東日本復興支援サイクリング サイクルエイドジャパン2012
ステージ1 青森ルートに参加してきました!
ホームページのコンセプトからの抜粋です。
---------------------------------------------------------------
他の乗り物では体験できない「風土との一体感」。
各地の新緑や文化風習・味覚を直接カラダで感じながら、
人々との交流を通じて東日本エリアをサポートしたい。
走ることで、エリアの復興に役立つようなサイクルイベントを開催したい。
そんな思いで、Cycle Aid Japan 2012の開催を決意しました。
----------------------------------------------------------------
1年前大阪にいて何もできなくて悔しくむなしい思いをしてた自分。
確かに自転車で走るだけなイベントなんですが、現場に行くことが大事と思い、
今回の参加を決めました。
行きしな、仙台空港に降り立つ飛行機の窓から見えた津波の後。
1年以上経った今でも津波の爪あとが残ってる景色。
確かにTVとかでは見てたけど、自分の目で現実を見ました。
複雑な思いで仙台空港に降り立ちました。
仙台からは新幹線でスタート地点の八戸に移動です。
地震があったとは思えないほどの平常ぶりな町の景色や
緑がかってきた美しい山々を見ながらの移動です。
その日の夜は前夜祭に参加しました。
イベントにかける意気込みがさらに強くなりました。
前夜祭では郷土料理を中心にバイキングです。
いちご煮やせんべい汁、海鮮とおいしい料理がずらり。
次の日に備えてしっかり食べました。 感謝です。
その後も八戸の町に繰り出し、居酒屋でさばやほっけのお刺身、
さばのしゃぶしゃぶや、山菜の天ぷらをつまみに地酒を飲みます。
おいしくてついつい食べすぎ、飲みすぎです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1a/5ad6bcdb1a78bb62fd843a938134b396.jpg)
その後も飲み屋さん、いわゆるスナックというところに行き、
お店のお姉さんにいろいろと話を聞きました。
大阪から八戸に観光で来る人はまずいないと言ってました。
みなさん八戸いい町ですよ! 是非観光に行ってください。
さて初日! ゼッケンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f5/01175d0f5c40a727ba6b413a345ebd94.jpg)
今日は八戸から浅虫温泉(青森)までの95kmのコースです。
朝、道路はぬれてます。 雨が降ってたようです。
気温も7度。
寒い中グループでスタートします。
走っていると雨がきつくはないのですが、ぽつぽつ降り続いています。
インナー、長袖ジャージにウインドブレーカーを着てたのに
身体もまったく温まらず、結局上着だけレインウェアをさらに重ね着して走ります。
手袋も長指のグローブに軍手重ね着でようやく感覚を保ててます。
途中の桜がきれい!
桜は葉桜に、枝垂桜がきれいでした!
ようやく身体もあったまってきましたが、それでも寒い!
途中34km地点の最初のエイドに立ち寄ります。
うれしい距離でエイドがあります!
エイドではエナジーゼリーやバナナ、お菓子などがありましたが、
温かいものがない! でも寒さにふるえながらももてなしてくれる現地スタッフに
癒されます。 ほんまにありがとう!という気持ちでがんばって走ろう!という気になります。
走り出し、途中にでてきた道の駅に寄り道です。
名物のしじみ汁とせんべい赤飯を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2f/493287d0a6ff35cd8cbf29ccfba30920.jpg)
しじみ汁が温かくて心癒されました。
せんべい赤飯もうまい! せんべいがほんのり柔らかくなってて歯ごたえがたまりません。
さらに走っていると後ろでプッシューという音が!
後ろの仲間がパンクです!
でもパンクトラブルも修理して走り続けます。
雨で寒い、風もきついけど、地震の被害にあった人たちのことを考えながらがんばり続けます。
2箇所目のエイドも最初のエイドと同じ補給内容ですが、現地スタッフが
第一エイド同様に暖かく、やさしくもてなしてくれます。
人のやさしさに感激します。
ここで別の仲間がスローパンク。
それも修理をして、ゴールを目指します。
このころから風がどんどんきつくなってきます。
ゴール手前の海が見えてきた下りなんて、向かい風で下れません。
普通重力でどんどんスピードがでるのが下りですが、ペダリングしないと
時速14kmくらいのままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6e/ec798ad920437efc1e307a732fde3b18.jpg)
ありえない向かい風です!
風は冷たく体感温度も5度ないんちゃうかな?くらい寒すぎます!
温かいもの食べたい! と思っているとついにゴールが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a0/18f6883c55e16d59be1a59dc31decaae.jpg)
ほんまに自然にガッツポーズのでたゴールです!
95kmって言ってたけど、メーターは104kmでした。
誤差あるとはいえ、悪条件の100kmは価値あるライドです!
すると、ゴール地点で待ち構えてたのはこれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/57/0eb4878b309c80d80911f45149a74235.jpg)
ホタテパーティー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/be/5fc7f726b1ee211875a74a4ea969179a.jpg)
焼きたてホタテにホタテの味噌汁!
こんなに感激したサービスはありません!
心からうまかった! 温まった!
味噌汁はおかわりして最高でした!
ホタテを焼いてたお姉さんたちにホタテガールズと命名し
興奮してみんなでわいわい話して、この感激を分かち合いました。
ありがとう!
今日の宿はここです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dc/a221635cdcefa328336f3a336ef40626.jpg)
浅虫温泉。 当然温泉街です。
温泉、冷えた身体を温めてくれて最高でした。
しかも9階にある温泉から見える景色は最高!
つらいことのあとにはうれしいことが待っていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cc/d991ccca42954568c3544612d9e10625.jpg)
写真は海まで行って撮った写真ですが、
この景色をみながらの温泉、ぜいたくな時間を過ごしました。
海の幸中心の晩御飯もおいしくいただき、酷使した身体をマッサージでほぐしてもらい、
気持ちよく眠りに落ちました。 感謝。
2日目
今日は浅虫温泉から弘前城までの85kmです。
天気は晴れ! 気持ちいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d6/fa99f6ea97df8096c5ea9056218dcb8f.jpg)
と思いきや、昨日同様風が強すぎます!
でも、身体は温泉とマッサージと快適な睡眠で軽い!
楽しみな気分でスタート地点に並びます!
こんな感じでスタートしていきます。
昨日より明らかに参加者も増えてます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/4561d678a036e9e1e551bc30deb5894d.jpg)
気持ちがあがります!
でも向かい風。
風に立ち向かいながらも走ります!
最初に青森市内を見渡せる橋に登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/33/246687dd02ba49823b18a17c84afa4cd.jpg)
景色最高です。 遠くに岩木山が見えてます。
走っていくうちにどんどん岩木山が近づいてきます。
天気よすぎで景色がすばらしい!
林檎畑越しの岩木山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/02c110199ed7fd7916220abf6291f729.jpg)
岩木山に続く一直線の道。
でも向かい風。
エイドステーションで聞いた震災の話。
大きく揺れた後は青森では停電になって、暖をとれずにすごく寒い思いをしたそうです。
話をしてくれた女の子、そんな思いも感じさせないように明るく話してくれて、
逆にこっちが元気をもらったような感じで、がんばらなと心に思います。
ここでも感謝です!
がんばってください! と出発する自分たちに手を振ってくれた姿忘れません。
後半、風も少しだけ追い風に変わり、アップダウン厳しい道でしたが、
快調に飛ばします。
そうこうしているうちに、ゴールの弘前城に到着です。
あれ? もう終わり? という感じの85kmでしたが、
今日はがんばって飛ばし気味で走ったので足は棒でした。
ゴールの感激を味わいながら、ゴールのフードサポート
けの汁に弘前の林檎におにぎりでした。
けの汁でほっとして、林檎の甘さに感動しました。
ご当地ものはやっぱりおいしい!
林檎と言えば今回のエイドに必ずあったこのソフトリンゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2e/5b6dd691d88339174a6b45b7ce5f8398.jpg)
めちゃうまです!
この王林とふじの2種類があって、どっちも箱買いしたくなるほどおいしいのですが、
個人的には王林があまくてお気に入りです!
青森に行った際には是非お試しください!
そんなこんなで帰りは青森空港からの帰阪です。
青森空港ではホタテ天ぷら稲庭うどんと烏賊の漬け丼を食べて、
地の日本酒を堪能しました。
飛行機飛び立つときはセンチな気分でした。
青森大好きでしたが、今回でますます好きになりました。
人々のやさしさ、温かさ
おいしい郷土料理にお菓子
壮大な景色、心地よすぎる温泉、
厳しかった雨、寒さ、向かい風も含め
自転車でないと体験できないことを肌でしっかりと感じました。
震災後もまだまだ苦しんでいる方もたくさんいらっしゃると思います。
でも確実に人々の生活は前に進んでいます。
今回走って逆に元気をもらえたり、微力ながらも、大げさかもしれませんが、
日本という国に住んでいる人間同士のつながりを感じました。
今回こういう経験ができたことに感謝すると同時に
これからもできる限りの応援を続けていければと思います。
青森の皆さん、ありがとうございました!
次はステージ3の福島から宮城へのライドです。
楽しみと共に、もっとひどい現実を見聞きする覚悟で臨みたいと思います!
長いのに読んでくれてありがとう!