☆☆ universo & me ☆

猫の事、世の中の事、歌の事、ソプラノ歌手のつれづれ

神霊写真館

神と悪霊・私が撮影した神様・龍神様・稲荷狐さんの写真館・妖精も写っています。

高砂族 タカサゴゾク

2013-11-02 23:14:41 | Weblog
ニューギニアで日本人と共に戦った台湾・高砂義勇隊【大東亜戦争】
http://www.youtube.com/watch?v=hKpVD

私のウィーンの隣の部屋に引っ越してきたのが、台湾人のハーピストの三美さんでしたが、彼女のお父さんは歴史学者で、台湾の本当の歴史を書いたら、中共に逮捕されて4年間も投獄されたのだそうです。

彼女は私の事を「この人は良い人!!」と言って好いてくれましたが、お父さんも親日の方でした。

そんな訳で、台湾人には親近感を持っていたのですが、この動画の「高砂族」=父から名前は聞いた事はありますが、良く知らなかったのですが、動画を見たら感動して泣けてしまいました。


勇敢な高砂族の兵隊さんが一緒だったお蔭で、生きて帰れた日本兵が沢山いたなんて、戦争に負けても、中共と国交正常化したせいで、台湾は冷遇されてしまっても、変わらずに日本を愛してくれていたなんて・・・・・・

やっぱり日本は、台湾と一緒に生きるべきでしょう!  反日の中共と朝鮮などは無視して!!

その内台湾には行ってみたいと思う様に成りました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり狙われてる 安倍総理

2013-11-02 19:02:36 | ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000015231.html

 園遊会から官邸に戻る安倍総理大臣のSP車が先月31日、タクシーと接触する事故がありましたが、30日も、別のSP車が首都高速でトラックと接触する事故を起こしていたことが分かりました。


 安倍総理、やっぱり狙われています。

こんなにSPが事故に遭うなんて、今までに無かった事です。


「安倍暗殺」と言う言葉が降りてきた、と前に書きましたが、実現しない様に、気を付けて頂きたい。

分かっていれば「大難を小難に変える」事だって出来ますから!

気を付けていれば、回避だって出来るのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深刻な中国の大気汚染

2013-11-02 18:48:55 | ニュース
http://npo-jwg.com/studych.html
「水の学習室」
中国は、年10%を超える経済成長を続け人口13億人を超えますが、こと水となると世界平均の4分の1の水しかありません。
 予測によると、2030年までに中国の人口は16億人に膨れ上がり、一人当たりの年間の水資源は1760㎥まで下落し、国際的な水不足の指標とされる1700㎥まで接近すると警告しています。中国の大多数の都市が水不足となっており、人口100万人以上の都市で見ると、32の大都市のうち、30の大都市で水不足となり、首都「北京」が最も厳しくなっています。
 北部の乾燥地帯では、水面からの蒸発や地下水の過剰採取により水不足は加速し、水の供給量の多い南部では、河川や湖沼が深刻な水質汚濁のために、利用できる清潔な水は不足してしまい、水の豊富な長江や珠江のデルタ地帯ですら水不足となっています。
 このように中国の水危機は、世界の水危機の象徴であり、世界の工場とも台所ともいわれる中国の水危機は、もはや中国だけの問題でなく世界の安定と繁栄を脅かすこととなっています。なおさら、地理的にも、経済的にも大きな関わりを持つ日本への影響は、極めて大きく、この中国の水危機を解決することが、日本の課題ともいえます。
 JWGでは、世界の水危機への対策として、まず隣国中国の汚染された環境水の水質浄化活動を開始します。

_______________________________________________

http://www.youtube.com/watch?v=4Bfhar1xbUE
China Water Pollution pictures 中国水質汚染状況画像まとめ

物凄い汚染状況で、見ても信じられないレベルです。


環境犠牲に成長求めた中国の末路 その独裁国家に接近する韓国
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20131101/frn1311010725000-n1.htm


まさに、利益・成長至上主義により国民が地獄を見ているのが、現在の中国だ。10月21日と22日、中国東北部が濃いスモッグに覆われた。高速道路や空港が閉鎖され、小中学校も生徒の健康に考慮し、休校せざるを得なかった。ハルビン市の中心部では、視界が20メートル未満になってしまった地域もあったわけだから、半端ない。

 また、首都・北京でも10月28日、有害な微小粒子状物質「PM2・5」の濃度が急上昇し、「深刻な汚染」と発表された。北京以外でも、天津市などにおいても「深刻な汚染」レベルの大気汚染が発生している。北京市は大気汚染が深刻化した際に、乗用車の通行を半減させ、一部の工場を操業停止するなどの対策を打ち出しているが、まさに焼け石に水であろう。


______________________________________________________________
日本でも、昭和三十年代の高度経済成長時代には大気汚染、水質汚染が有りました。

東京の隅田川の汚染も酷くて、鳩が死んだ事がニュースに成ったくらいだったし、東京湾だって死の海で、異臭が漂っていたくらいでした。

初めて羽田空港に降り立ったのは、小学生の時でしたが、あの変な臭いには驚かされたものです。 今だって臭いと思いますが・・・・・

水俣病は原因不明の風土病だと言われていたのが、実は皇太子妃の祖父の会社が垂れ流した「水銀」のせいだと分かっていたのに、20年以上も隠蔽され続けてきたし、企業に良心が無いと、とんでもない事が起きるものです。

川の汚染は主に家庭用排水の「洗剤」が原因とされ、無リンの洗剤が開発されたり、工場にはフィルターが付けられたり、経済行動が環境を極力破壊しない方法を開発して、汚染はずっと改善されてきました。


 それなのに、中国は、先進国の例が有るにも関わらず、環境破壊に対して何も対策を取らなかったとは!!

まさにこの世に出現した地獄に成っています。

国を運営する者が無能だと、その国内ばかりか、世界規模で深刻な被害を齎してしまう証明をしてくれました。


北朝鮮の不作の原因も、あの金日成が木をハゲ坊主に成るまで伐採させた事が原因だそうで、何の知識も無い者が「神様」に成ってしまうと、民は飢え死にする証明をしてくれたし。。

国家を運営して、皆を食べること、住むこと、着ることに不自由させない能力の有るか無しかで、こんなにも人の運命は変わってしまうのです。

そして、その力が強大であるばかりに、その運命は動植物にまで影響が及んでしまう悲劇が起きてしまうのです。

こう言う失敗例を見ても、如何に人材を育てる事が大切か、子供は国家の宝ですが、それを宝に育てる為の「教育」ほど重要な事は無いのです。



貧富の差無く、誰でも素晴らしい教育を受けられる体制が必要だと思います。
この地球号を汚染させずに長持ちさせる人材が、国の運営が出来るように!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DELLは初めて!

2013-11-02 02:41:02 | Weblog


acerのデスクトップが昨日クラッシュしたので、パソコンを探しに行って、ヨドバシカメラの女の店員さんが親切に色々私のニーズを聞いてくれて、勧めてくれたのがこのDELLのデスクトップでした。

DELLは評判も良いし、それにこれ、windows7Pro 搭載だし、CPUの性能もacerのより上だし、Wi-Fiにも対応しているので、WiMAXも使えて便利です。

モニターは40型テレビを使っているので要らないし、スピーカーもテレビに付いているし、本体付属のキーボードとマウスだけで購入したら、6万円を切りました。

windows98の時代は、40万もしたのに、随分と安く成りましたね!

でも、パソコンってしょっちゅうバージョンアップして使えなくなるので、この程度で収まってくれないと買えません!

安くなって昔のよりずっと性能は上がるのは嬉しいです。

DELLは初めてですが、今までwindows搭載は、NECとacerを使いましたが、一番性能は良いみたいです。

Macminiが好きなのですが、今はマッキントッシュの製品は、ジョブズ亡き後、質が下がっているとappleのCPU部門の社員から直接聞いていて、まだ買わないほうが良い!!との事なので、当分は買いません。

Macminiは壊れていないんだけど、OS10.3では古くなり過ぎて、インターネットに繋がりません。 i book も10.4 で、辛うじて繋がるけど、開かないサイトだらけに成ってしまったし、Macは高いんだから、こんなに簡単に使えなくしないで貰いたいわ、本当に!


中身をアップしてくれたら良いのに、外側(風袋)ばかり残ってしまって、ちょっと売り方に問題あり、ですよ。

別名アップル商法と言うらしいです。 売り方がえげつない。 その上、質まで下がっているのではちょっとねぇ・・・

ま、安いパソコンを2年くらいで買い替えて行くのが、面白いかな??!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする