今日の午後は、美瑛の千代田の丘付近でマスツアーのお客さん対象の
ネイチャーガイドを行いました。参加者は18名で、本州や九州から
来られています。
今日のお客様は、虫を捕まえるのが上手な方が多かったです。
倉敷から来た小学6年生の男の子は、トンボとチョウを捕まえました。
それらを近づけてみると・・・ トンボがチョウを食べ始めました!

トンボが昆虫を食べることは知識として知っていましたが、
実際にトンボが何かを食べているところを見たのは初めてです。
かなり感動して、じっくり観察させてもらいました。
ちょっとチョウがかわいそうだけれど、いいものを見た!
後でトンボに詳しい人に聞いたところ、
このトンボは「ヒメリスアカネ」という赤トンボだそうです。
事務所に戻って仕事をしていると、
東大のマルハナバチ調査の関係者4名と、
旭川でセイヨウオオマルハナバチ駆除に協力してくださっている方3名
が事務所に来られました。
話の流れで東旭川のほうにあるため池に行くことになりました。
夕暮れ時にたどり着いたため池で、
トンボを2種類捕まえました。

アオイトトンボ。目がかわいい。

マユタテアカネ。額に黒い点が2個ある。
トンボのオスとメスの区別の仕方も教えてもらい、
トンボ三昧な一日でした。
(かとう)
ネイチャーガイドを行いました。参加者は18名で、本州や九州から
来られています。
今日のお客様は、虫を捕まえるのが上手な方が多かったです。
倉敷から来た小学6年生の男の子は、トンボとチョウを捕まえました。
それらを近づけてみると・・・ トンボがチョウを食べ始めました!


トンボが昆虫を食べることは知識として知っていましたが、
実際にトンボが何かを食べているところを見たのは初めてです。
かなり感動して、じっくり観察させてもらいました。
ちょっとチョウがかわいそうだけれど、いいものを見た!
後でトンボに詳しい人に聞いたところ、
このトンボは「ヒメリスアカネ」という赤トンボだそうです。
事務所に戻って仕事をしていると、
東大のマルハナバチ調査の関係者4名と、
旭川でセイヨウオオマルハナバチ駆除に協力してくださっている方3名
が事務所に来られました。
話の流れで東旭川のほうにあるため池に行くことになりました。
夕暮れ時にたどり着いたため池で、
トンボを2種類捕まえました。

アオイトトンボ。目がかわいい。

マユタテアカネ。額に黒い点が2個ある。
トンボのオスとメスの区別の仕方も教えてもらい、
トンボ三昧な一日でした。
(かとう)