宝満山研究会(山岳宗教遺跡の保全と研究)

大宰府の北東に聳える宝満山の歴史的価値を掘り起こし、山の保全を考える会です。

天拝山から望む宝満山

2009-04-11 | Weblog

今日は福岡地方は晴天。
霞む景色の中で遠くは霞みがかかっており・・・
季節は春から着実に初夏へと・・・

山中はまさに百花繚乱。
早春から初夏の花が一度に見れる状況です。
宝満は一の鳥居の筑紫シャクナゲが開花。
西院谷ではヤブツバキとミツバツツジが共演。
山中ではまだ山桜や八重桜が散見され・・・


今、宝満山の水場が危ない!

2009-04-08 | Weblog



宝満山でキャンプセンターが成り立っている
一つの大きな要因、いえ生命線といえる
北側の「水場」が今危ないのです!

水場の上の沢は、三郡縦走ルートから
キャンプセンターにつながる
動線の一つとなっていますが、
その沢からの水気を溜めますに集めて
管の口から水を出しているのが
いわゆる山頂に最も近い「水場」です。
西鉄山友会の方々が整備された施設で、
この水があるおかげでキャンプ小屋の
運営も成り立っています。
古くは宝満山古図などを見ると
ここに雨宝童子が祭られており
宝満川の源流となっています。

この写真は水場のすぐ上の様子です。
一面がほぐしたように掘り返され
イノシシのいわゆる「ヌタ場」になってしまっています。
ここでイノシシが餌である沢ガニやミミズを漁り
体を地面にこすりつけて泥浴びをしているのです。
今までにはなかった重大な事態です。

イノシシの害は福岡近郊の山では
ここ数年かなり深刻な状況です。
四王寺山でも大野城跡の遺構が破壊されるなど
被害が広がっています。
佐賀県の鹿島市では「いのしし課」が4月から設置されたほどです。
(http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/86928)

水場の水源がイノシシで荒らされている以上、
ここでの水は飲用しないほうが無難でしょう。
煮沸する手だてがあればいいのでしょうけど。
登山の末にここでの水を一口くちにすることを
とても楽しみに来られているかたもいらっしゃるでしょう。
とても残念なことです。

山の環境変化も思わぬところに及んでしまっています。

宝満山・北谷の西洋シャクナゲ

2009-04-06 | Weblog

ちょっと肌寒い日が続いて
今年は桜は早咲きでも開花期間が
気がつけば3週間以上続き、
ちょっと長く楽しめました。
今日は宝満山西裾にある北谷の集落で
満開の西洋シャクナゲを見ました。
この分ではゴールデンウィーク前に
シャクナゲは咲ききってしまうのでは・・・
季節はいったいどうなってるのでしょうね。

(ちなみに週末の小石原での筑紫シャクナゲ
の開花はまだまだの様子だったそうです)