12坪の猫のくに

12坪で暮らす3匹の激動なる日常を(?)それとなく完全密着型で(できるか?!)書いていきます。たまに飼い主日常アリです 

2にゃんで冷蔵庫

2014年12月19日 05時00分00秒 | 生活スタイル
今度は、わさびと、もんちで冷蔵庫の上ですよ。

でも、わさびは、眠くて写真どころではないようです。



ちょっと不機嫌そうなお顔をしてましたよ。

もんちは、まったくの無視でして、自分の時間を過ごしてました。

わさび君、おデブさんなのによく冷蔵庫の上に登れたねって思った、ままっちです





先日、購入したダイソンくん。

大変役に立ってます。

ままっちは、ずぼらな性格なので、一気に部屋中の掃除をするのが苦手。

というか、体力が持たないのね

大きな掃除機を引き回しながら、コンセントの長さを気にして掃除をする、

これって、かなりのストレスだったんですよ。

だから、ダスキンを使ってました。

でも、ダイソンのコードレスを買ってからは、

部屋にゴミを発見した時、壁からダイソンを片手で持ってきて、

そして、簡単に掃除して、ゴミをパコっと、ゴミ箱の上で捨てるだけ…。

で、また、充電器のある壁に、ダイソンくんを刺すだけです。

楽ちんですねえ。

おかげで、いつも、猫の毛がふわふわしていた我が家でしたけど、

それが、あまりなくなったように思えます。

ままっちの喘息にも、効果ありかな?





ままっちは、夜の睡眠がうまくいっていない。

しかし、それは、最初、普通に眠れない体質というか、

メンタル面での問題だと思っていた。

それで、メンタル科から、寝る前のお薬が6種類出ていた。

それでも、薬を飲んでから、2時間ほど寝ると、目が覚める。

それからは、1時間毎くらいに目が覚める。

朝方になると、猫達のトイレの音で目が覚めるという感じだった。

でも、喘息になって気が付いたのは、

息苦しくても、目が覚めるということ。

当たり前なんだけど、自分が喘息だなんて考えてもいなかったから、

まったく、その部分には目を向けなかった。

呼吸器内科の先生に、

「寝ていて息苦しくて、ガバっと目が覚めてしまって、

その後、1時間ごとくらいにうとうと…していることがあり、

昼間、とっても眠いんです。

メンタル科で、眠剤をしっかりともらって寝ているんですけど、

目が覚めちゃうんです。」と話したら、

呼吸器内科の先生は、

「どんなに眠剤を飲んでいても、息苦しかったら目は覚めちゃいますよ。」

と言われました。

そうか、そうか…と納得した、ままっちでありました。

じゃあ、ままっちには、眠剤は不要なのか?と思うと、

ずっと、飲み続けている眠剤。

あれがないと、眠りにつくのが遅くてなかなか寝付けなかった。

まあ、過去の話ですけれどね。

ある意味、今は、眠剤がないと、不安になってしまっている。

どうなんだろうね?そういうのは良くないのかな?

と、思ったりもしている。

そんな中、今年の10月から、国の指標で、

診療報酬改定で決定された「精神系薬剤の処方制限」で、

1回の処方で、眠剤は、2種類までとなりました。

その他にも、様々な薬に関する改定がありました。

ホント、こういうことはあまり公にしないところで、

チャッチャっと決まってしまっているのですね。

ビックリですよ。

まあ、自慢じゃないですけど、ままっちは、メンタル系のお薬、

たんまりと飲んでます。

これ、どうするんじゃい?って感じですけど、

あちこちのネットで調べたら、ままっちの場合は、

一応、バランス良く、眠剤、うつ剤、安定剤、精神薬と、

ばらけて処方されているので、引っかからないで済みそうなんですけど、

ひっかかると、診療報酬の値上げなどの罰則もすでにあるそうです。

難病の件もそうだけど、なんだかんだと社会保障を、

切って切って切り捨てていると思う、ままっちなのでした


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする