ日記
大人7人&子ども4人と 旭岳で雪遊び。

「冬の北海道は初めて」と 言うように、「寒い」とはどのくらいか、「滑る」とはどういう感覚かが分からない模様。 

とは言え、香港からのファミリーは、「遠くまで行きたい、雪のテーブルでランチをしたい」など、沢山の思いをもって遊びに来てくれている。

この「思い」と「現実」の調整にはいつも苦労します。
けど、これがガイドの仕事。 

多少のチャレンジを保ちつつ丁度良いレベルのスノーシューツアーと、ちょっと過激な尻すべりで、大いに盛り上がりました。

あとは、帰りに立ち寄った、カントリーカフェでの まったりとした時間がよかったなぁ。(子ども達は雪合戦をしていたけど・・・)

あらいかず

コミュニケーション力の研修会

2006-01-27 22:52:25 | スタッフ日記
昨日は、旭川開発建設部の職員研修の講師をしてきました。秋の旭岳で 森田部長のガイドをさせて頂いたのがきっかけです。

自分がコミュニケーションするのと、それを研修するのとは大違い。大きな不安を抱えて研修会に臨みました。集まったのは 20代~50代の職員35名。

「会話は言葉のキャッチボール」と称して、ボールを使ったコミュニケーショントレーニングをし、その時に起こった出来事や感情などをふりかえり、自分の気付きを大切にします。

参加者の皆さんも このような手法の研修会は初めて。戸惑いながらも、アクティビティが進むにつれ、自然と体が動き、自分のコミュニケーションの癖や特徴に気付く場面が 出てくるようになりました。

私にとっても初めての 研修会。
参加者の研修の目標はそれなりに達成できたと思う反面、「ああすればよかった!」と悔やまれる場面も多々あったなぁ・・・

日々勉強、日々トレーニングじゃ! (あらいかず)

話す力

2006-01-23 23:42:47 | スタッフ日記
日高山脈ファンクラブ主催の幌尻岳フォーラムに行った。大雪山での保全活動について 事例発表を行った。

普段は30分くらいで終わる内容なのだが、今回頂いた時間は1.5時間。 ゆっくり話すことができた。自分では満足感があるのだが、果たして聞いていた方はどう感じたのだろう。少し心配だ・・・ 

ちなみに、1.5時間を埋めきることができず、そのほかの事例としてニュージーランドの世界遺産の森・ミルフォードトラックの紹介もしてしまった。オマケのつもりだったが、こちらのスライドの方が目新しくて、参加者の興味を引いたような気がした。

分かりやすく 話すって 簡単じゃないなぁ

日本は広し!

2006-01-19 23:37:50 | スタッフ日記
青空の下、子ども達がはっちゃけている頃、私は 山口県での地球温暖化防止センター推進員の研修会を実施していました。研修会ファシリテーターは 初めて。ドキドキしながらの進行でした。

その後は、弟子屈町・川湯エコミュージアムのコーディネートで、山口→羽田→千歳→釧路→弟子屈・・・ と 11時間にも及ぶ移動。
本当に日本は広い。 
  と、言うか、北海道が広い。 千歳→釧路は長かった・・・

ちなみに、その日の山口県の最高気温は15℃。
翌朝の 弟子屈町の最低気温は -18℃。
 その差30度以上!!

 本当に 日本は 広い

明日、10日ぶりに 東川に帰ります。  (あらいかず)

1月のはっちゃけ隊~ふわっと森遊び~

2006-01-18 13:45:16 | スタッフ日記
1月15日
大雪山自然学校主催の子どもの体験学校 イエティくらぶ はっちゃけ隊!
今年初めての日帰りキャンプで旭岳山麓のアカエゾの森にいってきました。

 ビジターセンターでスノーシューをかりて誰も歩いていない雪山に
道をつくっていきます。ふわぁっとした雪にみんな全身ゆきまみれ!
森の中の急斜面でソリ・尻すべり、ブランコをひがな一日たのしんできました。
子どもに帰った一日となったようです。エゾマツ君の森はぼくらをゆったりと
うけいれてくれたようです・・・・また遊びにいこうね!


 うきゃぁ~ 人生初すべり!!


 びっくぶらんこはおれたちにまかせろ! 中2コンビ


 ちょっと疲れたわ~ 一度やってみたかったの人型とり!!


 新コースはふかふか!かっとんだあとは・・・・・目の前からきえた!!


 スノーバトル勃発!!でもなげられないほどふかふか!

(とばこういち)

雪 多し 札幌

2006-01-13 00:22:01 | スタッフ日記
本日は 札幌のねおす事務所に来ました。
以外や以外、東川・旭川エリアに比べると、
札幌の方が格段に雪が多い。
道路脇の雪の山に驚きました。

こう考えると、東川はいいところ。
家の周りは、ほどほどの雪。
しかし、山に行けば ふわふわの「羽毛雪」
だって、鼻息で 飛んでしまうほど軽いのですから。

(あらいかず)


大雪山をのぞむ

2006-01-10 19:38:45 | スタッフ日記
今日、東京に帰省していた友人が東川に戻る
ということで、旭川空港まで迎えに行った。

今日の旭岳は晴れ。
青い空と白い山々のコントラストがたまらない。
あまりにも気分が良いので、ちょっと遠回りを
して 秘密の 丘めぐりツアーをしてしまった。
いやぁ、本当に美しかった。

けど、今日、山にいないのが残念…

明日、札幌からMASH(Mountain Activiy Support
Hokkaido:北海道山岳活動サポート)のツアーが来る。
このすばらしさ、是非 紹介したい!

(あらいかず)

あけましておめでとうございます

2006-01-09 15:18:33 | スタッフ日記
1月8日 
遅くなりました!あけましておめでとうございます・・・・
昨年はスタッフの結婚や異動などいろんなことがおこりました。
ことしはどうなるのかなぁ?とにかくカズもトバも精一杯いきますので
皆様どうぞよろしくお願いします

さてさて 本日は旭岳温泉周辺の森をのんびりとあるいてきました
もう雪もおちついてスノーシューでどこにでもいけそうな気がします
誰にもあわずに静かなエゾマツの森も良いものでしたよ!



 ひっそりと静まった冬のわさび沼・・



 天使の落し物・・・・

 (とばこういち)
 

新春の風(あらいかず)

2006-01-06 19:32:27 | スタッフ日記
東川町役場に行くと、今日が仕事始め。
皆さん着物で 明るく、さわやかな感じ。
気分一新「よし、やるぞ!」という いい雰囲気でした。
新年早々 ステキな時間を味わいました。

私たち・ネイチャーガイドは いつもフリース姿… (笑)
しかし、毎日の生活の中に 服装で彩をそえることも
大切かと感じました。
気持ちにメリハリがつくし、何より 楽しいですよね。

ちなみに どうして 私たちはフリース姿が多いので
しょうねぇ?