浅い。
先週の雨の降る前に川に出かけてきたときです。
かって見たことないくらい浅く、潮の干満もゆるく、川の流れもタルタル気味。
雨降ってほしいな~
心からの願いでした。
この日、魚からのコンタクトは数回。
トップルアーに出たので何か魚はいるのでしょうし、
がばっと出るたびにいけるやんと釣り続けますが続きません。
結局かなり下流のほうまで釣り歩きましたがこの子だけでした。

でも釣れてくれて嬉しかった!
心ほっこりして家に帰りました。
それから、しばらくぶりの雨は大雨。
見る見るネット上で見る川の水位が上がっていきました。
これが落ち着いたらいいかも。
そんな淡い気持ちを抱きながら、週末落ち着いた思う頃のまたおぼろ月の中でかけてきました。
川の流れはちょうどいい!
暗闇で見えませんがいい感じの笹にごりっぽいです。
いるなら出るでしょうと鉄板コースにルアーを流していきますが
期待に反して当たりなし。
あらら、魚いないのかな?
水位が上がったことを考えて少しだけ違う攻め方してみようと
かなりのアップクロスにルアーを投げて流しながらイメージしたコースに入るようにすると
”ごんっつ!”
出た!
きっちり乗ってます。
かなり細身のシーバス釣れました!

久しぶりでうれしくなります。
しっかりと回復させてリリースです。

ありがとう!
ゆっくりと川の流れに帰っていきました。
この日は朝、夜が明けてから対岸にアングラーさん2名も入り、
狭いポイントは混雑状態。
結局当たりも消えたのでこれにて納竿。
と思いきや南下して違う川の様子を見に行きました。
こちらはだだにごりの流れもえげつなく速いです。
これはあかんわと思いつつも、それでも緩やかな流れの落ち込み等を狙っていくと
”がつん!”
めちゃめちゃパワフルに釣れてきたのは

なまずの親分までいかない子分くらいのサイズですが、おなかは親分サイズのなまずでした。
今シーズン初鯰!
これは妙に嬉しかったです。
こちらも回復させる必要もないくらい元気に帰っていきました。
ありがとう!
その後一回瀬の中で何か掛けるもばらし。
あとは何もなく終了。
さあどうしよう。
今日はとことん行ってみよか。
今度は一気に北上してまたまた別の川へ。
速い流れを期待してましたが潮の関係もあるのか流れなし。
先行者さんもみなさん帰られるタイミングで、少し粘るも何もなし。
今度こそほんまに終了!
ありがとうございました!
気がつくと今日は川3本釣り歩きでした。
結果はいまいちですが、雨後の川の状況がそれぞれに違っていて勉強になりました。
これでだいたい雨の後の川の感じが把握できるのではないかと思いました。
当然、雨の降り方や潮の満ち引きの関係でも変わるのでしょうが
現場に立たないと分からないことを学んだ気がします。
独りでの釣りですが川の流れはいろいろと教えてくれます。
大げさに言うと自然の中で生きるということを学ばせてもらっている気がします。
きっと一生かかっても自然を学びつくすなんてことはできないのでしょうが、
都度新しい発見もあっておもしろすぎです。
これはほんまに自転車と同じです。
自然の中で遊ぶのは最高です!
日々感謝です。
ありがとうございました!
先週の雨の降る前に川に出かけてきたときです。
かって見たことないくらい浅く、潮の干満もゆるく、川の流れもタルタル気味。
雨降ってほしいな~
心からの願いでした。
この日、魚からのコンタクトは数回。
トップルアーに出たので何か魚はいるのでしょうし、
がばっと出るたびにいけるやんと釣り続けますが続きません。
結局かなり下流のほうまで釣り歩きましたがこの子だけでした。

でも釣れてくれて嬉しかった!
心ほっこりして家に帰りました。
それから、しばらくぶりの雨は大雨。
見る見るネット上で見る川の水位が上がっていきました。
これが落ち着いたらいいかも。
そんな淡い気持ちを抱きながら、週末落ち着いた思う頃のまたおぼろ月の中でかけてきました。
川の流れはちょうどいい!
暗闇で見えませんがいい感じの笹にごりっぽいです。
いるなら出るでしょうと鉄板コースにルアーを流していきますが
期待に反して当たりなし。
あらら、魚いないのかな?
水位が上がったことを考えて少しだけ違う攻め方してみようと
かなりのアップクロスにルアーを投げて流しながらイメージしたコースに入るようにすると
”ごんっつ!”
出た!
きっちり乗ってます。
かなり細身のシーバス釣れました!

久しぶりでうれしくなります。
しっかりと回復させてリリースです。

ありがとう!
ゆっくりと川の流れに帰っていきました。
この日は朝、夜が明けてから対岸にアングラーさん2名も入り、
狭いポイントは混雑状態。
結局当たりも消えたのでこれにて納竿。
と思いきや南下して違う川の様子を見に行きました。
こちらはだだにごりの流れもえげつなく速いです。
これはあかんわと思いつつも、それでも緩やかな流れの落ち込み等を狙っていくと
”がつん!”
めちゃめちゃパワフルに釣れてきたのは

なまずの親分までいかない子分くらいのサイズですが、おなかは親分サイズのなまずでした。
今シーズン初鯰!
これは妙に嬉しかったです。
こちらも回復させる必要もないくらい元気に帰っていきました。
ありがとう!
その後一回瀬の中で何か掛けるもばらし。
あとは何もなく終了。
さあどうしよう。
今日はとことん行ってみよか。
今度は一気に北上してまたまた別の川へ。
速い流れを期待してましたが潮の関係もあるのか流れなし。
先行者さんもみなさん帰られるタイミングで、少し粘るも何もなし。
今度こそほんまに終了!
ありがとうございました!
気がつくと今日は川3本釣り歩きでした。
結果はいまいちですが、雨後の川の状況がそれぞれに違っていて勉強になりました。
これでだいたい雨の後の川の感じが把握できるのではないかと思いました。
当然、雨の降り方や潮の満ち引きの関係でも変わるのでしょうが
現場に立たないと分からないことを学んだ気がします。
独りでの釣りですが川の流れはいろいろと教えてくれます。
大げさに言うと自然の中で生きるということを学ばせてもらっている気がします。
きっと一生かかっても自然を学びつくすなんてことはできないのでしょうが、
都度新しい発見もあっておもしろすぎです。
これはほんまに自転車と同じです。
自然の中で遊ぶのは最高です!
日々感謝です。
ありがとうございました!