さて、青い目のドライバー君とのお別れの時間。
本当は最終はホテルまでの送迎ですが、午後からヴァレッタに行きたいと言ったら、快くヴァレッタで降ろしてくれました。
まずは聖ヨハネ大聖堂に行こうかな、と思ったら、14時まで閉まっているとのこと。
なので、売店でパスティッツィを買ってアッパー・バラッカガーデンへ。
うーん、ここのもおいしいねぇ。
すっかり定番スナックになってしまいました。
お天気でホント良かった。
公園でのんびりしていても、寒くも暑くもなく、さわやかでとても気持ちがいいです。
で、時間になったので、大聖堂へ。
外観は特別目を引く建物でもないけれど、中に入れば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8f/cbfdf1da901961d31732f61298f790e9.jpg)
おおっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b3/3dddd840ca22440ba8ad21f6d21bf3b5.jpg)
豪華です。
騎士団の富と力を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a9/50f1fe78241c6e2d7ee839e5ab13e85a.jpg)
オーディオガイドを貸してもらえますが、結構重くて、まともに聞いていると何時間もかかりそうなので、途中で断念。
だって、私達にはそんなに時間が無いのだもの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f1/89dea4c3f5e0efefdd15ca014a14cb73.jpg)
ラピスラズリと色大理石、金銀で装飾されている中央祭壇。
迫力有りすぎて、もう何も言えません・・・
とりあえず実物見てみてと言うしかないです。
大聖堂のチケットで大聖堂美術館も見れます。
カラヴァッジョの「聖ヨハネの斬首」「聖ヒエロニムス」が有ります。
あと、宗教関係の衣装や道具、タペストリー等の展示もされています。
その後は、騎士団長の宮殿へ
チケットは兵器庫と共通です。
私達が行った時は、あまり人がいなくて、甲冑の並んだこの通路、なんだか緊張しました。
中身は入っていないはずだけど、なんだかね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1c/2f1f864647e4b802bc73100ab0bc494e.jpg)
甲冑の背たけから見ると、マルタの騎士団ってわりと小柄ぞろいだったのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fb/c8fc3349e97c1bd35ee178422d22fc5f.jpg)
中庭もシーンと静寂に包まれています。
大使の間なども写真で見ると豪華なはずなのですが、なにぶん薄暗くてよく見えなかったです。
なので、思っていたより地味な印象で終わってしまった騎士団長の宮殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/de/952008c1f7e597f88cfe7b42e2e8399f.jpg)
対して外は賑やか。
ちょうどカーニバルの前夜祭的なものが始まる日だったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/835eddbdad310bac1e9380c550db05ba.jpg)
大きな山車があったり、屋台も出始めていました。
ああ、もう少し滞在期間があれば、参加できたのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/09/575b9d6b03da4c21749c607767aa7fb6.jpg)
大人は普通の格好でしたが、子供達はみんな仮装してました。
しかも、みんなかなり凝っていて、本格的な扮装。
もう、お人形そのものでめっちゃかわいいんです!
コンテストか何かあったのかな。
連れている両親、祖父母の気合の入り具合が半端じゃなかったです。
ウチの子が一番よ、はいずこも同じですね。
本当は最終はホテルまでの送迎ですが、午後からヴァレッタに行きたいと言ったら、快くヴァレッタで降ろしてくれました。
まずは聖ヨハネ大聖堂に行こうかな、と思ったら、14時まで閉まっているとのこと。
なので、売店でパスティッツィを買ってアッパー・バラッカガーデンへ。
うーん、ここのもおいしいねぇ。
すっかり定番スナックになってしまいました。
お天気でホント良かった。
公園でのんびりしていても、寒くも暑くもなく、さわやかでとても気持ちがいいです。
で、時間になったので、大聖堂へ。
外観は特別目を引く建物でもないけれど、中に入れば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8f/cbfdf1da901961d31732f61298f790e9.jpg)
おおっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b3/3dddd840ca22440ba8ad21f6d21bf3b5.jpg)
豪華です。
騎士団の富と力を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a9/50f1fe78241c6e2d7ee839e5ab13e85a.jpg)
オーディオガイドを貸してもらえますが、結構重くて、まともに聞いていると何時間もかかりそうなので、途中で断念。
だって、私達にはそんなに時間が無いのだもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f1/89dea4c3f5e0efefdd15ca014a14cb73.jpg)
ラピスラズリと色大理石、金銀で装飾されている中央祭壇。
迫力有りすぎて、もう何も言えません・・・
とりあえず実物見てみてと言うしかないです。
大聖堂のチケットで大聖堂美術館も見れます。
カラヴァッジョの「聖ヨハネの斬首」「聖ヒエロニムス」が有ります。
あと、宗教関係の衣装や道具、タペストリー等の展示もされています。
その後は、騎士団長の宮殿へ
チケットは兵器庫と共通です。
私達が行った時は、あまり人がいなくて、甲冑の並んだこの通路、なんだか緊張しました。
中身は入っていないはずだけど、なんだかね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1c/2f1f864647e4b802bc73100ab0bc494e.jpg)
甲冑の背たけから見ると、マルタの騎士団ってわりと小柄ぞろいだったのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fb/c8fc3349e97c1bd35ee178422d22fc5f.jpg)
中庭もシーンと静寂に包まれています。
大使の間なども写真で見ると豪華なはずなのですが、なにぶん薄暗くてよく見えなかったです。
なので、思っていたより地味な印象で終わってしまった騎士団長の宮殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/de/952008c1f7e597f88cfe7b42e2e8399f.jpg)
対して外は賑やか。
ちょうどカーニバルの前夜祭的なものが始まる日だったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/835eddbdad310bac1e9380c550db05ba.jpg)
大きな山車があったり、屋台も出始めていました。
ああ、もう少し滞在期間があれば、参加できたのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/09/575b9d6b03da4c21749c607767aa7fb6.jpg)
大人は普通の格好でしたが、子供達はみんな仮装してました。
しかも、みんなかなり凝っていて、本格的な扮装。
もう、お人形そのものでめっちゃかわいいんです!
コンテストか何かあったのかな。
連れている両親、祖父母の気合の入り具合が半端じゃなかったです。
ウチの子が一番よ、はいずこも同じですね。