NPO法人 大雪山自然学校

所在地:〒071-1404 北海道上川郡東川町西4号北46番地 TEL/FAX:0166-82-6500

【修学旅行】コーディネート実績 十勝岳登山 2011年5月31日

2012-02-29 10:45:32 | ガイド料金のご案内

大雪山自然学校では修学旅行の登山プログラムをお手伝いをいたします。

学校の先生や旅行会社様の要望を、季節や自然条件等のリスクと照らし合わせながら、

ガイドの手配やコーディネートをいたします。

【コーディネート実績】

日程:2011年5月31日 対象:本州の中学生

人数:生徒252名 教員16名 添乗員4名 ガイド:20名

実施内容の参考資料:十勝岳登山資料blog用.pdf

先生方の下見ガイドや保護者説明会でのプレゼンにも対応いたします。

直前の現地下見やガイドを集めた事前ミーティングを実施して安全管理をいたします。

 

お問い合わせは 0166-82-6500 大雪山自然学校まで。

 


中国短期日本語研修・日本文化等交流事業

2012-02-29 10:21:17 | その他の事業

東川に滞在していた中国からの短期留学生が、今朝東川を発ちました。

1ヶ月渡りって日本語の勉強、日本文化の体験、北海道のアクティビティ体験など、盛りだくさんのメニューだったようです。

私たちは「旭岳ロープウェイ・冬山散策体験」でガイドを担当させていただきました。

  

その他の写真はこちら

閉講式ではみんなまた東川に来たいと言っていました。本当に実現するといいですね~。

東川では本事業の中国語サイトを開設したとのこと。

中国短期日本語研修・日本文化等交流事業(文部科学省平成23年度青少年教育施設を活用した交流事業)中国語サイト

 

良かったらご覧になって下さい。

大雪山自然学校 小林峻


【お知らせ】春の冒険キャンプ開催!

2012-02-21 13:50:19 | 子どものための自然学校

雪が続いていますね

買い物に行くと洋服はすっかり春らしく桜をイメージするようなディスプレイがされたりしています。

早く、春が来ると良いですね~

と言ってもねおすは、まだまだ雪遊びをしますよ

残り少ない、雪のシーズンを春休み最後に全力で遊びましょう

 

キャンプの内容についてはチラシをご覧ください(PDFで見られます)

 

東川で開催される春休みのラインナップ

キャンピングカーで行く北海道てっぺんキャンプ

キャンピングカーに乗り込んで、目指す先は北海道のてっぺんだ!

最北端・宗谷岬からは遠くサハリンが見えるかも。

養鶏や酪農を営む人たちにお世話になりながら道北の自然・人・食に触れる4日間。

 

日程:2012年3月24日(土)~27日(火)

対象/定員:小学3年生~中学3年生まで 6名限定

参加費:49,000円

活動場所:旭川市~稚内市~中頓別町~浜頓別町

宿泊地:ゆうち自然学校(稚内)そうやしぜん自然学校(中頓別)ファームインぶんちゃんの里(浜頓別)

稚内では、元ねおすの輝さんが待っています

集合/解散:旭川駅

※札幌からもご参加いただけます。

 

冬でも凍らない?!カモ沼チャレンジキャンプ

真冬の寒~い時期でも凍らない旭岳の不思議スポット・カモ沼。

どんな沼なのかみんなで探検に行こう!

今シーズン最後の雪遊びもするよ。

キャンプが初めてというお友達も安心して参加いただけます。

   

日程:2012年3月10日(土)~11日(日)

対象/定員:小学1年生~小学6年生 20名

参加費:11,000円

活動場所:東川町キトウシ森林公園周辺、旭岳温泉

宿泊場所:東川町第2コミュニティセンター

集合/解散:東川町キトウシ森林公園

※札幌からもご参加いただけます。

 

遊んで学ぶ防災キャンプ

私たちの生活に必要な資源(ライフライン)がもし止まってしまったら・・・・?

電気がない!水道も出ない!ガスも止まった!

そんな状況になったときに使える技が身につくサバイバルキャンプ開催。

                                     

日程:2012年3月29日(木)~31日(土)

対象/定員:小学3年生~小学6年生 20名

参加費:21,000円

活動場所:東川町周辺地域

宿泊場所:東川町第2コミュニティセンターなど

集合/解散:東川島キトウシ森林公園                 

 

お問い合わせをいただいた方には、札幌の担当者より各キャンプの参加要項をお送りします。

ねおすのキャンプでは、なるべく子ども達には「自分のことは自分でする」ということを伝えています。

参加した保護者の方のお話しを聞くと、家ではやらないのに一人になったらやれるんですねとか、

ついつい手を出してしまうからやらないんですね。なんていう話を聞きます。

子ども達を見ていても、保護者の方と離れた途端、「シャン!」とするような気がします。

こうやって子どもは大人になっていくんだろうか、なんていう瞬間を目の当たりにしています。

参加が不安な方は、事前にお問い合わせをください。

参加している子ども達の様子などお伝えします

 

<お申込み・お問い合わせ>

NPO法人ねおす

電話:011-615-3923 FAX:011-615-3914

E-MAIL:yeti@neos.gr.jp


【お知らせ】キトウシロマンティックナイト:サンセットスノーシュー開催!

2012-02-20 10:41:31 | その他の事業

キトウシ森林公園家族旅行村で「キトウシロマンティックナイト」が開催されます

なんとチケット1枚500円で3種類の料理を堪能することができます。

中には、「ホテルラビスタ大雪山」のシェフが作るおいしい料理があったり(前回は、シチュー

旭川歌姫発掘プロジェクトから生まれた旭川の歌姫浅井三歩さんが来られます

その中で、大雪山自然学校はLIVEの前にサンセットスノーシューを行います

ワンコイン500円で体験できるので、スノーシュー体験初めての方にはおススメです

また、当日はお外で託児もしています(無料)。

お子様をちょっと預けて、ご夫婦でLIVEと食事を楽しみませんか

雪の中にたくさんのキャンドルが灯り、ホッと一息つくことができると思います 

※スノーシュー・お外で託児は、暖かい服装でお越しください。(スキーウェア上下、帽子、手袋、防寒靴 など)

 

日時:2012/2/26(日) 17:00~20:00

サンセットスノーシュー:15:00~17:00

お外で託児:17:00~20:00

場所:キトウシ森林公園家族旅行村

チケット:500円

チケットの販売については、↓

(株)東川振興公社へお問い合わせください。

TEL:0166-82-2632

 


東川町大雪山愛護少年団 ~天人峡スノーシュー行動訓練~

2012-02-18 17:23:41 | その他の事業
今年度第6回目の活動は、天人峡くるみの沢でのスノーシュー行動訓練!

まずはラッセル体験!先頭は大変だ~
行動中には冬芽を観察したり、動物の痕跡をさがしたりします。


次に視界が悪くなって何も見えなくなった時に自分がどういうふうに歩いて
しまうか、目隠しをして体験。

見えないということは怖いことです。


昼食前には快適に食事ができる場所をスノーソーとスコップを使い作成しました。
椅子とテーブルも作ります!


13人がゆったり座れる場所が完成!


最後は「森の神様」で記念撮影。

帰りの道中でツルのブランコを発見!


今日学んだことは「冬の野外行動は早めの判断が大事、常に安全
を確保するよう努めること」

学んだことを生かして冬の野外でたくさん活動してもらいたいと思います!

次は退団式です。
みんな風邪など引かないよう学校生活を楽しんでください!
長時間お疲れ様でした!

東川町大雪山愛護少年団 ~天人峡くるみの沢~



大雪山自然学校 小沼

第4回 湯けむり温泉大学

2012-02-16 17:25:19 | その他の事業

本日第4回目「湯けむり温泉大学」が実施されました。今日の会場は
旭岳温泉「グランドホテル大雪」さんです。

今日は青空も見え気持ちのいい朝でしたが、みなさん前日から降った雪で
自宅の除雪を終えてからのご参加。
お疲れ様です!

グランドホテル大雪までの道中ではバス内講座。
鳥の専門家、NPO法人ねおす小林峻による「大雪山に棲んでいる希少な鳥たち」です。


到着後はまず、今の心の状態をチェックします。


その後はインド政府公認ヨーガ教師/ヨーガ療法士・大森幸運氏による
「慢性呼吸器系疾患に対するヨーガ療法」を行いました。

ヨーガの動きはゆっくりですが、呼吸を意識して行うと身体が暑くなってきます。

今日の昼食。


入浴前に温泉講座、そしてヘルスチェック。



入浴後は看護師さんから健康講座。
今回は「体を整える生活習慣」と「ヒートショック」のお話をしていただきました。


次回3月8日で全5回の「湯けむり温泉大学」は終了です。
場所は天人峡温泉「しきしま荘」。

みなさん風邪など引かず、お身体にお気をつけてお過ごしください。

大雪山自然学校 小沼






エゾシカの森と十勝連山を眺める ~美瑛白金~

2012-02-16 16:44:35 | ネイチャーガイド・Soto times

美瑛白金にH.E.S.のスノーシューツアーに行って来たのでご報告です

この日は朝から猛吹雪、悪天候の中のスタートとなりました。

現在地を確認しながら進みます。

アカエゾマツの森に入ると風の吹きつけも少なく意外と快適。

大きなクマゲラの食痕もありました!

この日のガイド、NPO法人ねおす「大雪山自然学校」の小林は鳥の専門家!

なんでキツツキは木に穴をあけるの?巣づくり?それにしては小さい穴だけど?

そんな疑問にもすぐに答えてくれますし、森の中から聞こえる色々な鳥の声も、

なんの鳥の鳴き声か?と聞けばすぐに教えてくれます!

今回も、私なら気がつかないであろうアカエゾマツのてっぺんに留っている

ギンザンマシコを見つけてくれました!(写真はオスですが、メスも一緒にいましたよ)

 

 

歩いている間に次第に雪もおさまり、青空と太陽が!

今日の目的地の小ピークに到着!足元にはアカエゾマツの純林が!素晴らしい!

残念ながら十勝連山を眺めることはできませんでしたが、気持ちのいい散策でした。

帰りはカフェに寄り、ゆっくりお茶をして、旭川駅で解散です。

ご参加ありがとうございました!

 

他にも色々なスノーシューツアーをご用意しています!

<旭川駅発着・日帰りプログラム>

 
(2月)
2月22日(水) 「木育マイスターと行く上川の低山~鬼斗牛山~」 旭川を一望できる鬼斗牛山。適度で気持ちの良い散策です。
           参加費:3,000円 歩行時間:3時間 歩行距離:3~4km   集合:JR旭川駅東口8:30 解散:JR旭川駅16:00

2月29日(水) 「巨木の写真を撮りに行こう~天人峡くるみの沢~」 旭川近郊では一番巨木に出会える場所。
           参加費:4,500円 歩行時間:3時間 歩行距離:1~2km   集合:JR旭川駅東口8:30 解散:JR旭川駅17:30 

(3月)
3月4日(日) 「旭岳スノーシューダウンヒル」 登りはロープウェイで、下りはフカフカな雪の中をダウンヒル。
          参加費:5,000円 歩行時間:3時間 歩行距離:3.5㎞  集合:JR旭川駅東口8:30 解散:JR旭川駅17:30

3月8日(木) 「キトウシフルムーンスノーシュー」満月の夜にキトウシ山の中腹までスノーシュー散歩。満月と東                 

          参加費:2,500円 歩行時間:2時間 歩行距離:1~2km 集合:旭川駅東口17:30 解散:旭川駅22:00


3月14日(水)「木育マイスターと行く上川の低山~中鶴根山~」 旭川21世紀の森にある低山。山頂展望台からは大雪山が一望。
           参加費:3,000円 歩行時間:3,000円 歩行距離:3~4km 集合:JR旭川駅東口8:30 解散:JR旭川駅17:30 

3月20日(火)「岩と雪を見に行こう~十勝岳山麓安政火口~」 森林限界上まで車ででかけ、冬山を見ながらスノーシュー。
           参加費:6,000円 歩行時間:3時間 歩行距離:1~2km  集合:JR旭川駅東口8:30 解散:JR旭川駅17:30 


3月21日(水)「花の楽園を育む厳寒の世界へ~旭岳姿見~」 やはり姿見の池園地は外せません。晴れたら素晴らしい景色が!

          参加費:6,000円(ロープウェイ代別) 歩行時間:3時間 歩行距離:2~3km   

              集合:JR旭川駅東口8:30 解散:JR旭川駅17:30                                                                                                                                                       

(4月) 
4月7日(土)  「シーズン最後のスノーシュー ~旭岳姿見~」 まだまだ雪深い姿見。自然のパワーを体感しましょう。

                      参加費:6,000円(ロープウェイ代別) 歩行時間:3時間 歩行距離:2~3km  

                       集合:JR旭川駅東口8:30解散:JR旭川駅17:30    

◎各プログラムのご注意◎
参加費に含まれるもの 保険料
別途装備レンタル代がかかります。(スノーシュー・ストック 500円) 

※ロープウェイを使用するプログラムは別途乗車料金がかかります。                           

各プログラムに関するご質問等がございましたら、お気軽にお問い合わせください


  ==お申込み・お問い合わせ先==
NPO法人ねおす内 H.E.S部門
〒064-0952 札幌市宮の森2条14丁目1-14
TEL 011-615-3923 FAX 011-615-3941
Eメール hes@neos.gr.jp

ホームページ http://www.neos.gr.jp/eco-navi/

 大雪山自然学校  小沼

 


soto times(女性限定)Vol.2開催しました!

2012-02-12 18:43:57 | ネイチャーガイド・Soto times
2月12日キトウシ森林公園で「soto times(女性限定)Vol.2」を行いました。

今回は「step upスノーシュー×トドマツエッセンス抽出×ダッチオーブン料理体験」

まずはダッチオーブンの調理体験、

東川の野菜がふんだんに使われたポトフとカボチャの丸蒸しを下ごしらえ。

さすがにみなさん手際がよく、あっという間に調理終了。

お次ぎはスノーシューで展望閣まで向かいます。

あいにくの吹雪だったため写真はないですが、

2回目ということもありみなさんスノーシューに慣れていましたね。

途中でトドマツの枝を少しだけいただき帰りはダウンヒルで下りました。

ひざ上までの雪がとても気持ちよく、

少し重めな雪でしたがみなさん歩きづらさも楽しんでいましたね。

本当はお昼は外で・・・だったのですが、

天候が悪かったのでダッチーオーブンの完成と

トドマツの葉蒸留セッティングをおこなって物産センターでお昼ご飯となりました。

ダッチオーブンは美味しくし上がりました!

今日のメニューは

「ポトフ・カボチャの丸蒸し・玄米、それから焼きマシュマロビスケットサンド」

ご飯が食べ終わってトドマツの蒸留が終わるまでまったりしている間に、

アロマオイルを使ったルームフレッシュナーを作りました。

そしていよいよトドマツエッセンスが運ばれてきました。

お肌にもいいし、いいかおり!

寝室で使うと安眠効果があるかも?なんて声も聞かれました。

こんなに簡単にいい香りがするなんて驚きですよね。

森のお手入れをして、自分たちの生活につながりのあるものになるなんて

とても素敵ですよね?みなさんもお家でいい香りでリラックスしてください。

というところで2回目のsoto timesは終了です!


次回の女性限定soto timesは

 【2012年3月4日(日)】 9:30-14:00

9:30 リラックスヨーガ教室

11:30 米粉のデザート&玄米ベジランチ料理体験

12:30 昼食「みんなそろっていただきます」

14:00 解散

★おそとで託児体験(+1.000yen、9:30~12:30、4歳から12歳まで)

お外でハンモック・そり滑り・森探検・たき火で〇〇!
【集合場所】キトウシ森林公園 物産センター前(上川郡東川町西5号北44番地)
【参加料金】お一人様3.500yen(保険・ランチ代込)
      
【ライナーウェブ会員限定モニター】

 女性限定プログラム「Soto times」に
ライナーウェブの会員モニターとして参加すると、参加費が500円割引になります。
モニター希望者はライナーウェブ会員登録を行ったうえで、
参加申し込み・問い合わせ時にライナーウェブ会員のニックネームをお伝えください。
モニター参加は当イベントに関するクチコミ投稿が条件です。

クチコミはこちらのHPでご覧いただけます!

 
↓*お申し込み・お問い合わせ*↓
NPO法人ねおす「大雪山自然学校」

電話:0166-82-6500 FAX:0166-82-6500

メール:daisetsu@neos.gr.jp

その他のプログラムはこちらのブログをご覧ください!

また通常スノーシュープログラムはこちらから!

大雪山自然学校 カツオこと高野克也