誰かが、この事件で「職場が守ってくれる。何という事だ。このような所で働きたい」と書いていた。確かに、一般の会社なんかだと、「社員が逮捕されたことは、まことに遺憾で、警察の捜査には全面的に協力します・・・」なんかが普通なのに、医者は、警察にも平気で盾をつく。笑
「警察の横暴は、医療現場に混乱を・・・」などというが、医療現場で何があろうと医師は法律も無視して、勝手に決めたいのだな。あいつらは。
「医師は、病人の敵である。」←これだけは、絶対に覚えておかなければいけない。
誰かが、この事件で「職場が守ってくれる。何という事だ。このような所で働きたい」と書いていた。確かに、一般の会社なんかだと、「社員が逮捕されたことは、まことに遺憾で、警察の捜査には全面的に協力します・・・」なんかが普通なのに、医者は、警察にも平気で盾をつく。笑
「警察の横暴は、医療現場に混乱を・・・」などというが、医療現場で何があろうと医師は法律も無視して、勝手に決めたいのだな。あいつらは。
「医師は、病人の敵である。」←これだけは、絶対に覚えておかなければいけない。
アイスをやめてから、急激に血糖値が下がったが、最近また高い。今朝の空腹時が183で、高いときでも200くらいまでだけれど、最近いつもこのくらい。
これだと、血液検査が、またHbA1cが8%近くなる。クソ女が、また毎月通院しろと抜かすか? 患者の状態が悪化したら、儲けが増えるといって喜ぶアホ医者。
以前、柳原病院で起きた、女性患者への準強制わいせつ事件はどうなった? という記事を書いたが、最近このページのアクセス数が増えたのでなぜなんだろう?と思っていた。
もっとも、8月28日に書いた 女性暴行容疑で医師逮捕=20代知人、自宅に連れ込み-福岡県警 の方が、ずっと悪質だがな。逃げようとする女性に全治3カ月のけがをさせたんだから。この医師は、わいせつ目的略取、監禁、強制性交等致傷の疑いで逮捕?医師は、ほんとデタラメな奴が多い。
俺は、警察を全面的に支持する。警察は、病人の敵である医者をやっつけてくれ。
現在通ってるクリニックの薬が多すぎるから、減らしてほしいと初診の患者が来たそうだ。
「骨粗鬆薬 めまい薬 膵炎の薬 抗アレルギー剤 コレステロールの薬 降圧剤2種類 喘息吸入 吐き気止め 漢方1種類」
これは多い。本当にその人に必要な薬なのか?だね。ところが、今度の医師が答えたのは、「全部止めてもいいんじゃない?」それを聞いた患者もびっくりしたやろね? 笑 だけど血圧だけは心配とのことなので、血圧の薬のみ処方したそうだ。
で、どちらが正しいのだ? 昔はよくいたんですよ。院内処方で、薬を出せば出すほど儲かるものだから、その患者に必要かどうかなどお構いなしに、大量の薬を出す医者。
今は、そんなことしても意味ないから、大量の薬を出す医者も減った。でも、まだ時々わけのわからんことをする医者がいる。あいつら勝手に薬の名前書きよる。
それと、「全く必要ない」というのもどうなんだ? それで病状が悪化しても、「お前が薬減らしてくれと言ったんじゃないか!」とか言うか? 何の責任もない医者の仕事は楽だねえ。
AIの実力は、囲碁や将棋でプロを打ち負かすだけでなく、自動運転やロボット、金融などさまざまな分野で活用が進んでいる。医療分野も同様で、病気の診断補助などの研究開発が加速してる。
というか、「病気の診断補助」というより、「病気の診断」をするのがAIで、補助が人間の医者だ。
医療におけるAIの中でも、最も研究開発が進んでいるのが画像診断の分野だという。がんの早期発見にがん検診を受けろというが、あれは金もうけのために言ってるだけであって、実際は凄く見落としが多く役に立たん。米Enlitic社が開発したディープラーニングを用いたら、レントゲン、CTなどの画像からの肺がん検出率は、人間の放射線診断医を5割ほど上回る成果を得たという。
あ~もう、医者をクビにして、病院はAIだけでいい。あと5年、ではちょっと無理か?10年したらAI病院ができて、見落としのないがん検診が行われるようになるだろう。
いきなり厳しい糖質制限をして体調がおかしくなる人の多くは、甲状腺機能低下症(橋本病)になっているのです。10年以上糖質制限しても全く問題のない人もいます。でも、筋肉が少ない人は体調を崩すことも多い。子供や痩せ型の女性には、厳しい糖質制限は向いていないと思いますね。
ちなみに動物実験では極端な糖質制限食(炭水化物エネルギー比率12%)で動脈硬化が進行する事が示されています。
もちろん、ある程度の糖質制限は糖尿病患者には絶対必要なことです。だから、暑い日でもアイスをたくさん食うのは、絶対いけないことです。(え?)
ダイエットにしても、炭水化物 抜きダイエットではなく、炭水化物を減らすダイエットが注目されています。
医師は、ほんとこれで捕まる奴が多い。仕事で麻薬を扱うからだと思うけど、それだったら、薬剤師でも同じだ。医師は、何をしても許されるように思っとるんか?
公務員ならクビになって、もう二度と公務員になれない。この医師も勤務先の病院はクビになるだろうけど、極端な医師不足だから、他の病院でいくらでも採用される。
--------------------------------------------------------
聖路加国際病院の医師を、危険ドラッグ所持の疑いで逮捕した。
>東京・中央区の聖路加国際病院の眼科の医師(41)は、9月、都内の自宅で危険ドラッグ少量を所持した疑いが持たれている。
警視庁は9月5日、容疑者の自宅と病院を捜索し、自宅で押収した危険ドラッグを鑑定したところ、違法薬物の成分が見つかったという。
警視庁は、越前容疑者が、危険ドラッグをインターネットで購入したとみて、くわしい入手ルートを捜査している。
乳がん患者で、胸骨が痛いから、癌が転移したんじゃないか?と言ったが、医師から「そんなとこに転移したなんて聞いたことがない」と言われた。
乳癌の転移で一番多いのは骨だけれど、胸骨はあまりないんだね。だから医者の言ったことは、まんざら嘘ではない。でも、転院先の病院で調べたら確かに転移していたとのこと。
あのとき適切に処置してたら助かってたんじゃないか?と書いてた。確かに、医師の間違いは多い。ただ、癌患者にとったら、それが命とりになるからね。1週間ほど前も、こんなことを書いていた人がいた。まあ我々としては「医師の言うことは、絶対に信じない」と思うしかない。
医師の言うことに「ハイ、ハイ」なんて言ってると、きりがないぞ。
あいつら調子に乗って、いくらでも言ってくる。「次の検査は〇曜日だ」とか言って、永遠に続く終わらない検査。
医者は、検査をすればするだけ収入が増す出来高払いになっている。必要な検査ではなくて、ただ金儲けをしたいだけの全く意味のない検査をやらせる。アホどもは、何を考えてるんだ? 早く、クタバレよ。
どこかに載っていたが、6.0 % 血糖値 126 ←これはちょっと低い。インスリン注射の人や高齢者は、そんなに低くしない方がいい。
8.0 % 血糖値 183 ←これは高い。平均で183なら、200超えている時間も長いだろう。8.0 % 以上の人は、少し下げた方がいい。
年齢にもよるが、インスリン注射の人なら、HbA1c は、6.5% ~ 7.4 % がいい。
そして今朝は、冷凍シーフードカレー を食った。味は悪くはない。 問題はインスリン単位です。
低糖質なら3単位で十分だった。これだと?を調べるつもりだった。ところが昨日予想外の出来事が。夜、血糖値を測ると97.ちょっと低い。低血糖になるといけないから、少し何か食べた。そして、今朝のシーフードカレーを食べる前にも何か食べてから測ると202.高すぎだ。
今朝は無理だね。必要なインスリン単位を測れない。まあ、急ぐこともない。でも、冷凍食はいいね。いつでも好きな時に食べれる。毎日持って来てくれるのだと、持ってくる時間がバラバラで、弁当が届くのを待ってないといけないから。
いまや、やみくもに乳がん検診を推奨する時代ではない。なのに、昨日NHKのガッテンで乳がん検診を盛んに宣伝してた。げっそりするね、NHKが、あんな番組を制作するとは。
では聞くが、小林麻央のケースはどうだったのだ?あれは、まだ人間ドックの医師が乳がんの可能性を指摘していたのでいい。次の医師がアホだったのだ。
では、北斗晶はどうなんだ? 毎年、乳がん検診をしてたのに発見されず、結局右乳房全摘出手術を受けることになった。北斗晶の場合は、乳房が変形しているので乳がんを疑ったが、乳がん検診で毎年異常なしなので病院に行くのが遅れたとのこと。乳がん検診を受けていたから、余計病状を悪化させたのだ。
ここ数年、欧米からは乳がん検診に死亡率を下げる効果はないという研究報告も相次いでいる。また、現在乳がんだといっているものでも、自然に消えてしまうものや、ずっと大きくならないもの、大きくなっても命取りにならないものなど、さまざまな病変があることが分かっている。
まだそんな区別がつかないものだから、そんながんもどきでも、ほとんど全員が、手術、放射線、抗がん剤、ホルモン剤などの治療を受けることになる。つまり、無用な治療を受けている患者が凄く多いのです。
マスコミががん検診を盛んに宣伝するのは、がん検診の団体に役員として天下りしているからだとある週刊誌が書いていた。まんざら嘘でもないんじゃないか? おい、NHK
印税が20億円あったと伝えられている。まあ、それくらいはあるでしょう。あれだけの大ヒット。ほかのコミック作品や、これまでに執筆した30を超えるエッセイ作品、さらにアニメや映画、作詞など、数々の業績を残したんですからね。
最初の夫は、結婚後にさくらプロダクションの代表に就任。1992年度には夫婦揃って高額納税者番付入りした。
都内一等地に約90坪、地下1階・地上3階建ての一戸建てに住んでいた。他にも、3階建てのビルなどを家族で経営する会社名義で所有していたそうです。
でも、さくらももこは、頑なにプライベートを守り続けたという。だから仕事の関係者でも、彼女が闘病中だったことを知らなかった人も多い。
7年前ほど前に乳がんを発症した。そのときは、手術をして抗がん剤を使用したそうです。でも、副作用がひどくて、全く仕事もできない状態だったらしい。だから、乳がん再発後は、抗がん剤を使用せず、民間療法を試すようになったのだそうです。
どこかに、抗がん剤を使用する標準治療をしなかったから死んでしまった、かのように書いてあった。でも、そんなことわからないですよ。抗がん剤を使用してたら、もっと早く死んでたかもわからない。
・・・う-ん。長くなるので、続きはまたあとで書く。笑
★あなたと家族の健康を守る!血糖値の素朴な疑問に答えます!
「食後に眠くなるのは血糖値のせい?」ーこれは、血糖値も影響してるんだね。
「血糖値が高いと薄毛になる?」ーすぐ薄毛になるわけじゃないけど、やはり関係がある。
★舞茸が血糖値スパイクを防ぐ
中条きよしは、空腹時血糖は正常だけど、食後血糖値が上がる。そんな人には、食前30分くらい前に舞茸を食うと効果的らしい。だったら、舞茸を粉にして販売してくれよ。その方が手軽だし保存がきく。
★茶色い炭水化物が糖質の吸収を穏やかにする
茶色い炭水化物とは、玄米とかだね。パンでも白い小麦粉より、茶色い粉を使った方が、血糖値が上がりにくいらしい。ライ麦だったか?
★かかと落としが骨ホルモンが分泌され血糖値を下げる
血糖値を下げる効果的な運動も紹介してた。
番組中で 立川志らくがいいこと言ってたね。何かの話題で、医師団の意見がかなり異なってた。それを見て、「こんな話題で医師によって意見が全然違う。だから、医師は信用ならん」
そうですよ。そんな気持ちを持てない人が、血糖値が全然下がらないのに、同じところに何年も通って、人工透析患者にさせられているんです。あるいは、小林麻央のように、医師の言うことを鵜呑みにして死んでしまう。
また番組では、食事療法と運動療法のみですね。一番大切な、薬物療法を取り上げていない。症状の軽い患者なら、食事療法と運動療法だけでもいいだろうけど、症状が重くなれば、薬物療法が絶対必要。それを取り上げていない。医師がやることだから? それを正しくできない医師がいっぱいいるから、毎年16000人もの人工透析患者が出ているんでしょうが。
発売中の『週刊東洋経済』の特集は、「医学部&医者の大問題」面白いので紹介しますね。
>医学部が悩む「医者に適さない学生」
学力は高いが、医師になるモチベーションの低い子、勉強に熱意のない子、さらに
は患者とコミュニケーションがうまくとれない子が時々入学してくる
そもそも患者の病気を治療する気のない医者がいっぱいいる。医者は食いっぱくれがないからとか、親が開業医で跡継ぎがほしいから子供の意思を無視して無理やり医学部に進学させたとか、患者は命を預けるのに、そんな医師に当たったら、凄く迷惑だ。選別してほしいね。
ストレート卒業率という指標があるんです。6年間の修業年限でどれだけの学生が卒業
したか、という割合だ。2017年度の最下位は帝京大学の57.9%だ。4割以上の学生が、留年や退学、他学部への転部です。「いや、この6年間で医者に適さない学生をふるい落としているんだ」というが、うまく逃げたな。笑