NPO法人 大雪山自然学校

所在地:〒071-1404 北海道上川郡東川町西4号北46番地 TEL/FAX:0166-82-6500

【ご報告】えぞCONEミーティング2016in東川町 無事終了いたしました!

2016-02-22 15:49:17 | その他の事業
2016年2月20日(土)~21日(日)の2日間
キトウシ森林公園家族旅行村にて
「えぞCONEミーティング2016in東川町」が開催されました。

自然体験活動指導者や自然体験に興味のある方を対象とした
東川の自然環境を活用したプログラムや
多様な自然体験を得意技とする講師のプログラムを体験できるイベントに
1日目19名、2日目14名の参加者が集いました。



2日間かけてキトウシ森林公園をフィールドに、多様な体験プログラムが展開されました。

<1日目>
「薪屋さんの薪割り講座」では、
下川町在住の薪屋富永さんを講師にお迎えして薪割りのコツを学びました。
そのコツとは…
・玉材の正面に足を肩幅に開いて立つ
・オノを振り下ろすときに膝を曲げ、斧の刃を玉材と直角になるように入れる
・無心になること
 

「ガイドの自然の見方・冬編」では
NPO法人大雪山自然学校の小林峻が講師となり、
双眼鏡の使い方からスタートして、ガイド目線でスノーシューハイクを楽しみました。
・動物を探すコツは、糞に注目する。
例えばモモンガは樹木の上からするので、樹木の根元付近に糞があれば近くに巣がある。
・樹木を覚えるコツは、季節ごとに特徴のある箇所に注目する
 例えばミズキは冬~春先に枝が紅くなる。
・自分だけのスペシャルエリアを作る
 一つのエリアを何百回も歩いて得た経験は、どんなガイドにも勝る。
という学びや気づきがありました。
 

「キトウシ山のぼり+林間おしりすべり体験」では、
同じくNPO法人大雪山自然学校の木村恵巳が講師となり、
おしりすべり器の使い方・林間を安全におしりすべりする技術を体験を通して身に着けました。
学びのポイントととして
・終わりよければすべてよし。人生楽ありゃ苦もあるさ。山登りはつらすぎたけれど、おしりすべりですべてはチャラになる。
・地名の由来や入植の歴史など、山の上からの町解説を通して地域の理解を深めることができる。
・おしりすべり器は必須アイテム。
という学びや気づきがありました。
 

<2日目>
「幼稚園や学校での環境教育」では
財団法人おたる自然の村公社の二杉寿志さんを講師にお迎えして、多様な環境教育プログラムを体験しました。
・PWを単にコピーするのではなく北海道流にアレンジするのがよい。
・教えるのではなく、その人が気づくための話題提供し、気づきが生まれたら、その解説をする。の流れが見えた
・自然界の様々なつながりを、ゲームで疑似体験し、実感として残った。なかなか野生生物を見られない中でもこれだけリアルに印象にのこることが分かった。
という学びや気づきがありました。
 

「ツリーイング体験」では
大石拓人さんを講師にお迎えして、ツリーイングのベースとなるロープを木にかける作業からツリーイング、片づけまで、一連のツリーイングプロセスを体験しました。
・下から見るのとは大きく違った。違う視点を持てた
・力で登るのではない技術があった
・バランスをとるのは練習が必要。けど、必ず身に付けられる、練習すれば成果があがる体験だった。
という学びや気づきがありました。
 

「新米ハンター日記」では
東川町在住の石川良太さんを講師にお迎えして、ハンターになるまでのプロセスやハンターとしての思いを伺い、エアガンによるエゾシカ狩猟も体験しました。
・命とは何かを考えた
・見つけてもすぐには打たない。その後のことを考える、その命を考えるというのが印象に残った
・殺戮ではない、命をいただく が印象に残った
・シカ撃ちはなんとなく知っていたが、その裏の、知らないことを知る機会になった。見方が変わった
という学びや気づきがありました。
 

多種多様な自然体験活動や環境教育を学ぶ機会となったと同時に
「自然体験活動」をキーワードに多様な人と出会いの機会となりました。

ご参加いただいたみなさま
講師としてミーティングを支えてくださったみなさま
2日間、本当にありがとうございました。


【お知らせ】えぞCONEミーティング2016in東川町

2016-02-03 12:58:32 | その他の事業
自然体験活動指導者や自然体験に興味のある人が集い
東川の自然環境を活用したプログラムや
多様な自然体験を得意技とする講師のプログラムを体験できるイベントです。
スキルアップや指導者の情報交換を目指しています。
自然と関わることはどんどん体験したい!
自然を伝えるのにスキルアップしたい!
野外活動の技術を身に付けたい!
環境関連のネットワークを広げたい!
そんなみなさんのご参加をお待ちしています。

えぞCONEとは…
自然体験活動推進協議会(略称CONE)に所属する
北海道在住トレーナーやコーディネーター、インストラクター、リーダーなどが企画する、
自然体験活動に関わる人たちのスキルアップと情報交換のためのイベントです。

****************************************************************
           えぞCONEミーティング2016in東川
****************************************************************

【開催日】 2016年2月20日(土)13:00~21日(日)12:30
【会 場】 森林体験研修センター・キトウシ森林公園家族旅行村(北海道上川郡東川町西5号北44番地)
【対 象】 自然体験活動指導者、自然体験活動に興味のある方
【参加費】 2日参加:1,500円、1日参加:1,000円
【主 催】 北海道自然体験活動推進協議会(えぞCONE)
【事務局】 NPO法人大雪山自然学校

<スケジュール(予定)>
・20日(土)
13:00~ オープニング・アイスブレイク
14:00~17:10 自然体験プログラム①(複数プログラムから選択)
①「薪屋さんの薪割り講座」 講師:富永紘光さん(薪屋とみなが)
  下川町で薪屋さんを営む富永さん。薪割りのコツを伝授してもらいます。
②「ガイドの自然の見方・冬編」 講師:小林峻(大雪山自然学校正会員)
  雪しかないように見える冬の自然散策も、ガイドの視点と歩けばたくさんの発見があります!
③「キトウシ山のぼり+林間おしりすべり体験」 講師:木村恵巳(大雪山自然学校)
  東川町の幼稚園年長さんの恒例行事・キトウシ山のぼりとおしりすべりを大人も体験してみよう!
18:00~ 懇親会
・21日(日)
9:00~12:10 自然体験プログラム②(複数プログラムから選択)
①「幼稚園や学校での環境教育」 講師:二杉寿志さん(財団法人おたる自然の村公社)
  子どもたちが環境についての理解を深められるような、幼稚園や学校など教育の現場で使える環境教育アクティビティーを体験します。
②「ツリーイング体験」 講師:大石拓人さん(フリーランス)
  ロープとハーネスという道具を使った木登り体験です。木の上から森と東川の町を見下ろします。
③「新米ハンター日記」 講師:石川良太さん(フリーランス)
  東川町在住・石川さんの新米ハンター生活を伺います。エアガンシカ打ち体験やシカ肉の試食も…!?
12:10~ クロージング