NPO法人 大雪山自然学校

所在地:〒071-1404 北海道上川郡東川町西4号北46番地 TEL/FAX:0166-82-6500

旭岳情報:ダイヤモンド旭岳

2008-07-30 21:45:20 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報
2008年7月30日(水)
天気:晴れのち曇り
気温:24(13時)旭岳温泉街
視界:ピークのち第1展望台のち7合目
こんにちは雪山猫です。
早起きは三文の得!

霊峰富士山では愛好家の中で山の頂きから朝日が登る(ちょうど重なること)その場面をダイアモンド富士と呼ぶそうです。

それは昇る朝日が富士山と重なるため裾野の広がりと春先は雪が台座に見えダイアモンドさながらに輝くからです。
見える場所や角度により異なりますが季節的な物でぴったり先端と重なる日は短く、ましてや天候が悪いとみれません。

その状態がまさしく旭岳は今なのです。

"ダイアモンド旭岳"

毎年、富士山と初冠雪の便りが重なる日本一の環境下の旭岳、富士山に習ってみました。

現在RWの始発は朝6:00です。

早起きは三文の得!
ダイヤモンドですよ。

旭岳情報はこちら→旭岳ロープウェイ

旭岳周辺の自然情報はこちら→「東川町旭岳ビジタ-センター

旭岳 天女が原情報

2008-07-27 21:55:14 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

   7月26日 (土) 晴れのち曇り  気温 12度 (姿見)

  
   姿見の花もだんだん秋の花が増えてきました。

 そして天女が原湿原ではここのオススメの花、タチギボウシが咲き始めました。

 この花の見ごろはあと1週間くらい後ですかね。満開のタチギボウシは一見の

 価値ありですよ。

  夏休みに入って賑わう姿見からちょっとはなれて、静かな天女が原をゆっくり

 歩いてみるのも良い時期ですかね・・・。

 歩く人もまばらでのんびりするにはオススメですよ。

 おっと、歩く際は熊対策をしっかりと・・・。

                                テラ


 

天人峡情報: 飛瀑の滝

2008-07-23 22:23:57 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報
2008年7月23日(水)
天気:雨のち曇り
気温:10(12時)旭岳
視界:不良
こんにちは雪山猫です。
7/20から前日の天候限定で通行止め解除している羽衣の滝散策路です。
現在、諸条件付きで散策路を開けています。(詳細は問い合わせ下さい。)
さてそんな散策路の中でまたなかなか行けないので何だか秘境に成りつつあるスポットがあります。

敷島の滝〓
羽衣の滝散策路最深部にあるので羽衣の滝までの散策路がなかなか開かない天人峡地区ですので仕方ありませんね。

ちなみに私も先日7/20が担当だったのですが恥ずかしながら今年は初でした。

春先は雪解けの為、流れている忠別川が増水しているためいけませんので水量が落ち着く今月くらいがシーズンになる所です。

暑いと言っても内地に比べると全く涼しいここ蝦夷地ですが、この敷島の滝はより一層涼しさを感じる事ができます。

何と言っても迫力があります通称ナイアガラですから飛瀑が凄いし、きっとマイナスイオンもたっぷりでしょうね!

しかし、ここに至るまでの道のりはなんせ秘境!キチンとした服装と装備でお越し下さい。

旭岳情報はこちら→旭岳ロープウェイ

旭岳周辺の自然情報はこちら→「東川町旭岳ビジターセンター」

snow-lynx☆

旭岳情報

2008-07-22 21:20:09 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

  7月22日 (火)  雨  気温 11度 (姿見)

  
  低気圧接近中、昨日の晴天から一転して、一日雨の姿見となりました。

 今日は3連休で賑わった姿見も一休み、散策者の数もまばらな一日でした。

 
  低気圧の影響でこれからさらに天気が悪くなるようですね。

 台風の前など悪天の前には時々このような雲が姿見から見られます。

  晴れた日の景色もいいですが、このようなちょっと変わった景色を

 見られるのもここに毎日いる者のちょっとした楽しみかな?

  
  明日、あまり天気荒れなければよいのですが・・・・。



                              テラ。

青空

2008-07-21 15:30:19 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報
 7月21日(月) 晴れのち霧 9℃


 本当に最近すっきりと晴れないなー。
 なんて思っていたら早朝は雲一つない快晴! 

 「お山じゃー!」って思わず両手を合わせておがんじゃいました。

 残念ながら7時くらいには姿見から山頂が見えなくなっていましたが、旭岳で久しぶりに青空を見た気がします。

 次の快晴が待ち遠しいな~



鈴木たすく


旭岳青少年野営場

2008-07-20 12:39:54 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報
日付:2008.7.20
天気:曇り時々雨
場所:旭岳青少年野営場

こんにちは。
昨日は三連休初日ということだけあって、登山目的の利用者が多数宿泊されていました。

何名かの利用者の方とお話しさせていただきましたが、みなさん『良いキャンプ場ですね』と言ってくれていました。周りが森に囲まれた野営場で夜は闇が深く静か。トイレ、炊事場、テントサイト以外は特に何もない野営場ですが、そこがいいところなのでしょう。

皆様も一度利用されてみてはいかがですか?

シラフネ

旭岳情報: 姿見園地のご案内と周辺状況の説明しています!

2008-07-16 22:30:44 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報
2008年7月16日(水)
天気:曇り時々霧
気温:9℃(12時)
視界:50m
こんにちは雪山猫です。
いよいよ7月も折り返し今週末から3連休、そして内地(本州)の学校は夏休みですね。

私達は毎日、旭岳ロープウェイの姿見駅にて朝8:45~17:00の間に約15分毎に来られるお客様達に約3分間だけでさくっとですが姿見駅周辺の簡単な御説明とご案内を行っております。

内容は…
今現在ですとお花の状況をメインに見れる場所、種類と特徴(名前と形状)などと散策路の状況とその日の天気による安全対策や注意点です。

特に最近は、夏山シーズンにも入りましたので、土日はロープウェイの始発便に合わせて早朝6:00~登山者向けにご案内など合わせて行っております。
この内容は上記の園地内のご案内をもっと広いエリアに広げて登山者向けにコースタイムや装備と状況などと多種多様に合わせて行います。

今週末も、また沢山のお客様がいらっしゃる事と思ってますので出来る限り対応しようと考えております。

山や海での事故が増えるこの時期ですが、私達のレクチャーによって少しでも環境にも人にも優しい事に繋がれば良いかなと思っております。

旭岳にお越しの際は、是非私どものレクチャーを参考に皆様の旅の力添えになれば幸いです。

また旅に関することやお困り事ご質問が御座いましたら出来る限りお答えさせて頂きますのでお気軽にお尋ね下さい。
お待ちしております。

旭岳情報はこちら→旭岳ロープウェイ

旭岳周辺の自然情報はこちら→「東川町旭岳ビジターセンター」

snow-lynx☆

旭岳情報;雨、視界不良、でも足元には花

2008-07-15 12:08:44 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報
【日付】2008.07.14
【天気】曇り時々雨
【視界】不良

こんにちは。

本日の姿見は雨が降っていました。
霧もかかり、幻想的な雰囲気です。

私は曇りや雨も好きなんです。
特に雨上がりの姿見は綺麗です。

雨の日は、雨上がりを見るつもりの姿見散策なんていかがでしょう。

【名前】若田部

旭岳情報: 中岳分岐~中岳温泉~裾合平の登山道整備しました。

2008-07-14 01:37:11 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報
2008年7月13日(日)

天気:
気温:5℃(6時)
視界:不良
こんにちは雪山猫です。
本日も足下の悪い中、パークボランティア登山道整備活動に私と若田部の両監視員で参加して参りました。

今回は、前回行った旭岳周辺の引き続きと中岳分岐~裾合平~当麻乗越方面を行いました。

今日は作業中に再三にわたり強い雨に打たれましたが約30名弱と前回を上回るパークボランティアさんに参加いただいての活動で予定よりも早い時間で終了できました。
ここ最近、天候不順が続き前日は十勝岳周辺で鉄砲水が出るなど我々にとって不安要素の多い時期ですがお越しになる皆様の安全が第一と考えて日々活動しています。

装備を整えて楽しいアウトドアライフをお送り下さいませ。

旭岳情報はこちら→旭岳ロープウェイ

旭岳周辺の自然情報はこちら→「東川町旭岳ビジターセンター」

snow-lynx☆

旭岳情報: 天候も視界も不良です。

2008-07-11 23:31:19 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報
2008年7月12日(金)

天気:濃霧+雨
気温:7℃(15時)
視界:30m
こんにちは雪山猫です。
さて天候不順は続きます。
本日も予報では、"大気の状態が不安定のため、雷雨・雹にご注意下さい"と有りました。

朝のロープウェイで姿見園地へと向かいましたら激しい雨と濃霧でした。

でもこの天候ですがツアー真っ只中のこのシーズンお客様も沢山来られていました。

園地内は散策路が一般的な1周コースで1.7㎞、時間は約60~90分かかります。
そして園地内の標高差も役65m有ることからアップダウンもあります。特に雨の日は石の階段や木道等、足下が滑りやすくなっています。

散策路にはロープをはっていますがこのロープの目的は2つです。
①遠路逸脱防止
②植生保護

よくロープを手すりや鉄ピンを杖代わりに引っ張っている方を見かけますが人間の体重を支えるだけの支持力はありませんので予めご了承願います。
また、視界不良の日には散策路を誤って周辺の登山道に迷い込む場合もございますのでその際はロープが張ってある範囲で引き返して下さい。

この様な注意事項はロープウェイ姿見駅にお越しの際に降りてすぐ私達監視員がご案内しております。
そのご案内を聞いてから園地散策をお楽しみ下さい。
また登山や周辺状況のご質問も承っておりますのでお気軽にご質問下さりませ。

旭岳情報はこちら→旭岳ロープウェイ

旭岳周辺の自然情報はこちら→「東川町旭岳ビジターセンター」

snow-lynx☆