NPO法人 大雪山自然学校

所在地:〒071-1404 北海道上川郡東川町西4号北46番地 TEL/FAX:0166-82-6500

☆ 今週の大雪山国立公園・旭岳情報 ☆

2012-07-27 19:31:14 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

旭岳姿見の池園地

【日付】2012/7/27(金)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】晴 のち 曇り&ガスガス
【気温】18~21℃
【風速】1~4m/s

今週は晴れと曇りが半々くらいの一週間で、気温が20℃以上の日もありました

旭岳ロープウェイに乗り山頂駅に到着すると、姿見の池園地内の見どころ注意点等を、
私たち旭岳自然保護監視員がご説明しています 案内を聞いてからお出掛けください

カウンターの横にある自然情報MAPは、子どもたちにも大人気です


姿見の池園地内は、一周すると1時間ほどかかります
左から時計周りに進むと、長くて急な階段を登らずに済むのでオススメです

夏休みも始まり、ご家族で散策や登山を楽しまれるみなさんが増えてきました


駅を出て少し進むと、旭岳と残雪、チングルマとツガザクラの景色を楽しめます


花びらの数が多いチングルマの花があり、そのうち1枚が型をしていました


第1展望台からは忠別ダムや旭川市など、遠くの景色も見渡せます


第1展望台の下に広がる一面のチングルマは、花が終り綿毛になりました


現在、姿見の池園地内では、チングルマの花と綿毛が両方見られます
様子がぜんぜん違うので、「別の花かと思った」とおっしゃる方も多いです


足元には、小さいながらも青紫色が鮮やかなミヤマリンドウが咲いています


第2展望台や姿見展望台などでは、イワブクロもまだ咲いています


鏡池の近くには、裾合平方面に向かう登山道の入口もあります
先日も散策ツアーの方が、間違って登山道に進んで行ってしまいました
道が二股に分かれている所は、標識をよく確認しましょう


秋の花・ミヤマアキノキリンソウの花も増えてきています


早くも紅葉 気が早すぎるキバナシャクナゲの葉を見つけました


姿見展望台では、みなさんがとても気持ちよさそうに過ごしていました


姿見の池園地内では、現在たくさんの種類の高山植物が咲いています
売店では、姿見の池園地内のお花のガイドブック「すがたみのはなたち(500円)」を
販売していおりますので、ぜひお持ちになって散策を楽しんでくださいね

来週の天気予報では、晴の日と雨の日があるようです。
晴れの日は園地内も気温が20℃以上と高くなります

散策路は登り下りや急な階段があり、歩くと汗をかいて喉も乾きますので、
飲み物を持参してこまめに水分を補給しましょう


日差しも強いので、帽子やサングラスもお忘れなく
休憩を取りながら、ご自分のペースでゆっくり散策してくださね

雨の日は、カッパや長靴などの雨具があると便利です。
長靴は、山頂駅でレンタル(200円)もしておりますのでご利用ください

ネイチャーガイドと歩く 姿見の池ハイキング
7月~9月までの毎週月曜日、ネイチャーガイドが姿見の池園地をご案内します
詳細はコチラをご覧ください

旭岳温泉街情報
旭岳ロープウェイ
7月1日~8月20日の間は、朝6時から18時30分まで、15分間隔で運行しています
詳細はこちらをご覧ください。

おトクな情報
7月20日発売の北海道じゃらん8月号に添付されてる「うふふチケット」を持参すると、
旭岳ロープウェイや日帰り温泉などが、お得に楽しめるそうです

旭川近郊にお住まいのみなさま
7/27のライナー紙面に掲載されている旭岳ロープウェイのクーポン広告を持参すると、
往復料金大人1名2,800円のところ2,000円で乗車でき、
さらに、大人1名に付き小学生2名まで無料となります
どちらも有効期限は8月31日まで ぜひ旭岳・姿見の池園地に遊びに来てくださいね

旭岳ビジターセンター
登山や温泉街の探勝路の情報など、お気軽にお問合せください
詳細はこちらをご覧ください。

旭岳青少年野営場
毎週土曜日は「焚火の夕べ」、毎週日曜日は「森のSOTOカフェ」を開催しております
ぜひご参加ください 詳細はこちらをご覧ください

いでゆ号
旭川駅から旭川空港、東川町経由で旭岳温泉街、旭岳ロープウェイに着くバスがあります
詳細はこちらをご覧ください。(現在、天人峡は経由しておりません。)

湿原探勝路
7/25にヒグマの目撃情報がありましたので、散策の際は熊鈴などをご用意ください
詳細は詳細はこちらをご覧ください。

すがたみのなかまたち 旭岳・姿見の池園地で出逢える動物たちを紹介します

旭岳自然保護監視員:羽馬 和美


最新の画像もっと見る

コメントを投稿