雨の日に拾われた猫の話

2006年初夏、しとしと降る雨の夜に拾われた二匹の子猫。
リツとコトと名付けられOL一人との同居生活が始まった。

311回想 ~その1~

2011-03-28 23:17:14 | 日常のこと
すこしづつ、覚えていることを書いていこうと思う。
あの日、私が経験したことを。触れた人々の優しさを。




       ~♪(ザリザリ                     ~♪(ザリザリ






【3月8日火曜日】
朝早い新幹線で仙台に到着。
寒い寒い朝だった。
新幹線を降りた瞬間にぴりっとした空気。
初めての仙台。駅前を高揚した気分で歩く。
私は旅が好きで、知らない街を散歩するのも大好き。





         せっせ、せっせ        せっせ、せっせ






残念ながら、1日早く仙台入りしているチームの人と合流しなければならないため、
駅前の大通りを目的地に向かってりっくりっくすすむ。

【3月9日水曜日】
最初に地震を感じたのは、仙台入りして2日目の9日水曜日昼前。
仙台市青葉区は震度5弱。
壁はミシミシ言い、デスクの上のものが少し落ちた。





                              せっせ、せっせ






しかし、大きな被害はなく仕事に戻った。
東京の事務所の同僚から「大丈夫だった?」と電話があり、「この後大きいのが来ないといいね~」
と冗談のように話していたのを覚えている。
水曜はその後も体に感じる揺れ(仕事場に情報源となるものがなかったので詳細は分からないけど)
たぶん震度3位のものが夜中まで数回断続的に続いた。
夜、みんなで食事をした後、居酒屋さんを出たら当たり前のように粉雪が降っていた。





                             あれ?コトは??






ホテルで一人の明け方とかに何度も揺れがきて、このまま大きな地震になったら…。
そう思うことも数回あった。
でも、ちゃんと朝が来て、仕事場でチームのみんなと顔を合わせ、笑いながら
「怖かったね」と言い合うと少し安心できた。


つづく















↑参加してます↑

春の雪とねこだんご

2011-03-23 22:53:35 | リツコト
本日は3月23日。





       そんなの改めて書かなくても  みなさん御存知よ






春分の日は過ぎた。
ということは季節は春。





      ハクモクレンの花も  満開だしねぇ






あと1週間で4月。
4月といえば・・・





       甘父といもちゃんの  お誕生日❤






あ、それもそうだけど、やっぱ桜じゃない?世間的には。





      お誕生日ってことは…(ウッシッシ  ぬれごはんの日!!(ニヤリ

                       (※ぬれごはん=ねこ缶のこと)




そういえば、なんとなく我が家では、誰かのお誕生日=ねこ缶を開ける日になっている。





          くぅ~!楽しみだな♪  ぬれごはん❤






論点がズレたけれど、3月23日22:00現在、





           ぐぅ…   ちょっと、近いわよ。






SO-KO周辺では雪が降っている。。。
寒いなぁとは思っていたけど、それほどとは…。





            zzz…zzz…  …ま、いっか。。。






今夜も我が家はせっせと節電。
ストーブなしの生活は、ねこを仲良しにさせるっぽい。
VIVA!節電生活!!





















↑参加してます↑

春色のにくきゅう

2011-03-21 20:48:05 | コト
3連休、私は北海道にいる予定だった。
震災発生時仙台にいた私は、予定より2日遅れて東京に戻り、
家にいられる喜びをかみしめる1週間を過ごした。
だから、スノーボードに行けなくても全然悲しくない。
リツコトと甘一家と一緒に過ごせるから。





                るん~るるるる~ん♪(ザリザリ






庭のハクモクレンは7分咲き。
今日は雨だったけれど、寒くないので色あせたりもしていない。
写真を撮りたいけれど、雨だからきれいにうつらない。
でも全然悲しくない。
晴れた日を楽しみにできるから。





                    らん♪らら~ん♪






ストーブもエアコンも電気もつけなくていい。
私が一日に使う電力のほとんどを東北に送ってほしい。
関東は暖かいし、私には家があり、ねこがいる。
ねこたんぽ作戦は大成功だ。

明日からはせっせと仕事をして、節電して、前を向いて日々を暮らすんだ。















↑参加してます↑

お月さまとねこ

2011-03-19 21:43:44 | リツコト
真っ暗な仙台の夜から昨日で1週間。
長かったようなあっという間だったような。











巷では、ヤシマ作戦とかウエシマ作戦とか、素敵な作戦が多々実行されているらしい。
私も、今までにない画期的な節電対策を立ち上げよう!ということで、











考え付いたのが、「ねこたんぽ作戦」











家でひとりの時はストーブを付けず、フリースとヒートテックというユニクロさまさまないでたちの私。
それでも寒かった昨日一昨日は、ねこたんぽ作戦実行には最適な日。











ねこたんぽ作戦に必要なのは、ジップアップ(ボタンでも可)のフリースかセーターとねこ1匹。
ちょっと大きめのフリースを着て、お腹の部分にねこを投入!!
それで完了。











ねこが満足そうな顔をしたら作戦成功。

室内を移動するときは、妊婦さんさながら。。。
でも、この作戦、かなり暖かい。




                はーい、息止めてー(カオベシ    ウグッ






私が動きまわっている時は、リツコトでくっついてお互いにねこたんぽ作戦を遂行してくれている。
地球と東京電力に優しい、ECOなNECOたちだなぁ…(:_;)ホロリ












ちなみに今夜はスーパームーン。
月がもっとも地球に近づく日。
お月さまが14%大きく、30%明るく見えるらしい。

暖房に加え、電気も消して、カーテンを開けて、
スーパーなムーンを鑑賞するのも素敵なんじゃなかろうか。





















↑参加してます↑

3月11日

2011-03-15 21:29:01 | リツ
3月11日に起きた東北関東大震災。
今もまだ被災地にて避難生活をしている人が大勢いらっしゃる。
そんな中で、記事に書くのはいいことなのかどうか自分でもよくわからない。
でも、自身が経験したことなので見つめなおすためにも、私の今後の支援活動の際、ブレないためにも書き留めておきたい。






私も、仙台市青葉区にて地震にあった。
3月7日月曜に仙台入り。
当初の予定では木曜に東京に帰る予定だった。
それが、仕事の関係上金曜まで延長することに。





                  おうちがガタガタ言ってこわいの。





初めての仙台出張。
初めての仙台駅。都市計画がしっかりしていて素敵な街だという第一印象。
時間軸でのドキュメント、その時々で感じたことは今日以降少しづつ書いていこうと思う。





           そういう時は、自分でドアを開けて隠れるの。





停電で真っ暗な仙台の街。
電波の届かず、自分が無事だということを伝えられるまでは、家族の声を聞くまでは何となく不安だった。

ちなみに、停電&ラジオもテレビもない状況にいたため地震の被害が広範囲にわたっていることを知らなかった私。
関東も混乱していたことを全く知らなかった。
そして、津波が仙台市青葉区からすぐの街を飲み込んでいたことも。。。





                  ここにいたら落ちちゃってたかも。






いろんなことを知ったのは、翌日避難所で配られた新聞の号外を見てから。

多くの尊い命が旅立っていったこの日。
ご冥福をお祈りいたします。
そして、被災された方々が一刻も早く
以前と同じ生活が送れるようになりますように。

神奈川に戻ってきた今、私にできることは
「節電・募金・働いて経済活動を支えること」
この3つ。

意識の中で風化させない。
全力でやっていきます。









**************************************************************

リツは、余震のたびに自分で決めたシェルターにささっと隠れます。
地震が起きると、静かな足取りで2階に上がり、私のクローゼットの
木製の引戸を自分で開け、一番奥の隙間に入り込みます。
そして、余震が収まりしばらくするとまたそっと出てきます。
誰も教えてないのに、避難できていらいね。リツ。

・・・ちなみにコトは震度3位の余震ならへっちゃら。

**************************************************************












↑参加してます↑

仙台初上陸

2011-03-08 23:24:53 | 日常のこと
仙台から写真なしのUP。
仙台はぱらぱらと雪が降っている。

さて、今日はさっきテレビでやっていたちょっとイイお話。


1年前のあさって、3月10日。

以前AME-NEKO内でも紹介した、鎌倉の鶴岡八幡宮の大銀杏が強風によって倒れた日。

御神木としてとても大切にされていた大銀杏。
今どうしているのかというと、ちゃんと再生すべく大切にされているらしい。
再生計画は3つ。
①400本の枝を差し木にして成長させる
②倒れた幹の部分を移植
③倒れた時に残っていた根の再生

この1年間で、ひこばえがたくさん出てきて順調に成長しているとか。
とくに③の根からの再生がとても元気だそうだ。

嬉しいお知らせでした。









↑参加してます↑

春待ち顔のねこ

2011-03-06 11:41:51 | リツ
今週前半は冷たい雨と雪が降り、積りはしなかったけど、とにかく寒かった。
後半はとても天気がよく、抜けるような青空と美しい夕日が見られたけど、とにかく寒かった。




         まだ、春こない??    R)うん、もうちょっとかな。





週末、最高気温は15度を超えぽかぽかとした陽気で気持ちのいい2日間。
庭の梅は見頃を迎えており、満開。





          もうちょっとって、明日くらい??

                  R)それよりもうちょっとかな。





私は、明日から仙台出張。
仙台には初めて上陸する。
牛タン食べてきます!!

リツコトは例によって甘父幼稚園にてお泊まり保育。
いい子でいてね。
















↑参加してます↑

家の中の春 実感編

2011-03-01 21:34:02 | 日常のこと
早いもので、今日から3月。
昨日は珍しく雨時々雪、一時吹雪。
30Fにある事務所の窓から見える景色は真っ白にかすんでいた。
今日は冷たい雨。
先日の暖かさがウソのように一気に冬に逆戻りなこの2日間。











そして、こちらは我が家内のハクモクレン。
輝くばかりの花びらが、朝起きるたびに増えていく。











硬い殻をそっとどけて、清楚な花が顔を出す。











そうすると家じゅうにさわやかな香りが充満する。






                           チャッチャッチャッチャ…





そうか、春って呼吸するのも楽しい季節なんだ。






                            チャッチャッチャッチャ…





ね!コト!!



※コトはカメラを構えると必ずどこからともなくやってきて、
しっかりフレームインする生来のモデル気質を持ったねこなのだ。















↑参加してます↑