宝満山研究会(山岳宗教遺跡の保全と研究)

大宰府の北東に聳える宝満山の歴史的価値を掘り起こし、山の保全を考える会です。

H27宝満山採燈大護摩供02

2015-06-02 | 護摩供

稚児を先頭にした隊列が竈門神社ご本殿の階段下まで至った後
山伏の一行は採燈師を先頭に結界の外を右回りに半周し
採燈師が真言を唱え結界の縄を切って入場します。
続いて結界の入り口で山伏問答が繰り広げられ
客役の山伏が入場して場が整います。


神社本殿より神火を神官が運び出します。


結界内に設えられた祭壇の燈火に火が移されます。
まさに宝満山の祭祀は神仏が一体となった形として行事がおこなわれていることが実感されます。


法螺が鳴り響き、いよいよ護摩供の開始です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。