
2008年7月30日(水)
天気:晴れのち曇り
気温:24(13時)旭岳温泉街
視界:ピークのち第1展望台のち7合目
こんにちは雪山猫です。
早起きは三文の得!
霊峰富士山では愛好家の中で山の頂きから朝日が登る(ちょうど重なること)その場面をダイアモンド富士と呼ぶそうです。
それは昇る朝日が富士山と重なるため裾野の広がりと春先は雪が台座に見えダイアモンドさながらに輝くからです。
見える場所や角度により異なりますが季節的な物でぴったり先端と重なる日は短く、ましてや天候が悪いとみれません。
その状態がまさしく旭岳は今なのです。
"ダイアモンド旭岳"
毎年、富士山と初冠雪の便りが重なる日本一の環境下の旭岳、富士山に習ってみました。
現在RWの始発は朝6:00です。
早起きは三文の得!
ダイヤモンドですよ。
旭岳情報はこちら→旭岳ロープウェイ
旭岳周辺の自然情報はこちら→「東川町旭岳ビジタ-センター
天気:晴れのち曇り
気温:24(13時)旭岳温泉街
視界:ピークのち第1展望台のち7合目
こんにちは雪山猫です。
早起きは三文の得!
霊峰富士山では愛好家の中で山の頂きから朝日が登る(ちょうど重なること)その場面をダイアモンド富士と呼ぶそうです。
それは昇る朝日が富士山と重なるため裾野の広がりと春先は雪が台座に見えダイアモンドさながらに輝くからです。
見える場所や角度により異なりますが季節的な物でぴったり先端と重なる日は短く、ましてや天候が悪いとみれません。
その状態がまさしく旭岳は今なのです。
"ダイアモンド旭岳"
毎年、富士山と初冠雪の便りが重なる日本一の環境下の旭岳、富士山に習ってみました。
現在RWの始発は朝6:00です。
早起きは三文の得!
ダイヤモンドですよ。
旭岳情報はこちら→旭岳ロープウェイ
旭岳周辺の自然情報はこちら→「東川町旭岳ビジタ-センター
願わくば、この目で見てみたいですけどね。
こんな瞬間にはなかなか出会えませんね。
ホント季節と天気などこのタイミングは仕事冥利につきますね。
お金には買えない価値がある!
北海道の希少な大自然に感謝です。
いつも山にいてこその1枚ですね。