12坪の猫のくに

12坪で暮らす3匹の激動なる日常を(?)それとなく完全密着型で(できるか?!)書いていきます。たまに飼い主日常アリです 

値上げの記事ばかりだね

2014年09月13日 05時00分00秒 | その他
我が家では、コーヒーは、ドルチェグストというマシーンで、

1杯、1杯作って飲んでます。

そのため、1杯作るのには、カプセルと呼ばれるコーヒーの豆が、

真空に貯めこまれたものを使用します。

それが、値上げですって。

しかも、その値上げがすごいんです。

今まで、872円税込だったものが、924円税込になります。

ラテ系のものだと、924円だったものが、980円になるそうです。

これは、もう、消費税だけの値上げではないですね。

実は、このカプセル、消費税前にも、コーヒー豆の値上げで、

一度、値上げを実施しているんですよね。

珈琲豆自体が、値上げになっているのは知ってましたが、

ここまで、軽々と、1杯のコーヒー代金を値上げされると、

愕然としますね。

まあ、これに限ったことではなくて、

ちまたの商品、本当に、価格据え置きでも、中身が減ってる。

中身を一緒にしていても、価格がどどーんと消費税分よりも値上がりしている。

これが当たり前になってしまってますよね。

それが当たり前になるほど、みなさん、景気いいですか?

会社のお給料、上がりましたか?

バイトの時給、上がりましたか?

ホント、おかしい。

でも、日本国民は、大変おとなしい民族なので、

何も、文句を言わずにお金を払います。

苦しい家庭は、いっぱい出てくると思うのですが、

苦しいということを、言うのも日本人は恥ずかしいと思うのか、

言わない方が多いですよね。

別に、デモをしたり、公道で暴れたりしなさいよって言っているわけではないのですが、

おかしいことが多すぎる。

年金基金の運営だって破たんしているところが多くの会社が廃止したり、

よその年金基金に合体したりしている様子。

将来、ゆったり暮らそうと…なんて思えない時代ですね。

ままっち宅は、まだ、家のローンも残ってますし、

家の修繕費などにも、まだまだ、お金はかかるでしょう。

もちろん、猫さんのことにもお金がかかります。

そして、ままっちの医療費もお金がかかります。

どんなに切りつめても、切りつめて、次から次と値上げをされたら、

どう太刀打ちしようとしても、かなわないですね。

ちょっとした贅沢もできない我が家になってます

2人で、2千円も食べない回転すしにも、行けない状態です。

あー、貧乏


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟睡中

2014年09月12日 05時00分00秒 | 生活スタイル
本日も、ソファーの背もたれで、

わさびは、熟睡しています。

ホント、よく落ちないよね。



な~んて、わさびの心配をしていた、ままっちですが、

実は、ままっち、つい最近、ベッドから寝ていて落ちたのです。

ものすごい音がしました。

ドスン!!!!と。

みかんちゃんなんて、ニンゲンベッドで一緒に寝ていたけど、

ベッドを蹴って逃げていきましたもの。

それなのに、あの方は、ぐーすかといびきをかいて寝てました。

ままっちは、ベッドから落ちてしばらく、起き上がることができずに、

そのまま、床の上に上向きになってあえいでました。

後で体を見たら、左のひじをぶつけたみたいで、

青あざと擦り傷がありました。

でも、もう、治りました





しかし、車の運転をすると思うのですが、

スクーターなどの2輪のマナーがものすごく悪いですね。

車の右側を平気で走って、抜いていくのですよ。

場合によっては、反対車線にはみ出して、走行してます。

もしも、反対車線も、同じような2輪車がいたら、

正面衝突ですよね。

ホント、危ないったらありゃしない。

ままっち、左折の時は、とくに、左巻き込みに注意しているので、

慎重に曲がりますけど、

右折となると、対向車線と、歩行者横断歩道を特に気にしています。

そんな時にも、もしも、右側通行している2輪車が、

ままっちが右折しようとしているところを、

直進でもしてきたら、たまったものじゃないですね。

こんな場合でも、過失は、ままっちにあることになりますのよ。

とにかく、いつから、2輪車が車の右側を走っていいことになったのさ?

自転車でさえ、規制ができて、車と同じ方向へ向かって走りなさいとなったのにね。

マナーがなってない車、人、多くなりましたね。





新しいオーブントースターで食パンを2枚、同時に焼いてみました。

今までのオーブントースターは、小さ目でしたが、一応、食パン2枚、

押し込んで入ることができました。

ただ、ヒーターが、上1本、下1本だったので、ムラ焼けが多かったです。

今度のオーブントースターは、もう少し広いので、

上下のヒーターが2本ずつあります。

そのせいなのか、食パンのムラ焼けが少なくなり、

ほぼ、均一に焼けました。

その方が、確実においしそうですよね。

そういう小さなことだけど、喜ばないというか、

感じないというか、考えないのは、あの方ね。

昨日、家に帰ってきてから何を言うのかと思ったら、

キッチンの蛇口が、シャワー状態になっていたので、

ムカっときたらしくてね、

「水道をつかったら、普通の蛇口にちゃんと切り替えておいてください。」

って言ってました。

それくらいのことで、ムカムカ…ってするものかね?

ただ、自分で、使う時に直せばいいだけじゃない?

そんなことを言ったら、ままっちだって、

あの方が使ったあとの洗面台の中に短い髪の毛が落ちているのに、

ムカっと来てるし、

あの方が入ったあとのお風呂の床が、毛だらけだったりするのも、

ムカっと来るし、

脱衣所のシャツ入れの戸棚をちゃんとしめてないのも、

ムカっと来てます。

でも、そのくらいのこと、こっちが直せばいい、

こっちが、洗い流せばいい…と思って、わざわざ言いませんわ。

大らかさが、違うのかしらね?





昨日は、猫さんのレボリューションを買いに、動物病院へ行きました。

受付で、すぐに、

「レボリューションを買いにきました。」と言ったら、話は通って、

ままっちは、待合室で少し待ってました。

その時、わんちゃんを連れたおばあさん?おばさんがひとりいまして、

そのわんちゃんには、1メートルちょっとくらいのリードをしてました。

待合室で、そのわんちゃんは、なんと、ままっちのひざに、

前足で、カシカシ…ってしてくるんです。

ままっち、そういう風に、よそ様のわんちゃんなどにやられるのは、

大嫌いでして、もちろん、そそくさと避けました。

それなのに、ままっちが避けても、避けても、

そのわんちゃんは、ままっちのところへ来て、

ままっちのひざを、カシカシ…とするのです。

しかも、その飼い主のおばあさん?は、わんちゃんが行きたい方向、

つまり、ままっちの方へ一緒に着いてきて、

それをさせているのですよ。

ままっち、あまりにもしつこいわんちゃんに、

とうとう、言っちゃいましたよ。

「あのね、わんちゃんのこと、好きじゃないの。」

ってね。

そうしたら、そのおばあさん、何も言わずに、

待合室の端の方へ、わんちゃんと行きましたよ。

謝りもしませんでしたよ。

動物病院で、人様のわんちゃん、ねこちゃんに触るのは、御法度です。

しかも、ままっちは、わんちゃんは苦手。

あっはっは、よくそれで、動物看護学校が卒業できたものです。

実習の時は、「勉強、勉強、単位を取るためだ。」

と割り切って、頑張っていたのですよね。

動物病院へ勤めてからは、ままっちは、猫専門スタッフでしたので、

わんちゃんのことはしなくて済んだのです。

ただし、どんな凶暴な猫さんでも、ままっち担当でしたね。

まあ、それは、さておき…。

そのおばあさん、謝らないのには、頭に来ましたけど、

それ以上、関わりたくなかったので、

さっさと、レボリューションをもらって、動物病院から帰ってきました。

家について、すぐにズボンを脱いで、洗濯物に入れましたよ。

道路を普通に歩いてきたわんちゃんに、ひざをこすられたんじゃたまりませんわ。

あ、わんちゃん好きな方、ごめんなさいね


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当撮り

2014年09月11日 05時00分00秒 | お弁当
1枚目の写真は、ままっちの安いコンデジで撮ったお弁当。













残りのその他の写真は、こっそりと昼間に、

あの方の一眼レフを借りて、見よう見真似で撮ってみた写真。

やっぱり、違いがあるかな?

電気のつけ具合とか、カメラの設定で、色合いが違うみたいです。

お料理モードっていうのや、ペットモードっていうのとか、

プログラムモードとか、いろいろあるのだけど、

なので、テキトーですの、ままっちには、さっぱりわかりませんわ





昨日は、胃腸の診察の日でした。

やはり、漢方薬は続けることになりました。

効いているのかいないのか?

わからないのが、漢方よね

来週は、また、化学療法があるので、半日、つぶれる日があります。

でも、その日、あの方は、また、飲み会だそうです。

ホント、よく飲み歩くお金があるわよね。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンゲンベッドをぶんどる、姉弟の寝相/ゆめぴりか

2014年09月10日 05時00分00秒 | 生活スタイル
ニンゲンベッドを、ちゃっかりとぶんどる、猫2匹。

どちら様も、ほとんど、ベッドも真ん中で、

右側が、ちょっとふっくらしているのが、あの方が寝ているところです。

ままっちは、すでに、寝る場所がなく、起きて写真を撮ってました。

おとなしく、猫ベッドでねんねしてくれたらいいのにね。

こんな風に…



まあ、わさびは、どこでもすやすやと寝ちゃう子ですけどね。



みかんちゃんは、相変わらず、カメラをにらんでおりました





またまた、「ゆめぴりか」のお米を買ってきました。



今回は、5キロのにしました。

ただ、前回の「ゆめぴりか」とは、販売店が違うようです。



炊き立ては、こんな感じです。

艶は良し、粒もふっくらですね。

ただ、味は、最初に食べた「ゆめぴりか」の方が、美味しかったです。

こちらの「ゆめぴりか」の方が、淡泊でした。

おにぎりにすると、美味しいのは、前の「ゆめぴりか」と一緒です。

同じお米でも、精米店というか販売店が違うだけでも、

味が違うものなんですね。

こちらの写真、お茶碗の写真はあの方の一眼レフで撮りました。





今日は、午後から、胃腸の診察の日です。

あまり、暑くないといいなと思います。

漢方薬、続けるのかな?


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子組の風景

2014年09月09日 05時00分00秒 | 生活スタイル
ソファーの背もたれで、すやすやと寝るわさび。

そして、ソファーの椅子の部分で、もっちりしている、もんち。

もんちのお顔が、お子ちゃまみたいで、ちょっと可愛いでしょ?

実はね、カメラが違うんですよ。

いつもの安い安いコンデジじゃないヤツ。



こちらのカメラだと、もんちの顔もわりとしっかりと写るみたいです。

今までよりも、もんちが、可愛く撮れるかな?

しかし、もんちは、しっかりと座布団のある方に座るんですよ。

この写真、あの方の一眼レフのカメラを、

ちゃっかりと拝借して使っちゃいました。



次の写真は、ピントをわさびに合わせてみました。



このカメラ、結構、面白いです。

あの方が使ってない時は、こっそりと使っちゃおうと思ってます。





少しずつでは、ありますが、声を出すように心がけているので、

まったく、声が出なかった時に比べたら、

しっかりと聞き取りできるくらいに、ままっちの声はなったと思います。

あの方が、なにやら独り言をよく言うので、

それに、相槌をうってみたりしています。

そうしたら、あちらも、機嫌が良くなってきたみたいで、

以前のように、当り散らしたりしなくなりました。

それだけでも、気持ちとしては楽になりました。

おととい、こんな会話もできました。

ままっち「ウチで、一番、可愛い子は誰?。」と聞いたら、

あの方「それって、見た目?性格?。」と聞くので、

「じゃあ、見た目は?。」と聞いたら、

「そりゃ、みかんちゃんでしょ!。」と答えてました。

「じゃあ、性格は?。」と聞くと、

「うう~~んと、もんちかな?。」と答えました。

「じゃあ、わさびの立場はどうなるの?。」って聞いたら、

「わさびは、総合力で、一番です。」なんて、答えてましたよ。

そっか、わさびは、総合力かぁ、と思った、ままっちです。

性格は、やっぱり、もんち、本当に可愛いんですよ。

でも、かなりのチキンハートでして、

土曜日の昼間に、あの方のお兄さんがパソコンのことで、

わからないことがあるから…と言って、我が家にやってきました。

その時、最初、猫達は、全員、どこかへ退避です。

時間が少し経ってから、まず、みかんが出てきて、

その次に、わさびが出てきました。

この兄弟は、あの方のお兄さんのそばを歩いたり、

しっぽを触ってもらったり、背中をなでてもらったりしてましたよ。

それでも、もんちは、出てきませんでした。

ずっと、出窓のカーテンの裏から、1歩も出てこなかったです。

もんちが、なついているのは、ままっちと、ぱぱっちだけなのですね。

そんなところも、可愛いと思わせるツボなのかもね


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあまあのご機嫌?

2014年09月08日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
いつもの仏頂面のみかんちゃんよりは、マシな写真。

ちょっとボケボケ視点だけど…

それでも、お目目に、やっぱり、目やにをつけてます。

毎日、ままっちが取っているけれど、それでも出ちゃうのね。

もう、これは、体質みたいですね、風邪というわけではありませんの。



あれ?

今日は、オレンジベッド、わさびじゃなくて、

みかんちゃんが使っているのね?

じゃあ、あいつはどこ?

あら、ま、ニンゲンベッドの腕で、どで~~んと寝てましたわ。

相変わらず、みかんちゃんは、夜、寝る時は、ニンゲンと一緒。

わさびは、気分次第、でも、最近は、ニンゲンとベッドですね。

もんちだけは、ニンゲンベッドは居心地が悪いらしくて、

プランターだとか、箱だか、ソファーだとかそういうところで、ねんねしてます。

それも、個性ですね。





冷蔵庫を買った時についたポイントっていうのがありまして、

そこの電気屋さんで、今度は、オーブントースターを買いました。

すでに、ままっち宅のオーブントースターは、10年選手以上。

しかも、これ、ままっちが、おまけでもらった品物で買った物ではありません。

今度のは、少し大き目で、ピザが焼けるくらいのヤツです。

今までのオーブントースターは、メモリは、時間設定だけだったんですけど、

今度のオーブントースターは、温度調節まであるんですよ。

やはり、電気製品は、どんどんと進化しているんですね。

そして、それで、日曜日のお昼にチルドのピザを焼いてみました。

もちろん、まるまる1枚、オーブントースターに入っちゃいます。

焼き具合も、端はパリパリで、真ん中はチーズとろ~りで、

グッドな仕上がりでした。

ちょっと、キッチンの上が狭くなったのが難点だけど、仕方ないですね。





今週は、水曜日に、胃腸の診察があるだけです。

胃腸の方は、たまに痛みはありますが、だいぶ、マシになってます。

それと、逆流性食道炎は、食事をした後の猫のトイレの片付けで、

下を向くと口から出そうになるのは、変わりません

それでも、前よりは、落ち着いているのかな?って気がします。

もう、胃炎での通院はしたくないなって思うのが正直なところです。

だって、胃炎なんてたいがい、誰でも持ってますものね。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の心

2014年09月07日 10時59分59秒 | その他
今日は、まあ、どうでもいいような話になります。

知っている方は、知っていると思うのですが、

食事の時のお膳の上の、ご飯と汁物の位置についてです。

ご存知の方は、ご飯が左で、汁物が右側というのが、普通だと思うと信じたいのですが、

それを知らない方もいらっしゃるようです。

このご飯と汁物の位置が、逆になると、

「死者へのお供え」「仏様へのお供え」の意味になります。

それも、知らない方も多々、いらっしゃると思います。

しかし、知っている人も、大勢いらっしゃると思うのですが、

もし、自分が、それを、人からそのようにお膳を出されたら?

気分的には、知っている人は良くないですよね。

この後の話は、本当の話なのですが、

友人に、悪性の病気を抱えている方がいました。

その人が、外食した時に、ご飯と汁物の位置が逆に置かれていて、

「死者へのお供え」の位置で、その方の目の前に置かれたのです。

その方は、日々、自分の体について、不安を抱え、

一見、元気に見えますが、人知れず悩んでいたんだと思います。

その食卓を見たとたん、涙があふれてきてしまったそうです。

外食の席だというのに、泣きだしてしまったのです。

「あ、自分は、死人に見えるんだろう?死ぬかもしれないんだろうか?。」と。

この人のその時の気持ちは、元気な方には、バカバカしいとか、

お膳の位置なんて気にして、アホらしいとか、

他の人が、全員、こういう習わしを知っていると思う方が、

人生経験がなくて、無知だとか、思う人もいると思います。

でも、ままっちは、その方の気持ちがとてもよくわかりました。

ままっちも、「転移しているかもしれない。」と言われて手術をしたことがあるからです。

しかし、ままっちの場合、転移もしていなくて手術も無事に終わりました。

その転移しているかも…の一言で、人生観がまったく変わります。

その状況で、もしも、このご飯と汁物が逆に置かれたお膳を出されたら、

かなりのショックを受けたと思います。

なので、これは、怖い経験をした方じゃないと、感じないものなのかしら?

とも思いました。

このご飯と汁物の位置に関しては、知らない方も多いみたいですけれど、

キチンとした席では、当たり前のことだと思いますし、

まして、体の悪い方には出してはいけない配膳だと思います。

まあ、そんなこたぁ、あたしには、関係ないよ、って方がほとんどですけどね。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当だわよ

2014年09月05日 05時00分00秒 | その他








毎度、毎度のお弁当です。

もう、すっかり秋なんですよね、実際は。

でも、暑い日があったりすると、まだ、夏?って思いますけど、

スーパーの食品売り場などは、秋らしい物が増えてきた気がします。

しかし、季節ものは、お値段が高いですね。

我が家には、手がでないですわ。





少しですけど、あの方との会話ができるようになってきました。

そのおかげか、ままっちの声がちょっとずつですけど、出るようになってきてます。

まだ、長いセンテンスの会話は、呼吸が苦しいのですけど、

短い返事などなら、結構、できます。

こうやって、慣らしていって、声が出るようになるんでしょうかね?





昨日の冷蔵庫の搬入では、猫さん達は、キャリーバックにそれぞれ入ってもらって、

ニンゲンベッドの上にいてもらって、

ロールカーテンを敷いて、人の動きが見えないようにしてました。

それでも、神経質なみかんちゃんは、時々、小さい声で鳴いてました。

わさびと、もんちはかたまってました。

作業が終わり、人々が帰宅して、猫さんをキャリーから出してあげたら、

どっと疲れが出たようで、

わさびなんて、床で伸びて転がってました。

もんちも、ドキドキした様子でした。

みかんちゃんは、人がいなくなったら大丈夫でした。

猫さんも、お疲れ様でした。

新しい冷蔵庫、今までの冷蔵庫よりも、庫内が冷えているようです。

夕飯のお豆腐サラダを、ラップに包んでいたものを出したら、

ラップが、曇ったんです。

今までの冷蔵庫では、そういうことはなかったんですよね。

そして、お皿を触ってみたら、今までよりも、お皿が冷えているの。

やっぱり、今までの古い冷蔵庫は、かなり能力も落ちていたんだと思います。

今度の冷蔵庫さん、長持ちしてちょうだいね


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレーン作業

2014年09月04日 11時29分43秒 | その他
古い冷蔵庫さん、宙づりになってます。



こんな感じで、クレーンでの作業で搬入となりました。

古い冷蔵庫をどかしたら、

下から、猫さんの毛が、綿のようになって出てきました。

その時、業者の人が、思わずでしょうけど、

「わ!」

って言いました。

まあ、その気持ちはわかりますけどね。

その声を聞いた他の作業員の方が、

「あ、猫ちゃんの毛がたっぷりですね、お掃除お願いします。」

と、フォローしてました。

まあ、ね、猫さんがいるとね、どうしてもね

すかさず、フォロー、お疲れ様でした。

さて、ままっち、冷凍庫の上の段にしまっておいた物を、

冷凍庫から出すのをすっかり忘れました。

そこには、レジ袋に全部かためて、

冷凍ブロッコリーとか、食パンとか、

作り置きのピーマンの炒め物小分けして入ってました。

ままっちは、作業員の方が、掃除をお願いしますって言われて、

そっちに気がいってしまって、冷凍庫の中見のチェックを、

すっかり忘れて、あの方だけに任せてしまったのですよね。

あの方は、冷凍庫の上の段に、

ままっちがレジ袋にまとめてあるとは知らなかったと思います。

なので、週末のお買い物では、

ままっちが食べる冷凍ブロッコリーを買わないとね

しかし、作業は、さすがに慣れてらっしゃるプロの方。

自宅に来てから、窓をはずしたり、古い冷蔵庫を動かしたり、

新しい冷蔵庫を、クレーンで入れたり、

古い冷蔵庫を下ろしたりしても、30分くらいで作業は終わりました。

こっちは、あまりの手際の良さに、

あわただしい気持ちになり、掃除をするので精いっぱいでしたわ

でも、無事に、新しい冷蔵庫になって良かったです。

これからは、勝手に氷もできるしね


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご機嫌は?

2014年09月04日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
みかんちゃんは、写真を撮る時、

あまり、いつもご機嫌が良くないんですよね。

カメラが嫌いなのかな?



とにかく、

「あっちへ行っってくだちゃいよ。」

って、お顔をいつもしてます。





今日は、冷蔵庫の搬入の日です。

あの方は、会社を休んでくれました。

車を2台、駐車場からどかさないといけないし、

一応、冷蔵庫の設置の前に、ベランダからの動線になる部分の家具などを、

どかさないといけません。

そして、もちろん、少しは、掃除もしないといけないので、

ままっちひとりだと大変だと思ったのでしょうね。

まあ、助かります、と思っておこう、でもね…

クレーンかぁ。

おおごとだわよね。

なので、午前中は、朝から大忙しなのですが、

あの方、こういう作業、上手に逃げるのよね。

忙しそうな振りをして、手を動かさないタイプなのね。

ままっちは、そそくさと動いちゃうタイプ。

そうすると、動くタイプの人の方が、損なんだよね


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度のんきなボク~です

2014年09月03日 05時00分00秒 | 生活スタイル
オレンジベッドで、くつろぐわさび。

くつろぎすぎじゃない?



戦闘力がないのは、お手々だけじゃなくて、

あんよも、まったく、蹴りの戦闘力がなさそうです。

この写真も、ままっちの安いコンデジの写真ですのよ。





昨日は、通院だったのでちょっと疲れました。

でも、お薬は、無事にゲットできたので、

これで、また、4週間、過ごせます。

声が出ないのは、話さなかったから…ということを、

先生に話したら、

「声帯がそんなになるまで、話さなかったの?。」とビックリしてました。

はい、そうですよ、ままっちは、話さないとなると、

まったく話さない人なのですよ。

でも、耳鼻科にあの方と一緒に行ってから、

気のせいじゃないと思いますけど、

少し、会話しようとしている部分があって、

声を出す機会が少しは増えてきている気がします。

もちろん、もんち達には、いつも話してますけどね。

あの方のカメラ、ままっち、昼間はこっそりと使ってます

よく使い方はわからないけど、まあ、シャッターをきっているって感じですね。

冷蔵庫の搬入は、4日になりました。

さあ、大変だ


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真は嫌いじゃないけれど…

2014年09月02日 05時00分00秒 | もんちのこと
もんちは、これと言ってカメラが嫌いなわけじゃないけれど、

いつも、いつも、写りが悪いんですよね。

まあ、黒猫さんは、どこのお宅でもそうだって言いますけど、

どうも、もんちは、とくにその傾向にあります。



やっと、可愛く撮れたりすると、

飼い主は、大喜びですよ。

ねえ、クマさん。

本当に、もんちは、コロコロしていて、お返事をして可愛いヤツです。

写真じゃ、可愛さはなかなか出ないけどな





冷蔵庫の搬入は、やはり、我が家は階段が狭いので、

外のベランダから窓に入るということで、

クレーンを使っての作業になりました。

結構、大変そうだと思うんだけど、業者さんは、

「あ、大丈夫です、障害物がないですから。」

と言ってました。

確かに、ベランダは、家の庭の中で、車の車庫のところにあるので、

電線などもないし、ベランダには、我が家は屋根も、干し竿かけなどもないので、

問題なく、冷蔵庫を置けるそうです。

昔の白物家電は、長持ちするものが多かったけれど、

最近の白物家電は、すぐに故障しやすいそうです。

それは、いろいろな機能をつけて、

その分、余計な基盤やら、装置がついて壊れやすいとのことでした。

普通に冷えるだけの冷蔵庫でいいのに、

確かに、温度調整があったり、

氷を早く作る機能があったり…とありましたね。

お願いだから、冷蔵庫さん、壊れないでね。

冷蔵庫を搬入するクレーンの代金は、16200円でした。

予定よりも、安くてすみました





今日も、午後から、月に1度のお薬をもらいに行く日です。

ああ、面倒くさいと思いつつも、大切なお薬なので、

もらわないわけにはいきません。

それに、保健所などに提出する意見書なども書いてもらわないといけないので、

どうしても、頑張って行かなくっちゃ!


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どや顔?

2014年09月01日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
これが、わさびの「どや顔」でしょうか?

口元がぷっくりしていて、面白いね。



もう少し、写真をひくと、こんな感じで、

ソファーの背もたれに座ってます。

この写真は、あの方の新しいカメラでわさびを撮ったものです。

わさび君、いいように被写体にされているようですよ。

もんちもね、練習用に使われているようです。

黒猫さんが上手に撮れるようになると、一人前なんだそうですよ。





実は、我が家の冷蔵庫、あまりにも古すぎるからか、

冷蔵庫の周りが熱くなっているんですよ。

しかも、冷蔵庫のドアを開けて横を触ると、そこも熱くなっている。

ってことは、中身の冷え方もきっと、あまり冷えてないんじゃないか?

ということで、とうとう、冷蔵庫の買い替えを考えることになりました。

でも、貧乏な我が家なので、とにかく、お安い冷蔵庫です。

しかも、大きな冷蔵庫は、狭い我が家には、入るスーペスがないので、

小さい、60センチ幅のものです。

まあ、それでも、ままっちの昔の冷蔵庫よりは、

容積としては、増えることになります。

問題は、狭い我が家に冷蔵庫が、2階のキッチンまで登ってこられるか!

ってことなんですよ。

実は、引っ越しの時も、同じ60センチの冷蔵庫、

内階段からでは登れなくて、ベランダから、

引っ越し業者さんが、紐と毛布を使って、人力であげてくれたんです。

しかし、電機屋さんではそういうことは傷がつくかもしれないので、

そういう方法はやりません。

クレーンで吊ってベランダに下ろすかってことになると思います。

とのことです。

そうすると、別料金が、2万円くらいかかってしまうのです。

まあ、仕方ないって言ったら仕方ないんですけど、

実際に、クレーンでも、電線があったりするとできないそうで、

そうなったら、我が家の冷蔵庫さん、どうなっちゃうの?ですよね。

下ろせない、登れない…

ホント、困りものですね。

今、ちょうど、冷蔵庫が9月ごろから新商品が出るので、

値段が、落ちているところなんですって。

だから、そういうのを狙ったのですが、

とにかく家の中に入らないことには、どうにもならないですからね。

その見積もりが、本日あります。

どうか、お安い値段で、無事に家の中に、

冷蔵庫を入れることができますよに、祈っていたください


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする