NPO法人 大雪山自然学校

所在地:〒071-1404 北海道上川郡東川町西4号北46番地 TEL/FAX:0166-82-6500

キャンプ準備

2009-03-30 09:09:37 | その他の事業
3月26日 晴

研修二日目。
昨日は研修でお世話になる方々との挨拶や、フィールドの下見が主な作業であった
が、今日は名札や記念バッジの作成および食糧の買い出し,パッキングを行い、
本格的なキャンプの準備を行った。

私は働き隊のメンバー、伊藤君と大雪山自然学校職員の鳥羽さん(とばじー)と
食糧の買い出しを行ったが、たかが2泊3日とはいえ、スタッフを含めた30人分の
食糧は目を疑うばかりの量であった。

キャンプに参加する子供の中には食材アレルギーがある子供もいるので、食材選択
には十分な注意を払ってはいたが、たとえばりんごアレルギーの子供はバラ科の食
物全部がNGなので桃系もダメと鳥羽さんに指示を受け、カートに積んであったメ
ニューの一部、フルーチェ・ピーチを柑橘系に変更する。ここで常に自然に接して
いるプロの姿を垣間見た気がする。

大型カート3台に食料を満載し、いざレジへ。
周りからは何事かとジロジロ見られるが、これも仕事。あえて無視。


その間、同じ働き隊のメンバー高野君と紅一点の藤原さん(マメちゃん)は子供に
渡す記念バッジや名札の作成。

その後、各日程毎に買ってきた食糧をパッキングしたが、ここではプロのパッキン
グの技やノウハウを僅かではあるが修得することができた。

パッキングが終わり、最終日に子供たちへ渡す記念バッジに日付を書き込んだり名
札の作成を支援し、最後は教育大から支援に来て下さる方を交え、最後のミーティング。

スケジュール確認やイベントの詳細はもちろんのこと、真駒内での研修にあった子
供に対する接し方などについて、最後の注意を受けた。


明日からはいよいよ本番。
子供への接し方もあらゆる場面を想定したイメージトレーニングも万全。
4日間の研修が試される日が始まる。

大関 洋志(ぜっきー)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿