雨の日に拾われた猫の話

2006年初夏、しとしと降る雨の夜に拾われた二匹の子猫。
リツとコトと名付けられOL一人との同居生活が始まった。

陽だまりねこ

2010-01-31 15:25:29 | コト
一月も今日で終わり。
一か月がびっくりするほどあっという間に過ぎ去っていき、なんだか取り残された気分。





                     お日様らぶ~❤






そして、一月はなんだかとっても天気のいい日が続いてる。
今年に入ってから1回しか雨が降っていないような気がする。





                  らぶ❤らぶ❤らぶ❤らぶ❤






庭の土はからからだけど、よーく見ると小さな小さな雑草の芽が出始めている。
梅の木のつぼみも日に日に膨らんで、咲きこぼれる直前という感じ。





                     はぁ~、しあわせ❤






天気がいい日は「お日様らぶ❤」日和!!
ということで、リツコトは2階のキャットウォークにて一緒に毛づくろい。
階下では私が轟音で掃除機をかけている。





                       ・・・では、もう一曲。。。






暖かくなると、掃除洗濯も楽しくなってくる。
窓を開け放ち春未満の風を家の中に通す。




                     ってーのひらを、太陽に~♪

                    透かしてみーれーばー♪





徐々に、春に向けて歩みだしているのが伝わる日。
まだまだ冬を感じる日はくるだろうけど、こういう日はうれしい。

ちょっとずつ、でも、確実に春はやってくる。
楽しみに待っていよう。






   ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

    一年前の明日、2009年2月1日はリツが初めて入院した日。
    その当時の記事はコチラ
    入院からしばらくは、投薬・点滴のため通院し、通院が終わって
    から現在までは、療法食のみ与えるようにしている。
    療法食のおかげか、リツの膀胱&尿道はすこぶる快調らしく、
    今のところ、順調のようだ。
    このまま健康で元気に暮らしてもらえるよう、油断しないで
    てていこうと思う。

   ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※











↑参加してます↑

魔法の絨毯に乗るねこ

2010-01-25 22:00:37 | コト
1月20日は「大寒」
一年で一番寒い時期。
ということは・・・





                  空飛ぶ絨毯が大活躍ぅ~。






空は飛ばないけど、ねこと人間が群がる魔法の絨毯が大活躍!!
電源を入れ…じゃなくて、魔法を起動して(?)5分でねこがとろけ始め、





       しわわせ~(ンペロンペロ          ぐおーーー。。。






その数分後には、跡形もなくなってしまう。





                    っぷっしゅーーーー。






解けすぎてもう元に戻れないんじゃなかろうか…。
















↑参加してます↑

ねこは寝子

2010-01-24 19:27:24 | リツ
ねこについて調べてみた。
以下、Wikipediaより。





                   うとり…うとり…






『家ネコの睡眠時間は人間に比べて長い。
それは、ネコの語源が「寝子」であるという説があることからも分かる。





                  いもちゃん、なにしにきたの?

              ↑起こされてちょっと不機嫌…





一般的に、ネコは一日の大半を寝て過ごすと言われている。
ネコの飼い方の本(獣医師による解説)などでは、一般に「14時間程度」とか
「16時間程度」と解説されていることが多い。
また「長いネコでは20時間程度眠る」といった解説も多い。





          いも)なでなでしにきたの^^

          う、うん。そっか。。。





外からの訪問者が少ない住宅で、家族や近隣にかわいがられ、餌が十分に与えられている
安心できる環境だと、ネコは長いものでは1日あたり20時間ほどひたすら眠り続ける。





               あ、もうちょっと右…。。。






ペットとして飼われているネコは餌を探しにいく必要がなく、安全な寝場所も確保され
ており、特に何をする必要もないため安心して眠り続ける。






                 もうちょっと…なでてもいいよ…。

              ↑気持ちよかったらしい





寝ている時に時折、痙攣したり鳴き声を漏らしたりするが、夢を見ているせいである。
主に子猫の頃の夢(母猫の乳首を吸っている場面)や、狩りをしているときの夢を見る
と言われている。』





           くわあぁぁああ~






わがやのねこはまぎれもなく寝子だ。










↑参加してます↑

ねこを置いて海に行く その2

2010-01-23 21:31:46 | 日常のこと
さて、冬の海についたら何をする?





              ↓海の家↓






K家流、冬の海での遊び方は、流木集めから始まる。
浜辺をふらふら散歩し、気に行った流木を拾い集める。











そして、拾ってきた流木を組み合わせ一軒の家を建てるのだ。
『海の家を建てる』そんな単純なことなのに、これが結構楽しい。











ダイニングテーブルに良さそうな木片を拾い、
お皿やカップもそろえ、梁からライトをつるす。











この家の住人アングルで写真を撮ってみたり、
寝室はあっちがいい、海の見える場所に風呂場をつくろう、
いやいや、やっぱりこの家は1Kだろう…とか言い合いつつ。











海の家建設は達成感や目的感も感じられ、なかなかいいお遊びだ。











家作りが終わったら、ちょっと早めの夕食を。
海に沈む大きな太陽を見ながらパスタを食べ、
一日が終わる瞬間を堪能する。

冬の海もなかなかいいもんだ。










↑参加してます↑

ねこを置いて海に行く

2010-01-17 15:41:04 | 日常のこと
海が大好きな我が家。
一年中なにかというと海までドライブする。











今日は、葉山へ。
トンビの夫婦が青く澄んだ空に舞う。











子育てをしている友人すらいる年齢なのに、家族と海に来ている場合じゃない。
なんてことは頭の片隅においやって、日差し暖かく風の冷たい静かな海を見つめる。











海では、子供が波打ち際を裸足で走り、











犬が大喜びでお散歩











した跡が…。

こんな時、リツコトが一緒にお散歩してくれたら。。。
というありえないシチュエーションを想像してみたくなる。











ねこたちは家の陽だまりで毛づくろいをしている頃。














↑参加してます↑

2010年すべり初め

2010-01-12 23:39:42 | 日常のこと
待ちに待った三連休、友人達と北海道に行ってきた。





               朝起きると、そこは一面銀世界!






去年は秋の北海道を旅行した。
今回は2泊3日完全スノボ旅行!
到着日の午後・中日の一日中・帰宅日の午前中と3日間滑りたい放題。





       朝一のリフト、空に向かってゆっくり登る。






今回滑ったのは、ニセコ。
ニセコは『世界有数の極上パウダースノーを堪能できるゲレンデ』
ということを、恐れ多くも帰ってくる飛行機の機内誌で知った。。。
そんな世界屈指のパウダーを堪能できるほどの技量がない私は、
ただひたすら滑って転がって笑って楽しんできた。





        頂上からの見晴らし。誰の足跡もないきれいな雪景色。






ニセコには雪質のほかにもうひとつ他にはない大きな魅力がある。
それは、普通だったらガッチリ柵で囲われていて立ち入ることができない
林や沢が滑走可能だということ。
それはそれは、もっふもふのばっふばふ。。。
転ぶと立ち上がることができないくらいの、ふわふわの雪の中に放り込まれる。





              あっというまに時間が過ぎ、ナイター突入。






ナイターコースも充実していて、3日間滑り倒してもまだまだ足りないくらい。
晴れた朝が一瞬にして吹雪とガスで視界が真っ白になったり、分厚いと思って
いた雲があっさりと強風で流され、雲間から光が射したり、美しい自然を心ゆく
まで味わうことができた。





              旅のしめくくりはジンギスカン






最終日、札幌に戻りサッポロビール園にて大量のラムを食べ、
大満足の3日間は幕を閉じた。

うーん、雪と温泉と美食にまみれた素敵な連休だったなぁ。。。






【☆おまけ☆】

やっぱり、旅行準備を手伝ってくれたコト。





            ぜったい、あたしも箱詰めされるんだから!














↑参加してます↑

ねこと取り合うおせち

2010-01-02 17:15:09 | 日常のこと
新年といえば、おせち。

甘母は毎年必ずお重におせちを詰め、お雑煮を作って1月1日の朝を迎える。





               おせち?






長野に住む甘父の母や曽祖母の習慣を甘母もしっかり受け継いでいるんだ。





                        おせちといえば・・・






3年前まで、お盆お正月は長野で過ごしていた。
その習慣がなくなって2回目のお正月。
倉庫で過ごす、はじめてのお正月。
まだまだ慣れない。





                  たつくり~!!!






リツコトは倉庫に住んで1年半が過ぎた。
今年も、つつがなくお正月が迎えられたことに感謝しつつ、
わいわいとおせち&お雑煮を食べつくす。





            甘母)りつくん、たつくりは味が濃いからダメよ。

                テーブルから降ろされたリツ。






今日はこれからいとこたちと集まって、『第一回孫会』を開く予定。
さーて、仕事初めまであと1日半。
のんだくれるぞ~!!






                     届かない…





今年も幸せいっぱいの年になりますように…☆














↑参加してます↑

謹賀新年 2010

2010-01-01 19:32:24 | リツコト



         あけましておめでとうございます♪

さぁ、やってまいりました、2010年!!
新年になると、気分がガラリと変わるのはなんでだろう。
なんだか、自分まで一新されたような気持ちになる。





                 コト、新年のごあいさつだよ。起きて! (ネローン

         まだ寝てるのに…





リツコトも健康そのもので新年を迎えることができた。





  リツ兄、ひげが変よ。(カジカジ     あ、皆様あけましてオメデトございます。






初詣で引いたおみくじは、中吉。
和歌(?)は

『苔むせる 山の岩が根 千代へても
  動かぬ ほどの 心なら まし』





      昨年のおれはハゲがたくさんできたり、にういん(入院)したり大変でした






意味は、
「心をきめていろいろと迷わず騒がず今までの事を務めればよし。
 何事にも手を出してはいけない。常に控えめにしなさい。」





   コトは良い一年だった~♪毎日よく寝た~♪







内容は、待ち人「来ない」・失くした物も「出ない」・ケンカは「負ける」・
商売は「利少ない」相場だけは大利あり…相変わらずお産は「難なし」。
う~ん、中の下吉だな。。。



おみくじはさておき、
本年もどうぞよろしくおねがいいたします!!















↑参加してます↑