こんばんは
相変わらず自転車に乗れない右足です。
コーナーでふんばれません(涙)
とはいえじっとしていないのが自分の性格。
先週末にKHRと新しいチャレンジしてきました。
それはシイラを釣ること!
シイラの引きは強烈らしい。
考え出すといっとくしかないでしょうということになり、
KHRと一緒に行くことにしました。
足にはしっかりとテーピングをまいて。
出発は土曜になったばかりの夜中
まずは肩慣らしで朝マズメに久しぶりの川に行きます。
川は相変わらずの美しさ。
しかも水量も、水の流れも最高と思えるもので、
さらに笹にごりで条件ばっちしちゃう! と心が躍ります。
KHRが上流側、自分が下流側に分かれて第一投目。
がばっつ!
いきなり目の前で水面を割って魚が出ます!
KHRの一投目に反応してます!
でも乗らず。
やっぱりええ感じ~と釣を続けているとKHRにヒット!
かなり力強く引いてます!
あがってきたのは50cmないくらでしたが体高のある筋肉質なかっこいい鱸でした。
地面にあげて、口にボガグリップをかけようとした瞬間にフックが外れて
お帰りになりました。
残念
その後も雰囲気はいいものの当りがありません。
あの一匹だけだったのかな~
日も昇ったのでここで終了。
次の場所に移動します。
次の場所ではチヌをポッパーで狙います。
チヌポッゲームです。
最初の場所、初めて行く場所で期待しながらキャストしますがまったく反応なし。
移動
次の場所も初めて行く場所なのでちょっと半信半疑。
風も強くなり釣りにくくなりますがキャストを続けます。
すると近い潮目の流れのところにルアーが来たときに
がぼっつ!
でました! でも乗らず。
でもおるということが分かっただけでも大収穫。
潮目と平行に引くようにアップクロスに投げてポコッツポコッとしていると
がばっつ!
ひったくるような当りが!
ぴしっとあわせると今度はしっかり乗ってます!
よく引きます!
ファイトを楽しみます!
楽しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/5d69a1cb7360d27182e33c791dd224e7.jpg)
あがってきたのは40cmジャストのチヌでした。
この子、歯がすごく発達しているように見えます。
肉食な歯やな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/3c0ff21ae4016d8179cc6eaf951a0cbc.jpg)
ありがとう! とリリースです。
その後少しだけしましたが時間もなくなってきたのと、暑さにやられてチヌポッも終了です。
近くの温泉で身体を休め、お昼を食べて、買出しにいっていよいよ本日のメインイベントです。
沖堤防に渡りシイラを狙います!
途中大雨にあいましたが、渡船屋さんに移動です。
渡船屋さんにつくと、地球か?魚か?のブログの
ソルトさんと奥様に遭遇しました。
いつもブログを読んでて、シイラ釣はソルトさんに影響を受けて
やってみたいと思ったようなものなのでかなり嬉しくなりました!
挨拶させていただき、同じ船に乗り込みます。
ソルトさん夫妻からシイラ釣のいろんな話を教えてもらったり、いい場所を教えてもらったり、
さらにはその場所に入ってくださいと譲ってもらったりと、本当に嬉しい時間でした。
ありがとうございます! 出会いに感謝です。
さて、到着後はテントをたてて釣の準備です。
夏空の夕マズメ、釣を開始です。
投げます。 投げます。 投げます。 な、、、
反応ありません。
あきらめずに投げ続けます。
と、ジグを投げてたKHRに当りがあったようです!
これでモチベーション上がりさらに投げます。
投げます!
腕パンパンです。 肩、背中、パンパンです。でも投げます。
この釣かなり過酷です。
と、水面でアクションしていたルアーにばしゃ!っと何か出て
ぐんっと一瞬竿に当たりが出ましたが乗らず。
これにもモチベーション上がり投げ続けましたが日暮れと共に終了です。
疲れすぎでテントに倒れこみ、しばらく起きれませんでした。
ちょっと落ち着いてから夕食です。
ほんまは釣った魚をさばいてお刺身でもとかKHRと話をしてましたが現実はこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/8914bb859a3263e39cc3590d6e396786.jpg)
でもお腹すいてるし、外で食べるラーメンは最高においしい!
ビールとあてで盛り上がり、でも疲れと睡眠不足でばたんきゅうでした。
8時過ぎには寝てたと思います。
翌朝朝4時。
空に輝く星がきれいすぎます!
そんな星空の中狙うはカマス。
渡船屋のおばちゃんがカマスが回ってるから小さいルアー持って行き!と
言ってたのでそれを実践です。
広い範囲で探っていきます。
空も白みだし明るくなってきたころから当りが出始めました。
と、ヒット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/98/09af8e07b2201d259bc5700b4ecd0b00.jpg)
めちゃめちゃかわいいカマスヒットです。
その後もカマスを釣りましたが、当りがあって針には乗るもののばらしも多く、
結局この小さいのを2匹あげただけでした。
でも久々の魚の当りと引きに癒されました。
日が山から出てきています。
さぁ、またシイラを狙ってキャスト開始です。
ルアーをいくつか交換しながらやっていると、
がつん! とヒット!
釣れてきたのは丸宗田鰹です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3b/ef998a87b15e04303641d246d342f9a1.jpg)
鰹にカマス。
両方とも人生で初めて釣った魚です。 うれしすぎ!
ソルトさん夫妻も周りのアングラーの方も釣っているのは鰹。
シイラが釣れません。
その後も必死に投げますが本命シイラは現れず。
太陽の熱にやられて早めに退散です。
少しの間でしたが沖堤滞在はおもろかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e7/557ffe7458f3b23e3e486cbe3f18abf3.jpg)
すばらしい出会いと時間に感謝です!
ソルトさん、奥さん、また釣り場で会ったらよろしくお願いします!
いろいろとありがとうございました!
で、その後紀ノ川SAでお昼。
満腹で泉南にチヌポッに行きましたが、予想以上に疲れていて30分ほどで
終了して帰りました。 そんな感じの充実した週末でした!
さて、帰ってカマスはししゃもサイズでしたが塩焼きに
鰹は漬けにんにく焼きにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/dbc81f2a0ad142a28cf2c87d2bd126c4.jpg)
カマスの白身うますぎ! 鰹もかめばかむほど味がでます!
うま!
自然の恵みに感謝です。
シイラは来年に持ち越し。
昨日の夜もシイラを釣った夢を見ました。
その引きが本物に近いのかどうか、きっちり道具もそろえてリベンジします。
まってろシイラ!
相変わらず自転車に乗れない右足です。
コーナーでふんばれません(涙)
とはいえじっとしていないのが自分の性格。
先週末にKHRと新しいチャレンジしてきました。
それはシイラを釣ること!
シイラの引きは強烈らしい。
考え出すといっとくしかないでしょうということになり、
KHRと一緒に行くことにしました。
足にはしっかりとテーピングをまいて。
出発は土曜になったばかりの夜中
まずは肩慣らしで朝マズメに久しぶりの川に行きます。
川は相変わらずの美しさ。
しかも水量も、水の流れも最高と思えるもので、
さらに笹にごりで条件ばっちしちゃう! と心が躍ります。
KHRが上流側、自分が下流側に分かれて第一投目。
がばっつ!
いきなり目の前で水面を割って魚が出ます!
KHRの一投目に反応してます!
でも乗らず。
やっぱりええ感じ~と釣を続けているとKHRにヒット!
かなり力強く引いてます!
あがってきたのは50cmないくらでしたが体高のある筋肉質なかっこいい鱸でした。
地面にあげて、口にボガグリップをかけようとした瞬間にフックが外れて
お帰りになりました。
残念
その後も雰囲気はいいものの当りがありません。
あの一匹だけだったのかな~
日も昇ったのでここで終了。
次の場所に移動します。
次の場所ではチヌをポッパーで狙います。
チヌポッゲームです。
最初の場所、初めて行く場所で期待しながらキャストしますがまったく反応なし。
移動
次の場所も初めて行く場所なのでちょっと半信半疑。
風も強くなり釣りにくくなりますがキャストを続けます。
すると近い潮目の流れのところにルアーが来たときに
がぼっつ!
でました! でも乗らず。
でもおるということが分かっただけでも大収穫。
潮目と平行に引くようにアップクロスに投げてポコッツポコッとしていると
がばっつ!
ひったくるような当りが!
ぴしっとあわせると今度はしっかり乗ってます!
よく引きます!
ファイトを楽しみます!
楽しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/5d69a1cb7360d27182e33c791dd224e7.jpg)
あがってきたのは40cmジャストのチヌでした。
この子、歯がすごく発達しているように見えます。
肉食な歯やな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/3c0ff21ae4016d8179cc6eaf951a0cbc.jpg)
ありがとう! とリリースです。
その後少しだけしましたが時間もなくなってきたのと、暑さにやられてチヌポッも終了です。
近くの温泉で身体を休め、お昼を食べて、買出しにいっていよいよ本日のメインイベントです。
沖堤防に渡りシイラを狙います!
途中大雨にあいましたが、渡船屋さんに移動です。
渡船屋さんにつくと、地球か?魚か?のブログの
ソルトさんと奥様に遭遇しました。
いつもブログを読んでて、シイラ釣はソルトさんに影響を受けて
やってみたいと思ったようなものなのでかなり嬉しくなりました!
挨拶させていただき、同じ船に乗り込みます。
ソルトさん夫妻からシイラ釣のいろんな話を教えてもらったり、いい場所を教えてもらったり、
さらにはその場所に入ってくださいと譲ってもらったりと、本当に嬉しい時間でした。
ありがとうございます! 出会いに感謝です。
さて、到着後はテントをたてて釣の準備です。
夏空の夕マズメ、釣を開始です。
投げます。 投げます。 投げます。 な、、、
反応ありません。
あきらめずに投げ続けます。
と、ジグを投げてたKHRに当りがあったようです!
これでモチベーション上がりさらに投げます。
投げます!
腕パンパンです。 肩、背中、パンパンです。でも投げます。
この釣かなり過酷です。
と、水面でアクションしていたルアーにばしゃ!っと何か出て
ぐんっと一瞬竿に当たりが出ましたが乗らず。
これにもモチベーション上がり投げ続けましたが日暮れと共に終了です。
疲れすぎでテントに倒れこみ、しばらく起きれませんでした。
ちょっと落ち着いてから夕食です。
ほんまは釣った魚をさばいてお刺身でもとかKHRと話をしてましたが現実はこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/8914bb859a3263e39cc3590d6e396786.jpg)
でもお腹すいてるし、外で食べるラーメンは最高においしい!
ビールとあてで盛り上がり、でも疲れと睡眠不足でばたんきゅうでした。
8時過ぎには寝てたと思います。
翌朝朝4時。
空に輝く星がきれいすぎます!
そんな星空の中狙うはカマス。
渡船屋のおばちゃんがカマスが回ってるから小さいルアー持って行き!と
言ってたのでそれを実践です。
広い範囲で探っていきます。
空も白みだし明るくなってきたころから当りが出始めました。
と、ヒット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/98/09af8e07b2201d259bc5700b4ecd0b00.jpg)
めちゃめちゃかわいいカマスヒットです。
その後もカマスを釣りましたが、当りがあって針には乗るもののばらしも多く、
結局この小さいのを2匹あげただけでした。
でも久々の魚の当りと引きに癒されました。
日が山から出てきています。
さぁ、またシイラを狙ってキャスト開始です。
ルアーをいくつか交換しながらやっていると、
がつん! とヒット!
釣れてきたのは丸宗田鰹です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3b/ef998a87b15e04303641d246d342f9a1.jpg)
鰹にカマス。
両方とも人生で初めて釣った魚です。 うれしすぎ!
ソルトさん夫妻も周りのアングラーの方も釣っているのは鰹。
シイラが釣れません。
その後も必死に投げますが本命シイラは現れず。
太陽の熱にやられて早めに退散です。
少しの間でしたが沖堤滞在はおもろかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e7/557ffe7458f3b23e3e486cbe3f18abf3.jpg)
すばらしい出会いと時間に感謝です!
ソルトさん、奥さん、また釣り場で会ったらよろしくお願いします!
いろいろとありがとうございました!
で、その後紀ノ川SAでお昼。
満腹で泉南にチヌポッに行きましたが、予想以上に疲れていて30分ほどで
終了して帰りました。 そんな感じの充実した週末でした!
さて、帰ってカマスはししゃもサイズでしたが塩焼きに
鰹は漬けにんにく焼きにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/dbc81f2a0ad142a28cf2c87d2bd126c4.jpg)
カマスの白身うますぎ! 鰹もかめばかむほど味がでます!
うま!
自然の恵みに感謝です。
シイラは来年に持ち越し。
昨日の夜もシイラを釣った夢を見ました。
その引きが本物に近いのかどうか、きっちり道具もそろえてリベンジします。
まってろシイラ!
たぶん自転車を田舎に持って帰らなかったのは初めてちゃうかな?
足の怪我が十分に治っておらず、自転車はそのへん乗るくらいしかできない状況です。
テーピングをすれば歩けることもあり、今回は釣メインの帰省となりました。
とはいえ足場の悪い釣り場にはいけません。
あくまで足場の良いところを選んでの釣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/10/00c8f83f90efb544dde08d8fe0fbd176.jpg)
夜中の1時に大阪からの長旅を終えて大分の実家に到着。
すぐに寝て朝5時起き。 昨年の夏にチヌを釣った場所にいそいそと出かけてきました。
前回のBlogにもアップしたように釣場に着いて30分後くらいに釣れたのが上の写真のチヌです!
ポッピングするポッパーに襲い掛かるように当たってきました!
35cm前後だと思いますが、めちゃめちゃ良く引いて楽しませてくれました!
ありがとう!
とリリースです。
さらに数投後。
こん!
来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a8/a097275d45c180b67ce0ae23156c7e4c.jpg)
あれ、小さいわ
20cmくらいのキビレが釣れました!
ちいさいけど釣れてくれてありがとう! と当然リリース。
その後もポッピングアクション中や一瞬の食わせの間のときや、数秒ステイの時に
じゅぽっ! とか がばっ!とかでますがぜんぜんのせる事ができず。
言うてる間に時合いも終わりあたりが遠のき納竿。
初日はこの2匹だけになりました。
でもポッパーの後ろや横にでるもじっとする波紋はかなりの興奮ものです。
チヌポッゲームおもろすぎです!
次の日。次の次の日の朝マズメも狙いましたが雨の影響もありヒットなし。
ポッパー動かすとか間を作る練習となりました。
さて、大分でも本命は鱸です。
冬に大きいのを逃がした場所に出かけます。
現地の漁師のおっちゃんに、先月の記録的大雨のときから釣れない。
なんか魚も海もおかしいという話を聞きました。
厳しいかなと思いながらもトップからボトムまでねちねち攻めます。
となりでチヌを浮きで釣ってた人に当りが!
竿を見てるとかなりでかそうです!
でもあがってこない。 止まった? 根掛り?
あれ、また走った? 突っ込みやばすぎ!
周りの釣り人もなんやなんやと寄ってきます。
これはエイやと誰かが言います。
2-30分の格闘の後にあがってきたのは確かに巨大なアカエイでした!
が、結局タモに入らないほどの大物で最後には糸を切って逃げていってしまいました。
ファイトはしんどそうでしたが、魚の当りに飢えた自分にはうらやましい時間でした。
さて、釣を続けます。
ボトムを引くのでゴミがかかってきます。
またゴミやと取り除こうとすると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6c/f5b2ff3209896f9155763e06d70392ed.jpg)
マゴチ(たぶん)の赤ちゃん引っかかってます。
初マゴチがこれとはと苦笑いですが、傷つけないように針をはずしリリースです。
大きくなって帰ってこいよ!
大きいマゴチもいるはず!と嬉しくなり釣を続けますが、この日も釣れず。
まわりも誰も釣ってません。
翌日はおいっこと実家近くの場所でさびき釣の合間にルアーでも投げようという釣をしにいきました。
さびきは甥っ子のほうはぼちぼち釣りますが、自分はさびきの色が悪いのかまったく釣れず。
本命のゼンゴ、豆アジも回ってきてないようです。
でも少し沖のほうに20cmくらいのきらきら光る魚の大群が泳いでいます。
ってことはフィッシュイーターがいつ入ってきててもおかしくない!
ということでルアーを投げますが当りなし。 群れも平和そうに泳いでいます。
あかんわってときに当りが!
あがってきたのはすれがかりのコノシロ。
あれはコノシロの大群だったのですね。 イワシやと思ってましたが違いました。
この日もその後すぐにゲリラ豪雨のような雨に襲われ退却。
翌日の夕マズメ時。
甥っ子とまたルアー投げに行こうと話しをしていると、弟が珍しく一緒に行くといいます。
スズキをルアーで狙うのは初めてとのことですが、みんなで行くのもおもろいので
一緒に出かけてきました。
河口は午前中に激しく降った雨でかなり濁りが入ってます。
さあ、どうやろう?と釣開始。
で、弟
開始してほんの10分足らずで竿をぶち曲げてます!
慌ててタモをもって駆け寄ります。
かなりの大物そう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cd/6f0912fca8b1759220d2169af5d0de47.jpg)
ぜんぜん寄ってこないどころか、ドラグが壊れそうな音を出して糸がどんどん出て行ってます。
少しずつ寄せては糸を出され寄せては糸を出されを繰り返します。
弟、筋肉すごいのですが、竿を支えているのがかなりきつそうで、さらには立ってられないと
腰を落として寄せてきます。
あれ?
こんなファイトつい最近見た。
あ! エイだわ。
弟にエイやで~と話かけながら、寄せてくるのを応援します。
15分ほどたったでしょうか? ようやく海面にその姿が!
その後も何度も突っ込まれましたが、うまくタモ入れに成功!
ずりあげました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/a670bac8fdb3d652df460eb2357d69ce.jpg)
はい。
アカエイです!
でかい!
体高の高さや尾っぽにある毒とげの長さにびびります!
弟汗だく。 腕もパンパンでした。
これ釣ってすぐにきれいにさばけばおいしくいただけるようですが、
すぐにリリースしました。
弟少し休憩して釣を続けたのですが、数回当りがありぐんぐんぐんと竿を引かれたようですが
フッキングがうまくいかずで全ばらし。悔しい思いをしたようです。
でも楽しんでくれてよかった。
さて、という私ですが。
PNB
(Perfect No Bite)でございました。
あきませんわ~
おいっこにも釣ってほしかった、残念。
翌朝、大阪に帰る日です。
朝ほんの2時間だけ!と釣りましたがこの日も結局当りなしのぼうずでした。
雨や天気に翻弄されたような気もしますが、釣る人は釣るのでしょうね。
いい修行になりました。
次は正月に帰ったときが楽しみです!
まってろ大分シーバス!
ありがとう大分!
足の怪我が十分に治っておらず、自転車はそのへん乗るくらいしかできない状況です。
テーピングをすれば歩けることもあり、今回は釣メインの帰省となりました。
とはいえ足場の悪い釣り場にはいけません。
あくまで足場の良いところを選んでの釣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/10/00c8f83f90efb544dde08d8fe0fbd176.jpg)
夜中の1時に大阪からの長旅を終えて大分の実家に到着。
すぐに寝て朝5時起き。 昨年の夏にチヌを釣った場所にいそいそと出かけてきました。
前回のBlogにもアップしたように釣場に着いて30分後くらいに釣れたのが上の写真のチヌです!
ポッピングするポッパーに襲い掛かるように当たってきました!
35cm前後だと思いますが、めちゃめちゃ良く引いて楽しませてくれました!
ありがとう!
とリリースです。
さらに数投後。
こん!
来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a8/a097275d45c180b67ce0ae23156c7e4c.jpg)
あれ、小さいわ
20cmくらいのキビレが釣れました!
ちいさいけど釣れてくれてありがとう! と当然リリース。
その後もポッピングアクション中や一瞬の食わせの間のときや、数秒ステイの時に
じゅぽっ! とか がばっ!とかでますがぜんぜんのせる事ができず。
言うてる間に時合いも終わりあたりが遠のき納竿。
初日はこの2匹だけになりました。
でもポッパーの後ろや横にでるもじっとする波紋はかなりの興奮ものです。
チヌポッゲームおもろすぎです!
次の日。次の次の日の朝マズメも狙いましたが雨の影響もありヒットなし。
ポッパー動かすとか間を作る練習となりました。
さて、大分でも本命は鱸です。
冬に大きいのを逃がした場所に出かけます。
現地の漁師のおっちゃんに、先月の記録的大雨のときから釣れない。
なんか魚も海もおかしいという話を聞きました。
厳しいかなと思いながらもトップからボトムまでねちねち攻めます。
となりでチヌを浮きで釣ってた人に当りが!
竿を見てるとかなりでかそうです!
でもあがってこない。 止まった? 根掛り?
あれ、また走った? 突っ込みやばすぎ!
周りの釣り人もなんやなんやと寄ってきます。
これはエイやと誰かが言います。
2-30分の格闘の後にあがってきたのは確かに巨大なアカエイでした!
が、結局タモに入らないほどの大物で最後には糸を切って逃げていってしまいました。
ファイトはしんどそうでしたが、魚の当りに飢えた自分にはうらやましい時間でした。
さて、釣を続けます。
ボトムを引くのでゴミがかかってきます。
またゴミやと取り除こうとすると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6c/f5b2ff3209896f9155763e06d70392ed.jpg)
マゴチ(たぶん)の赤ちゃん引っかかってます。
初マゴチがこれとはと苦笑いですが、傷つけないように針をはずしリリースです。
大きくなって帰ってこいよ!
大きいマゴチもいるはず!と嬉しくなり釣を続けますが、この日も釣れず。
まわりも誰も釣ってません。
翌日はおいっこと実家近くの場所でさびき釣の合間にルアーでも投げようという釣をしにいきました。
さびきは甥っ子のほうはぼちぼち釣りますが、自分はさびきの色が悪いのかまったく釣れず。
本命のゼンゴ、豆アジも回ってきてないようです。
でも少し沖のほうに20cmくらいのきらきら光る魚の大群が泳いでいます。
ってことはフィッシュイーターがいつ入ってきててもおかしくない!
ということでルアーを投げますが当りなし。 群れも平和そうに泳いでいます。
あかんわってときに当りが!
あがってきたのはすれがかりのコノシロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/24/1c038c488c6744934f00e6cdad75dca4.jpg)
あれはコノシロの大群だったのですね。 イワシやと思ってましたが違いました。
この日もその後すぐにゲリラ豪雨のような雨に襲われ退却。
翌日の夕マズメ時。
甥っ子とまたルアー投げに行こうと話しをしていると、弟が珍しく一緒に行くといいます。
スズキをルアーで狙うのは初めてとのことですが、みんなで行くのもおもろいので
一緒に出かけてきました。
河口は午前中に激しく降った雨でかなり濁りが入ってます。
さあ、どうやろう?と釣開始。
で、弟
開始してほんの10分足らずで竿をぶち曲げてます!
慌ててタモをもって駆け寄ります。
かなりの大物そう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cd/6f0912fca8b1759220d2169af5d0de47.jpg)
ぜんぜん寄ってこないどころか、ドラグが壊れそうな音を出して糸がどんどん出て行ってます。
少しずつ寄せては糸を出され寄せては糸を出されを繰り返します。
弟、筋肉すごいのですが、竿を支えているのがかなりきつそうで、さらには立ってられないと
腰を落として寄せてきます。
あれ?
こんなファイトつい最近見た。
あ! エイだわ。
弟にエイやで~と話かけながら、寄せてくるのを応援します。
15分ほどたったでしょうか? ようやく海面にその姿が!
その後も何度も突っ込まれましたが、うまくタモ入れに成功!
ずりあげました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/a670bac8fdb3d652df460eb2357d69ce.jpg)
はい。
アカエイです!
でかい!
体高の高さや尾っぽにある毒とげの長さにびびります!
弟汗だく。 腕もパンパンでした。
これ釣ってすぐにきれいにさばけばおいしくいただけるようですが、
すぐにリリースしました。
弟少し休憩して釣を続けたのですが、数回当りがありぐんぐんぐんと竿を引かれたようですが
フッキングがうまくいかずで全ばらし。悔しい思いをしたようです。
でも楽しんでくれてよかった。
さて、という私ですが。
PNB
(Perfect No Bite)でございました。
あきませんわ~
おいっこにも釣ってほしかった、残念。
翌朝、大阪に帰る日です。
朝ほんの2時間だけ!と釣りましたがこの日も結局当りなしのぼうずでした。
雨や天気に翻弄されたような気もしますが、釣る人は釣るのでしょうね。
いい修行になりました。
次は正月に帰ったときが楽しみです!
まってろ大分シーバス!
ありがとう大分!
お盆休みの前に一足先にサマーバケーションをとりました。
行き先はロンドン!
ロンドンオリンピックのJUDO 100kg級の穴井隆将選手の応援です。
大分からの応援団とロンドン現地集合です。
関西からは一人での移動でアムステルダム経由ロンドンシティーに飛びます。
ロンドン入り。
イギリスは一回行ったことあるけど、ロンドンはお初です!
空港は小さい空港であっという間に外に出れました。
宿泊するホテルに地下鉄で移動し歩いて移動して、チェックイン。
閑静な住宅街にある小さなホテルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a5/73824a5e737db2bf35d8cecb8f7e94cd.jpg)
バストイレ共同ですが、部屋もこぎれいで寝るだけならばいい感じです。
一階にパブもあって夜飲みたい時はいつでもいいなというホテルです。
荷物を部屋に置いてロンドンの街中にまた地下鉄で移動。
指定されたレストランもあっさりとみつけて、応援団と合流です。
試合は明日。
今日は観光ということで、ここに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/45/2b29b499323e50610faa18fb81d29552.jpg)
ロンドンブリッジ
見たかったものの一つ。
今回特別につけられた五輪のマークがかっこいいです。
その脇にあったこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/49/588a88dda39e1e243197c2ea9dff3b75.jpg)
これはパラリンピックのマスコットですね。
ネットで見たときはなんやこのキャラクター?やったけど、
現場でみるとなかなかかわいいやん。 と愛着わきます。
記念写真ステージになってました。
次はタクシーを使って大英博物館に移動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/8aec000d7c581990ef94172c06beb15a.jpg)
ここも見たかったものの一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4e/3a674ccfcf55559378dc2ce3ecbdcbcf.jpg)
入口から圧倒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/5172555b0357e551f768000b9d4dfdac.jpg)
エジプトコーナー興奮します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/08/14105deb552e9ccb58ce00ba4bf3a344.jpg)
なんてったって全部本物。
本物のロゼッタストーンはまじでかぶりつきで見てまいました。
(写真はピンボケでなし。。。)
しかし、入って10分も経たないうちに
”クローズ!”
と言われ追い出されました。
ここは是非時間をゆっくりとって見たいところですね。
またイギリスに帰ってくる理由ができました。
皆で晩御飯を食べて一人でまたホテルに帰ります。
(皆とまったく別行動なのでホテルも一人別のところ)
晩御飯時にいい調子で飲んで、地下鉄乗り過ごしそうになったので、
ホテル帰宅後はバタンキューで寝ました。
翌朝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/34/258bcffa236aadeccc93003a1d75efe3.jpg)
朝ごはん。
English Breakfastおいしかった!
さぁ試合会場に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/37/72e1a0f0e4000d661e45044248eed65e.jpg)
セキュリティーを通り中に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/2f841667d91c9af85d3d88809e38b46a.jpg)
会場にくるだけで高揚します。
試合が始まるときには鳥肌立ちました。
すごい雰囲気です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4d/e868d6b47a94300f28ac49742bc6d742.jpg)
穴井選手
一回戦は地元イギリスの選手との対戦。
しかし、地元選手への応援がすごいんです。 完全なるアウェイ感の中の試合。
初戦やし、精神的にしんどいやろうな~と思いながらも声を出して応援します!
最後に背負い投げで投げて勝ちです!
応援団も盛り上がります!
2回戦。
優勢に試合を進めます。
このまま行けば大丈夫だろうと思った瞬間!
不用意に引き込まれます!
頭からすごい勢いで畳に落ちました。
大丈夫か?
心配していると押さえ込まれて負けてしまいました。
応援団もがっかりで誰も何も言葉がでません。
勝負は勝負で負ければ終わり。
厳しい世界を見せ付けられました。
国を背負って、しかもお家芸である柔道で国を背負って戦う
しかも完全にアウェイの中で
見えないプレッシャーは相当あったことでしょう。
メダルが見たかったけど、仕方がありません。
穴井選手、お疲れ様でした。
柔道家として今後の活躍も楽しみにしています!
しかし、今考えるとあの畳に頭から落ちたときに脳震盪を
起こしてたのではないかと思います。
明らかに寝技のときの動きがおかしかった。
とはいえ、それが勝負の世界。 仕方がない。
負けを認めることで先も見えるのでしょう。
結局決勝まで見ましたが、ロシアの選手が優勝しました。
決勝戦はきれいな一本背負いでの一本。
しかも見に来ていたプーチン大統領の目の前でです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b3/87e1e2c7df09166398b2a8269f853f6e.jpg)
(プーチン大統領どこにいるか分かりますか?)
国の代表としての誇りを見ました。
オリンピックの魔物も見た気がします。
国の威信をかけて戦う選手の姿に圧倒されっぱなしです。
すごい空間を見に行くことができました。
翌朝
きれいに晴れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cd/05614351c0c3ad9490b09267027d6546.jpg)
気持ちよくチェックアウトし空港に向かいます。
空港では朝からロンドンの思い出にひたりながら反省会ビールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0c/310eae5bb2148ec24684e6298a76cc85.jpg)
試合は残念でしたが、ロンドンの経験はいい経験になりました。
また大英博物館も行きたいし、車であちこち旅してみたいと思えたロンドンツアーでした。
ありがとうロンドン!
また!
行き先はロンドン!
ロンドンオリンピックのJUDO 100kg級の穴井隆将選手の応援です。
大分からの応援団とロンドン現地集合です。
関西からは一人での移動でアムステルダム経由ロンドンシティーに飛びます。
ロンドン入り。
イギリスは一回行ったことあるけど、ロンドンはお初です!
空港は小さい空港であっという間に外に出れました。
宿泊するホテルに地下鉄で移動し歩いて移動して、チェックイン。
閑静な住宅街にある小さなホテルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a5/73824a5e737db2bf35d8cecb8f7e94cd.jpg)
バストイレ共同ですが、部屋もこぎれいで寝るだけならばいい感じです。
一階にパブもあって夜飲みたい時はいつでもいいなというホテルです。
荷物を部屋に置いてロンドンの街中にまた地下鉄で移動。
指定されたレストランもあっさりとみつけて、応援団と合流です。
試合は明日。
今日は観光ということで、ここに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/45/2b29b499323e50610faa18fb81d29552.jpg)
ロンドンブリッジ
見たかったものの一つ。
今回特別につけられた五輪のマークがかっこいいです。
その脇にあったこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/49/588a88dda39e1e243197c2ea9dff3b75.jpg)
これはパラリンピックのマスコットですね。
ネットで見たときはなんやこのキャラクター?やったけど、
現場でみるとなかなかかわいいやん。 と愛着わきます。
記念写真ステージになってました。
次はタクシーを使って大英博物館に移動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/8aec000d7c581990ef94172c06beb15a.jpg)
ここも見たかったものの一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4e/3a674ccfcf55559378dc2ce3ecbdcbcf.jpg)
入口から圧倒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/5172555b0357e551f768000b9d4dfdac.jpg)
エジプトコーナー興奮します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/08/14105deb552e9ccb58ce00ba4bf3a344.jpg)
なんてったって全部本物。
本物のロゼッタストーンはまじでかぶりつきで見てまいました。
(写真はピンボケでなし。。。)
しかし、入って10分も経たないうちに
”クローズ!”
と言われ追い出されました。
ここは是非時間をゆっくりとって見たいところですね。
またイギリスに帰ってくる理由ができました。
皆で晩御飯を食べて一人でまたホテルに帰ります。
(皆とまったく別行動なのでホテルも一人別のところ)
晩御飯時にいい調子で飲んで、地下鉄乗り過ごしそうになったので、
ホテル帰宅後はバタンキューで寝ました。
翌朝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/34/258bcffa236aadeccc93003a1d75efe3.jpg)
朝ごはん。
English Breakfastおいしかった!
さぁ試合会場に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/37/72e1a0f0e4000d661e45044248eed65e.jpg)
セキュリティーを通り中に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/2f841667d91c9af85d3d88809e38b46a.jpg)
会場にくるだけで高揚します。
試合が始まるときには鳥肌立ちました。
すごい雰囲気です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4d/e868d6b47a94300f28ac49742bc6d742.jpg)
穴井選手
一回戦は地元イギリスの選手との対戦。
しかし、地元選手への応援がすごいんです。 完全なるアウェイ感の中の試合。
初戦やし、精神的にしんどいやろうな~と思いながらも声を出して応援します!
最後に背負い投げで投げて勝ちです!
応援団も盛り上がります!
2回戦。
優勢に試合を進めます。
このまま行けば大丈夫だろうと思った瞬間!
不用意に引き込まれます!
頭からすごい勢いで畳に落ちました。
大丈夫か?
心配していると押さえ込まれて負けてしまいました。
応援団もがっかりで誰も何も言葉がでません。
勝負は勝負で負ければ終わり。
厳しい世界を見せ付けられました。
国を背負って、しかもお家芸である柔道で国を背負って戦う
しかも完全にアウェイの中で
見えないプレッシャーは相当あったことでしょう。
メダルが見たかったけど、仕方がありません。
穴井選手、お疲れ様でした。
柔道家として今後の活躍も楽しみにしています!
しかし、今考えるとあの畳に頭から落ちたときに脳震盪を
起こしてたのではないかと思います。
明らかに寝技のときの動きがおかしかった。
とはいえ、それが勝負の世界。 仕方がない。
負けを認めることで先も見えるのでしょう。
結局決勝まで見ましたが、ロシアの選手が優勝しました。
決勝戦はきれいな一本背負いでの一本。
しかも見に来ていたプーチン大統領の目の前でです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b3/87e1e2c7df09166398b2a8269f853f6e.jpg)
(プーチン大統領どこにいるか分かりますか?)
国の代表としての誇りを見ました。
オリンピックの魔物も見た気がします。
国の威信をかけて戦う選手の姿に圧倒されっぱなしです。
すごい空間を見に行くことができました。
翌朝
きれいに晴れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cd/05614351c0c3ad9490b09267027d6546.jpg)
気持ちよくチェックアウトし空港に向かいます。
空港では朝からロンドンの思い出にひたりながら反省会ビールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0c/310eae5bb2148ec24684e6298a76cc85.jpg)
試合は残念でしたが、ロンドンの経験はいい経験になりました。
また大英博物館も行きたいし、車であちこち旅してみたいと思えたロンドンツアーでした。
ありがとうロンドン!
また!