12月15日(土)
災とまた選ばれし師走かな
巡視記録をせずして休んでいられる夜勤から明けてひた走り帰ってくる。
どうしましょうと思いつつ車に乗る用事はない。イッパイだけ用意し楽しくもささやかな朝食を並べベランダを覗く。今日はジョウビタキが来てない。連勤のせいかお昼過ぎまで3時間ほど眠っていたようだった。
昼食をしっかりすませ自転車で土曜日のプールへ。筋トレは昨日済ませたし足が軽かったのでプールを選択したのだった。悠々と40分泳ぐ。5年日記2年前の記述にまだ まだいそう とある。そうまだ大丈夫だ。
ジャグジーの浸って脈をとる。健康診断で再検査とある不整脈は泳いだあとには生じない。ゆっくり泳いだあとでも脈は90前後を打つ。
葉っぱがかなり付いていたので50円のぶっといダイコンを1本買う。ついでにバナナも。ぶっといダイコンなどリュックには収納できないので自転車のハンドルのぶら下げ持つ。すれ違いざまダンプカーがクラクションを鳴らした。振り返るとすでにダンプは後方に。弟か。そんなことはないだろうとうに死んでいる。弟の仲間だったのかもしれない。アニキがダイコンぶら下げて自転車で走ってるぞ。
この間真っ昼間佐奈川の反対道路を男子中学生が一人歩いていた。アタシはプールへ。平行して歩いていたのに海運橋辺りで目をやったら男子中学生の姿がかき消えていた。どこへ行ったんだ。そういえば平日午後の2時頃など中学生が学校へと歩く時間ではない。なんだったんだあの男子中学生。
オカダさんに近況報告。木曜日にクラブ展立ち寄ってくれたようだった。案内ハガキに当番日を書き忘れた。失敗失敗。カーイスーミさんは8年前すでに言動が妙だったと聞く。今夜もお世話をする。突如記憶が甦り あらタシロサンどうしたのこんなところで なんて聞いてきたらどうしよう。
ものを作ること。ボケないひつのようだ。
一束のほうれん草も湯を沸かし茹でて水にさらし絞って切って皿に盛る。これだけでボケ防止になるという。
しかし、台所に立って何をしていいのやら手順がわからなくなって立ち尽くしているお母さん という話も聞く。
それでも私達は写真機を振りかざしフォトショップを駆使しプリンターで美しく仕上げることに邁進しようではないか。
カーイースーミーさんは80才でボケ始めた。うれしそうに アタシ今デイサービスに行っている お絵かきなんかできて楽しいわよ とオカダさんに言ったそうだった。うれしそうに人に伝える場所ではない。
厨房メモ
50パー引きで買って置いたささみをフライにする。三日ほど経っていた。食品の買い物に出ない。結果的にそうなっただの話しだ。
探し出したパン粉は17年5月の賞味期限になっていた。さすがにこれは諦めて捨てる。つまり揚げ物はそれくらいあまりやらないのだった。
いや、さふいふことではない。とんでもないところに収納してあってわすれていただけのパン粉を見つけただけのことだった。