前回のBlog更新から早2週間。
アメリカへ行って帰ってきて仕事にプライベートに大忙しでした。
でもAKI GREEN CUPレースの旅はほんまにおもしろかった。
記録を残しておきたいのでしっかり書きたいと思います。
今回は昨年と違いみんな忙しそうで一緒に行く人がおらず、
ほんまにレースの数日前まで自分と娘の二人旅になりそうな感じでした。
たまたまABちゃんを誘ってみると息子と行く!ということで
大人2名、子供2名の4人旅となりました。
金曜夜10時ごろに大阪出発。
道中は雨。
あめ!!! たのしいやん! と強がりながらの移動。
ABちゃんと運転交代しながら現地着夜中の3時半くらい。
現地はかろうじて雨は降ってない。
ラッキー!
そこからテントを立てて、子供たちを車からテントに移動させて寝かせて
ABちゃんとビールとお酒で乾杯の寝酒。
寝袋の中で心地よく眠りに入る。
翌朝。
寝ぼけすぎているが、周りもがやがやしだす朝6時ごろに目が覚める。
まわりの音で無理やり目を覚まされたような感じでけだるすぎ。
こんなんでレースいややな~と思いながらもお湯を沸かしてコーヒーを入れる。
子供たちもお目覚め。
いきなり朝一のカップラーメンで食事。
天気はくもり時々小雨。
これからひどくなる予報だ。
今日は芝の上のスラローム。
雨になると必ずすべる。
ということでABちゃんと一緒にタイヤをスパイクタイヤに履き替え。
ABちゃん、今回はレースなしの観戦応援隊ということで
いろいろと手伝ってくれます。
マシンのメンテもしてくれます。
ありがたや。
スラロームは予選走り放題。
青、赤のコースを走ってそれぞれのコースのベストタイムの合計タイムが
予選のタイムとなりベスト8が決勝のトーナメントに残る。
今回のコースは昨年に比べて少し単調というか横の振りが減って
直線的な前半と後半のタイトなコーナーがいやらしいコースだ。
斜面に向かって左側の確か青コースが右側の赤コースよりも走りやすく有利だ。
予選は走りたい放題ということで久しぶりのMTBの感触を確かめながら
タイムアタックを繰り返す。
しかし、面白い。
最初だるかった身体もだるいねんけど、頭の中でアドレナリンが増幅。
一本走ってABちゃんのアドバイスを聞きながら次を走るという感じ。
一人でないのが心強い。
コースはだいたい一本12秒台で走れる。
それくらい短いコースなのでタイムをどこでどう縮めるのかという戦略を
考えて実行するのが面白い!
零コンマ何秒の世界が広がってます。
予選やけども走りたい放題なので予選=練習となります。
不思議なことにほんまにちょっとしたことでタイムが出る出ないが自分で分かります。
ほんの少しのミス、変速のミス、漕ぎのミス、ライン取りのミス、ブレーキングのミス、
すべてが時間を増やしていきます。
これをどうつぶしていくのか。
完璧にはまってました。
結局予選時間最初から最後ぎりぎりまで休憩なしで走り続け。
とはいえ、みんな列に並んでいるのでだいたい10-15分に1本くらいの
ペースで走りきりました。
しかし、有名なトップレーサーは出てないものの速い人は速い!
そんな人達の走りを見てて自分のつたない走りがどんな感じなんやろう?
と考えますが考えてもしゃあない。
今できることを全力でやるだけ。
結局青コースでは11秒台を出して、赤コースは11秒台出せず。 12秒いくつかで予選終了。
予選も5位で通過!
うれしいやん!
決勝走れる!
決勝一回戦。
不利な赤コース。
最初のスタートダッシュでふくらはぎ攣りかけ!
スタートは自己満足でよかったものの最後に抜かれて負け。
青コース。
反対に振り切って勝ち!
合計タイムもかろうじて勝ってたみたいでベスト4進出。
準決勝。
最初の赤コース。
気合入れすぎで旗門をクリアできず。
遅れてゴール。
青コースは意地で勝つもタイム合計で負け。
3位決定戦。
最初の青コースで勝って相手にプレッシャー掛ける。
赤コース。
最初のスタートはばっちり決まったものの後半のコーナーで抜かれ負け。
タイム差で4位となりました。

写真は赤コース(向かって右)を走ってます。
後半コーナーに向かう途中です。
しかしスラロームは奥が深くて面白すぎます。
1秒以下の零コンマ何秒の世界が見えてきます。
非日常です。
レースには負けたもののおもろいレースができて大満足です!
来年も必ず行こう!
スラローム定期戦になれへんかな~
レースの途中から振り出した雨。
レース終わって身体暖かいうちはなんともなかったけど、
さむなってきたのでみんなで温泉行こうか!
とドライブしてると先に晩御飯をということで
ご飯を食べに行きました。
山の中の素敵なレストランでステーキカレー 1800円を食べましたが
うますぎです!
これは来年もここに来てステーキカレー食べなあかんわ!
満足して次は温泉です。
温泉でほっこりしてキャンプサイトに戻りますが

大雨
です。
テントも浸水してびちょびちょです。
ABちゃんと風呂上りの酒を飲みますがテンション盛り上がりません。
さむすぎ、吹き込んでくる雨が冷たすぎです。
早々に寝よっかということになり、
ABちゃんと子供2人を車で寝てもらうことにして
自分はテントの中で簡易ベッドの上にマットしいて寝袋で寝ることにしました。
大雨ですがとりあえずは快適に眠れました。
翌朝。

快晴!
日ごろの行いがいいのでしょう!
別角度で遠くに富士山も見えてました!
気持ちよすぎます。
子供のレースもいい感じです。

子供たちしんどそうでしたががんばりました!

これを見ると子供自転車もアップグレードしたくなります。
また一緒に走りに行って来年はもっと走れるようにして帰って来たいと思います。
帰りのドライブも快適に進み、夕方過ぎには大阪でした。
久しぶりの自転車レース旅。
ABちゃんとも子供たちとも遊んで、ゆっくり話していい時間でした。
また来年も行きたいと思います!
ありがとうございました!
アメリカへ行って帰ってきて仕事にプライベートに大忙しでした。
でもAKI GREEN CUPレースの旅はほんまにおもしろかった。
記録を残しておきたいのでしっかり書きたいと思います。
今回は昨年と違いみんな忙しそうで一緒に行く人がおらず、
ほんまにレースの数日前まで自分と娘の二人旅になりそうな感じでした。
たまたまABちゃんを誘ってみると息子と行く!ということで
大人2名、子供2名の4人旅となりました。
金曜夜10時ごろに大阪出発。
道中は雨。
あめ!!! たのしいやん! と強がりながらの移動。
ABちゃんと運転交代しながら現地着夜中の3時半くらい。
現地はかろうじて雨は降ってない。
ラッキー!
そこからテントを立てて、子供たちを車からテントに移動させて寝かせて
ABちゃんとビールとお酒で乾杯の寝酒。
寝袋の中で心地よく眠りに入る。
翌朝。
寝ぼけすぎているが、周りもがやがやしだす朝6時ごろに目が覚める。
まわりの音で無理やり目を覚まされたような感じでけだるすぎ。
こんなんでレースいややな~と思いながらもお湯を沸かしてコーヒーを入れる。
子供たちもお目覚め。
いきなり朝一のカップラーメンで食事。
天気はくもり時々小雨。
これからひどくなる予報だ。
今日は芝の上のスラローム。
雨になると必ずすべる。
ということでABちゃんと一緒にタイヤをスパイクタイヤに履き替え。
ABちゃん、今回はレースなしの観戦応援隊ということで
いろいろと手伝ってくれます。
マシンのメンテもしてくれます。
ありがたや。
スラロームは予選走り放題。
青、赤のコースを走ってそれぞれのコースのベストタイムの合計タイムが
予選のタイムとなりベスト8が決勝のトーナメントに残る。
今回のコースは昨年に比べて少し単調というか横の振りが減って
直線的な前半と後半のタイトなコーナーがいやらしいコースだ。
斜面に向かって左側の確か青コースが右側の赤コースよりも走りやすく有利だ。
予選は走りたい放題ということで久しぶりのMTBの感触を確かめながら
タイムアタックを繰り返す。
しかし、面白い。
最初だるかった身体もだるいねんけど、頭の中でアドレナリンが増幅。
一本走ってABちゃんのアドバイスを聞きながら次を走るという感じ。
一人でないのが心強い。
コースはだいたい一本12秒台で走れる。
それくらい短いコースなのでタイムをどこでどう縮めるのかという戦略を
考えて実行するのが面白い!
零コンマ何秒の世界が広がってます。
予選やけども走りたい放題なので予選=練習となります。
不思議なことにほんまにちょっとしたことでタイムが出る出ないが自分で分かります。
ほんの少しのミス、変速のミス、漕ぎのミス、ライン取りのミス、ブレーキングのミス、
すべてが時間を増やしていきます。
これをどうつぶしていくのか。
完璧にはまってました。
結局予選時間最初から最後ぎりぎりまで休憩なしで走り続け。
とはいえ、みんな列に並んでいるのでだいたい10-15分に1本くらいの
ペースで走りきりました。
しかし、有名なトップレーサーは出てないものの速い人は速い!
そんな人達の走りを見てて自分のつたない走りがどんな感じなんやろう?
と考えますが考えてもしゃあない。
今できることを全力でやるだけ。
結局青コースでは11秒台を出して、赤コースは11秒台出せず。 12秒いくつかで予選終了。
予選も5位で通過!
うれしいやん!
決勝走れる!
決勝一回戦。
不利な赤コース。
最初のスタートダッシュでふくらはぎ攣りかけ!
スタートは自己満足でよかったものの最後に抜かれて負け。
青コース。
反対に振り切って勝ち!
合計タイムもかろうじて勝ってたみたいでベスト4進出。
準決勝。
最初の赤コース。
気合入れすぎで旗門をクリアできず。
遅れてゴール。
青コースは意地で勝つもタイム合計で負け。
3位決定戦。
最初の青コースで勝って相手にプレッシャー掛ける。
赤コース。
最初のスタートはばっちり決まったものの後半のコーナーで抜かれ負け。
タイム差で4位となりました。

写真は赤コース(向かって右)を走ってます。
後半コーナーに向かう途中です。
しかしスラロームは奥が深くて面白すぎます。
1秒以下の零コンマ何秒の世界が見えてきます。
非日常です。
レースには負けたもののおもろいレースができて大満足です!
来年も必ず行こう!
スラローム定期戦になれへんかな~
レースの途中から振り出した雨。
レース終わって身体暖かいうちはなんともなかったけど、
さむなってきたのでみんなで温泉行こうか!
とドライブしてると先に晩御飯をということで
ご飯を食べに行きました。
山の中の素敵なレストランでステーキカレー 1800円を食べましたが
うますぎです!
これは来年もここに来てステーキカレー食べなあかんわ!
満足して次は温泉です。
温泉でほっこりしてキャンプサイトに戻りますが

大雨
です。
テントも浸水してびちょびちょです。
ABちゃんと風呂上りの酒を飲みますがテンション盛り上がりません。
さむすぎ、吹き込んでくる雨が冷たすぎです。
早々に寝よっかということになり、
ABちゃんと子供2人を車で寝てもらうことにして
自分はテントの中で簡易ベッドの上にマットしいて寝袋で寝ることにしました。
大雨ですがとりあえずは快適に眠れました。
翌朝。

快晴!
日ごろの行いがいいのでしょう!
別角度で遠くに富士山も見えてました!
気持ちよすぎます。
子供のレースもいい感じです。

子供たちしんどそうでしたががんばりました!

これを見ると子供自転車もアップグレードしたくなります。
また一緒に走りに行って来年はもっと走れるようにして帰って来たいと思います。
帰りのドライブも快適に進み、夕方過ぎには大阪でした。
久しぶりの自転車レース旅。
ABちゃんとも子供たちとも遊んで、ゆっくり話していい時間でした。
また来年も行きたいと思います!
ありがとうございました!
次回は、是非ともご一緒したいです!(*^^*)
ほんまにのんびりしたいい大会です。
毎年5月のこのころにレースしてるから来年は行こう!