週末っていろいろあって、なかなか週末フルに使える時間ありまっせーと
いうことはなかなかないですよね。
でもその中でどう時間をひねり出すかが最近の自分の課題になってます。
先週の大雨で今週末の状態はちょうどいいんちゃうかな~とずっと考えてて、
でもいける時は金曜の晩から土曜の朝しかありません。
金曜日も飲み会でしたが、宴会には参加したものの好きなビールも我慢して
宴会の終了した12時から現場へ向かいました。
1時過ぎに現地着。
さすがハイシーズンです。 そんな時間でも先行者がいるのが見えます。
少しだけ流れのあるところを探っていくも反応なし。
うぐいが釣れただけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0c/3a6b8e08b0303f9a9bd644001abee154.jpg)
さすがに眠くなったので仮眠をして朝マズメにそなえます。
朝5時 携帯のアラームで目を覚ましそそくさと準備をして川に向かいます。
釣り始めるも夜中と同じく反応なし。
下流に移動しながらいろんなポイントを考えられるメソッドで攻めますが反応なし。
夜も明けてきてきます。
空には雲ひとつありません。
水はいい感じに濁りが入ってますが日が昇ると釣れる確立はぐっと下がるでしょう。
少し駆け足でランガンしていきます。
しかしまったく当りなし。
日も昇り、水面に映る日の光がきらきらと輝いています。
これは今日はあかんのかなと半分あきらめですが、
この水の濁りならば底のほうにいるんちゃうかな?とシンペンを沈めながら底近辺を探っていきます。
時間は朝8時。 もうかえらなあかんな~と最後速い流れから深くなる場所の流れのきわに
ルアーが流されてきた落ち鮎のように見えるようにキャストして巻いてくると
ばしゃ!
お、きた!
でもこの場所は前回も今回もうぐいがよく釣れるポイント。
うぐいか? 半分気が抜けたまま寄せてきます。
下流に流れる流れも手伝ってするすると寄ってきます。
さあ、姿見せてや! と水面にうかしてくると、おっとシーバスです!
しかもなかなかいいサイズ!
これはどう取り込もう?
足場が高いのでネットで取り込みます。 ネットもってきてて良かった!
時々抵抗するものの元気はいまひとつのシーバスがネットに納まりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d3/f966aff480150b45ee4783a189e5ae9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/32374fbcca8a3c764fdf448d0877428b.jpg)
もうあかんわとあきらめてたので、最後の最後で逆転満塁サヨナラホームランを打った気分です!
サイズをはかると63cmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a0/c4f0e8ece33a68826f9f21407effc359.jpg)
一人ぶつ撮り写真に挑戦しますが、これが一番まともにとれた写真。
難いな~
でも満足、安心した気持ちで川にリリースをしに行きます。
この子、左目がおかしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/12/ba33e12df3795bfafa0d494d30349e46.jpg)
見えてないんちやうかな?と思える目の怪我のあと。
片目になってもルアーに反応してくれてありがとう!とリリースです。
今日のヒットルアーはスタッガリングスイマー落ち鮎カラー。
釣している間は本当にいろいろルアーローテーションしているのに
結局釣れたのはうぐいもシーバスもこのルアーでした!
明るくてもあきらめずに攻めてよかった!
前回もスタッガリングスイマーだったし、シンペンもなかなか使えることが分かってきました。
感謝です!
次の釣行も楽しみです!
いうことはなかなかないですよね。
でもその中でどう時間をひねり出すかが最近の自分の課題になってます。
先週の大雨で今週末の状態はちょうどいいんちゃうかな~とずっと考えてて、
でもいける時は金曜の晩から土曜の朝しかありません。
金曜日も飲み会でしたが、宴会には参加したものの好きなビールも我慢して
宴会の終了した12時から現場へ向かいました。
1時過ぎに現地着。
さすがハイシーズンです。 そんな時間でも先行者がいるのが見えます。
少しだけ流れのあるところを探っていくも反応なし。
うぐいが釣れただけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0c/3a6b8e08b0303f9a9bd644001abee154.jpg)
さすがに眠くなったので仮眠をして朝マズメにそなえます。
朝5時 携帯のアラームで目を覚ましそそくさと準備をして川に向かいます。
釣り始めるも夜中と同じく反応なし。
下流に移動しながらいろんなポイントを考えられるメソッドで攻めますが反応なし。
夜も明けてきてきます。
空には雲ひとつありません。
水はいい感じに濁りが入ってますが日が昇ると釣れる確立はぐっと下がるでしょう。
少し駆け足でランガンしていきます。
しかしまったく当りなし。
日も昇り、水面に映る日の光がきらきらと輝いています。
これは今日はあかんのかなと半分あきらめですが、
この水の濁りならば底のほうにいるんちゃうかな?とシンペンを沈めながら底近辺を探っていきます。
時間は朝8時。 もうかえらなあかんな~と最後速い流れから深くなる場所の流れのきわに
ルアーが流されてきた落ち鮎のように見えるようにキャストして巻いてくると
ばしゃ!
お、きた!
でもこの場所は前回も今回もうぐいがよく釣れるポイント。
うぐいか? 半分気が抜けたまま寄せてきます。
下流に流れる流れも手伝ってするすると寄ってきます。
さあ、姿見せてや! と水面にうかしてくると、おっとシーバスです!
しかもなかなかいいサイズ!
これはどう取り込もう?
足場が高いのでネットで取り込みます。 ネットもってきてて良かった!
時々抵抗するものの元気はいまひとつのシーバスがネットに納まりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d3/f966aff480150b45ee4783a189e5ae9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/32374fbcca8a3c764fdf448d0877428b.jpg)
もうあかんわとあきらめてたので、最後の最後で逆転満塁サヨナラホームランを打った気分です!
サイズをはかると63cmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a0/c4f0e8ece33a68826f9f21407effc359.jpg)
一人ぶつ撮り写真に挑戦しますが、これが一番まともにとれた写真。
難いな~
でも満足、安心した気持ちで川にリリースをしに行きます。
この子、左目がおかしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/12/ba33e12df3795bfafa0d494d30349e46.jpg)
見えてないんちやうかな?と思える目の怪我のあと。
片目になってもルアーに反応してくれてありがとう!とリリースです。
今日のヒットルアーはスタッガリングスイマー落ち鮎カラー。
釣している間は本当にいろいろルアーローテーションしているのに
結局釣れたのはうぐいもシーバスもこのルアーでした!
明るくてもあきらめずに攻めてよかった!
前回もスタッガリングスイマーだったし、シンペンもなかなか使えることが分かってきました。
感謝です!
次の釣行も楽しみです!
釣りってそんな事が多い気しません?(^-^)
何とか時間を作って現場へ行く!
そして最後までやり切る!
Goさんのその姿勢に、そして川鱸に!
またまた刺激を頂いたタケマンでした(*^^)v
本当にドラマのようでした(笑)
別のアングラーさんと今日はあきませんね~と話をした直後でしたので、浮いてきた魚がシーバスと分かった時はいきなり本気モードに変わりましたし、喜びも倍でした!
これだから釣はやめれないんですね~
時間あったら延々とやってしまうのもこのせいかもしれません(笑)
時間も自分都合なんではたから見るとかなり変態的な時間の取り方みたいです。 本人気にしてませんが体力と時間の許す限りは今月来月はがんばります!
明るい時間帯にシンペンでサヨナラ逆転ホームランですか!
むちゃくちゃ羨ますい~です。
実は私も川で密かにシンペン勉強中でして、それがなかなか結果でんのですが。
でもこの前、リフト&ホールみたいなので誘ってると “ゴーン”
とバイトしてきてドラグがウイーン→けっきょくバレたけど・・・ガクッ
ミノーでアカンときはシンペンでいくのがいいのかも知れませんね。
ありがとうございます! 明るいときに釣れると魚の姿もばっちり見えるので興奮しますね! デイで釣るというのも課題の一つなのでうれしかったです!
シンペン使いだすと奥が深いな~と感じてます。 ミノーのアクションが派手すぎて魚が嫌ってる時に有効なのかなと思って使ってます。 ミノー使いも奥が深いし、シンペンとの組み合わせだとパターンも増えるし最近はまりぎみです(笑)
HCルアーのシンペンも楽しみにしています!