8月11日(土)
県民の森の賑わい夏休み
キャンプ場ということもあるけれど穏やかな川に水遊びに来ている家族連れも多いはずだ。岸辺には更衣室も出来ている。
アタシらは親子の参加者と共に午前中に一回午後に一回とネイチャーゲームをしながらほぼ平坦な森の道を1時間程歩くという今日のイベントだった。単純な森歩きではあったものの午後はヘビを見つけるというエキサイティングショウもあったりしてほぼ楽しんでもらえた。ちょっと前まではこのあたりでも見かけたヘビだったがそうそう野生のヘビを見かけることもない。好き嫌いは別にしても。好きは、ありませんか。
色とりどりの折り紙と同じ色のものを探しましょうとしたゲームでも親子で懸命に探している。そんな姿を見ているとお盆休みになったのでとりあえず来てみましょうかとした親子連れにとってはいい森の散策になったかとも思われる。
ゲームをしながら森の砂利道を歩くという体験は幼子にとっても楽しい夏の思い出になっていてくれますように。いささかいつもながらの眠いということだけで体調は万全おかげでアタシも存分に森の空気を吸うことができたのだった。
風呂上り、かーっとビールを飲みたいところだけれど我慢我慢仕事が入っているのだった。ビールなどいつでも飲める。
そういえば膝の痛みが取れてきたのはいつごろからだろう。12月の京都知恩院は最悪だったことを覚えている。膝か曲げれず一人だけ下りの階段を回避して知恩院のすぐ下にあった小さな社に膝の痛みが取れますようにと願をかけたも。もしかしてちいさなあの赤い社が願いを聞き届けてくれたのか。そんなことならついでに宝くじも大当たりしますようにと願いを掛けておけばよかった。ああ失敗失敗悔やまれる。もう一度出かけるにはちょっと遠い。アナタねえあんまり欲張ってはいけませんよ。膝の痛みが取れただけ充分じゃありませんか。
気は許すまじと膝にモーラステープを貼り膝サポータをして今日は歩いていたのだった。
個人的にはアタシは キブシ をみかさんから教わり覚える。相変わらず不携帯スマホ、帰ってからネットで確認したのだった。めんどくさがらずに持ちなさいよスマホ、あるのだから。
今日はみつとしさんみかさんいまいずみさんお疲れ様でした。ほかのメンバーの方方も。
厨房メモ
朝、出たとたんトイレに行きたくなって1時間えいままよと県民の森まで我慢する。
とり釜飯を炊いたのだけれどもち米で炊いてしまってやれやれ、やっと終わった。