NPO法人 大雪山自然学校

所在地:〒071-1404 北海道上川郡東川町西4号北46番地 TEL/FAX:0166-82-6500

裾合平、旭岳山頂、姿見の今

2009-07-04 18:48:26 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報
【日付】2009/7/4
【場所】旭岳周辺・裾合平など
【天気】曇り 気温12℃

 ここ旭岳は花の時期ということもあって、最近は賑やかになってきました。

 週末でもありますし、登山される方も多くなってきましたので、本日はちょっと旭岳周辺各地の様子をご紹介します。


□裾合平方面

 写真は中岳方面より裾合平を写したものです。まだまだ雪渓が多く残っており、雪が溶けた部分は深いところで10cmほどの水たまりにもなっており、決して歩きやすい状態ではありません。

 裾合平はチングルマやエゾツガザクラなどのお花畑が見事な場所です。(姿見駅からは1時間半~2時間の登山道で、登山装備が必要です)

 ここ数日は「裾合平のお花はどうですか?」というご質問も多く受けるのですが、今年はまだほとんど咲いていない状態ですね。中岳温泉付近ではエゾノリュウキンカやキバナシャクナゲが美しいですが、広大なお花畑を期待して向うにはまだちょっと早いようです。

 また、例年ヒグマの目撃情報も伝えられる場所ですから、鈴を携帯するなどして遭遇には注意したいものです。


□旭岳山頂

 旭岳山頂方面は登山道上から雪渓も完全になくなり、岩の稜線を登ります。視界が開けている時は雪の残る十勝連峰などの美しい景色を望みながら登山を楽しめるコースですが、くれぐれも無理はしないようにお願いします。

 山頂までの主な注意点としては、

 ①天候の変わりやすい山です。防寒着、カッパの用意はお忘れなく。
 ②岩場が多いです。滑りやすいスニーカーなどはお勧めできません。
 ③特に下りでのケガが多い山です。最後まで足元には気をつけましょう。
 ④視界不良時、天候の悪化の際には引き返す勇気を!


□旭岳姿見

 昨年は同じ時期にこのブログでチングルマの満開をお伝えしていましたが、今年はまだですねー。

 ただ、いろんな種類の花を楽しむことができます。これも今年の特徴でしょうか。図鑑片手に散策するには楽しい状態だと思います。

 個人的な今のおすすめはエゾコザクラです。以前紹介した紫の花ですが、起伏の少ない草地にはらはらとゆれるコザクラが今年はずいぶん綺麗に見えます。

 また、ツガザクラ達も日に日に目立ってきていますし、株数は少ないものの、ミツバオウレンやイワヒゲなどの個性ある姿をした白い花たちも目に楽しいです。ひとつ見つけるとどんどん見えてきます。キバナシャクナゲもまだ咲いてますよ。

 今を楽しむには一周1時間じゃ短いかも?

 まだ雪の上を歩く場所や、ぬかるみもあります。動きやすく、汚れても良い服装がオススメです。


 楽しんでいきましょう!


(鈴木たすく)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿