どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【実践! ゼロトレ ダイエット・020】エクササイズ ~STEP2 ひきしめる「最終確認 ゼロポジションで立つ」~

2018年09月25日 | 実践! ゼロトレ ダイエット
ゼロトレ
クリエーター情報なし
サンマーク出版


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

  一昨年(2016年)4月より、まずは“素人(しろうと)なり”のウォーキングによる『ダイエット』に取り組み始めました。すると、『ダイエット』開始より約8ヵ月が経過した昨年(2017年)12月7日(水)には「59.7kg」を付け、ピーク時(2016年4月7日)の体重「66.1kg」から「6kg」強の減量に成功、まずは<一次目標>であった「60kg」割れを達成しました。そして、(ダイエット)開始より約1年4ヵ月が経過した昨年(2017年)8月14日(月)に、ようやく<二次目標>であった「55kg」割れを達成しました。

 ところが、その後に体重がやや増量し始めてしまい、そのピーク値としては今年(2018年)5月14日(月)に「58.1kg」を付けるに至ってしまいました。これは明らかにリバウンド↑であると考えられる為、以降“心してかかる”必要に迫られました。そこで、更なるウォーキングによる『ダイエット』の継続に取り組むべく、今年(2018年)7月4日(水)より本blogに【東松山ウォーキング】カテゴリーを追加し、日々の状況を勝手に紹介させて頂こうという所存と相成りました。

 ※現在【東松山ウォーキング】blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 → ★東松山ウォーキング(カテゴリー毎の記事一覧)

 そして上述↑の通り、今現在においても『ダイエット』の継続に取り組んでおりますが、少しばかり気になっている事が2点あります。それは、

  ■体重は順調に減ったものの「体脂肪率」がほとんど減っていない。
  ■ウエストも細くなったものの腹回りの「贅肉」が残っている。


の2点です。そこで、新たなる対処方法を探し求める事となったのですが、(2018年)7月29日(日)の午前中より所要にて目黒と向う途中の出来事でした。たまたま利用したJR山手線内の車内広告に目が留まり、一発で興味がわいた為にその場にて【Amazon】に注文した書籍が。。。

  『ゼロトレ』石村 友見〔署〕(サンマーク出版)

  

でした。こちらの書籍ですが、注文した翌日の7月30日(月)に我が家に到着しました。そこで早速、目を通してみたところ、エクササイズ方法の写真による丁寧な説明が中心となっており、とても使い勝手が良さそうな様に思えます。また、文字が少ない点も読みやすくて評価できます。そして、直近の【Amazon】「カスタマレビュー」を確認したところ、その結果は下記の通りでした。

  ■星5:36% ■星4:11% ■星3:14% ■星2:25% ■星1:14%

 「星4」以上が「47%」で半分近くを占めていますので、この書籍の内容は決してインチキなのではなく、実際にエクササイズ実践して成功された方が多数いらっしゃるという事で理解しても良いのではないのでしょうか。さて、小生も今回紹介した書籍『ゼロトレ 石村友見〔署〕(サンマーク出版)』の内容に則(のっと)った形でのエクササイズを実践し、その状況を当blogにて報告させて頂きたいと思っておりますので、今後もよろしくお願い申し上げます。 → ゼロトレ


ゼロトレ
クリエーター情報なし
サンマーク出版


 それでは完全なる素人(しろうと)及び初心者ながらにも、今年(2018年)8月17日(金)より実際にエクササイズを開始してみましたので、その内容を順を追って報告させていただきます。しかしながら、エクササイズ方法を習得しながら“そのコツ”を掴み、更には体に慣れさせるまでに時間を要すると思われますので、あまり急がずに“のんびり & ゆっくり”と進めていきたいと考えておりますので、ご了解のほどお願い申し上げます。

 

  毎日行う【ゼロトレ】プログラムにあたってのSTEP2「ひきしめる」です。

  最後は、立った姿勢で「ゼロポジション」を確認してみます。「羽の生えたような軽さ」を感じるはずと思われます。その最後となるのが「最終確認 ゼロポジションで立つ」です。

  「最終確認 ゼロポジションで立つ」

   (1)お腹をふくらませます。
    両足の間隔を拳(こぶし)ひとつ分開いて立ち、お腹に両人差し指をあて、鼻から3秒間かけて息を吸いながら、お腹、腰(背中側)をふくらませます。

   (2)お腹を凹まし壁をつくります。
    口から息を「はあ~」と7秒間かけて吐ききってお腹を凹ませたら、「こほんこほん」と咳をして、お腹に「硬い壁」をつくります。

   (3)両手を体の側面に。
    「硬い壁」をキープしたまま、手を体の側面に持っていきます。

   (4)両手を旋回させます。
    両手を後ろに旋回させながら胸を開き、両足のつま先を上げ、姿勢を少し後傾すると.....

    ※これを1回行います。


☆エクササイズを開始して早くも1ヵ月(外出等でエクササイズができない日もありましたので、実質は3週間程度)以上が経過しましたが、やり方が悪いのかコツがつかめていないのか、今のところ数値上での効果はほとんど表れていないように思われます。ところが、ここ最近になって両腕の肘(ひじ)がやや筋肉痛となったのに加え、気のせいかもしれませんが腹回りの贅肉(ぜいにく)が少しばかり落ちたようにも感じられます。もしかすると、エクササイズの効果の“表れ”なのでしょうか。さて、本プログラムをこれからも毎日(最低でも4週間)続けることになるのですが、いつになったらその効果を実感できるのでしょうか。。。(続く)

ゼロトレ
クリエーター情報なし
サンマーク出版


 『からだグラフ』 ※測定日:2018年9月22日(土)

  

  ■体重: 55.80kg
  ■体脂肪率: 21.9%
  ■身長: 162.5cm(固定)





☆ちなみに、この度の【ゼロトレ】による『ゼロトレーニング』を実践するに当たり用意するものがあります。それは下記の「3点」です。

  ■ヨガマット
  ■バスタオル(3枚)
  ■本(5・6冊)


 流石(さすが)にヨガの経験の無い我が家には『ヨガマット』はありませんでした。そこで(2018年)8月1日(水)に【Amazon】に注文した商品が。。。

  

  『YUREN ヨガマット』

   ◇商品サイズ:長さ1830×幅610×厚さ10mm
   ◇用途:ヨガ、ピラティス、ストレッチ、体幹トレーニング(腹筋、背筋など)、トレーニング、床の保護や騒音・防音対策


  

でした。ちなみにこの商品を選択した理由ですが、使い勝手等を真面目に調べた訳ではなく、単に「BLACK × RED」の色合いが気に入った為です。触ってみた感じはとてもクッション性が良く、更にはグリップ力も高いことが確認できました。そして実際に使用してみたところ、寝心地も良くて全く問題はありませんでした。

YURENヨガ マット トレーニング マット 厚10MM クッション性抜群 収納ケースと収束バンド付 持ち運びらくらく 超ユッタリサイズ 185cm×80cm×1.0Cm グリーン [並行輸入品]
クリエーター情報なし
YUREN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東松山ウォーキング・個人ウォーキング】ものみこうえんはし(2018-9-22)

2018年09月25日 | 東松山ウォーキング
散歩・ウォーキングランキング




※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。『ダイエット』とは相反しますが、ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

 「ウォーキング」による『ダイエット』の継続に取り組むべく、今年(2018年)7月4日(水)より本blogに【東松山ウォーキング】カテゴリーを追加し、日々の状況を(勝手ながらに)紹介させて頂きますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 ※現在【実践! ゼロトレ ダイエット】blogの公開を開始中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 → ★実践! ゼロトレ ダイエット(カテゴリー毎の記事一覧)

 4日前の激しい雨が降り続いた(2018年)9月21日(金)は、午前中より古巣となる東高円寺にある歯医者への通院となり、その後も当初の計画通りに同じく東高円寺にあるインド料理屋にて昼ビールをしていましたので、ウォーキングはお休みとなりました。

 そして3日前の(2018年)9月22日(土)は、前日と打って変わってとても天気が良かったのですが、暑さは和らいでいたので昼・夕方共に通常ウォーキングを敢行しました。そして夕方ウォーキングでは、またも少しばかり遠回りをしてみた結果、「努力目標」である「25,000歩/日」超を軽くクリアしました。また、「月(9月)平均」「20,000歩/日」超を達成しており、今のところは順調に「目標値」をクリアしています。しかし今月(9月)は、これから所要による外出が多くなる為、まだまだ油断は禁物の状況です。


【目標】

  一日当たりの平均歩数 : 20,000歩/日


【結果】

 『歩数計 Accupedo』

  

  ■歩数: 28,417歩(9月平均:23,109歩)
  ■距離: 約17.1km
  ■消費カロリー: 約680kcal



 『からだグラフ』 ※測定日:2018年9月22日(土)

  

  ■体重: 54.80kg
  ■身長: 162.5cm(固定)

  

 『Walkmeter』

  ■昼

 

 目的地(通常ルート): ピオニーウォーク東松山(内【アピタ】)(埼玉県東松山市あずま町4-3)


 ローソン(東松山高坂店) → 県道212号 → 宮鼻交差点 → 国道407号 → 高坂神社〔東〕交差点 → ※(県道212号 → 早俣橋〔西〕交差点 → 一般道 → 高野橋 → 土手道(都幾川沿い) → 新東松山橋〔南〕交差点 → 国道407号線) → ピオニーウォーク東松山(内【アピタ】)(以降最短ルートにて帰宅) (※天候状況等により割愛の場合あり)

  ■夕方

 
 
 目的地 Part1(通常ルート): 物見山公園(入口【日の出家】)(埼玉県東松山市岩殿242)


 ローソン(東松山高坂店) → 県道344号 → 高坂市民活動センター(付近) → 埼玉県道158号 川島こども動物自然公園自転車道線(関越自動車道と交差) → 県道212号 → こども動物自然公園 → 県道212号 → 大東文化大東松山キャンパス → ※(県道212号 → 物見山公園(入口【日の出家】)(以降折り返しにて帰宅) (※天候状況等により割愛の場合あり)





【備考】(所見等)



★さて夕方ウォーキングでは、またも遠回りを試してみました。折り返し地点となる【物見山公園入口(日の出家)】(上記↑添付データの地点)の100m手前にある「平和資料館入口」交差点(三差路)(上記↑添付データの地点)で敢えて左折し、まずは【埼玉県平和資料館(埼玉ピースミュージアム)】へと向かいました。すると、【埼玉ピースミュージアム】がそびえ立っていることが確認できます。

  

★また、交差点を左折するとすぐに【ものみこうえんはし】が現われ、その橋の下には紅葉のメッカである散策道を垣間見ることができます。


 




☆さて、昨年(2017年)中における『ダイエット』において、最も“効果”が大きかった思われるのは、実を言うと昨年(2017年)5月に日経新聞の広告に掲載されていた『腹筋』に関する書籍に興味を持ち、すかさず【Amazon】にて注文した。。。

 『マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法』中村 勝美〔署〕(池田書店)

  

でした。 → マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)

☆こちらの書籍ですが『腹筋』方法についてマンガで分かりやすく説明されている為に、非常に取り組みやすい内容となっています。当初の小生は的を得ていなかったのか、そのコツが掴めずにいて、なかなか効果が表れなかったのですが、毎朝この書籍を抱えながら『腹筋』を試みていたところ、開始より「3週間」程度が経過した時点にてウエストが引き締まり始めたのです。

☆以降、本日まで毎朝この『腹筋』を継続中ですが、今となっては完全にコツを掴んだ模様。何故かと言うと、『腹筋』中に“腹筋を使った感”があり、やや腹筋が痛くなるのを実感できる様になったのです。コツを掴むや否や「体重」急減↓↓↓してゆくのと同時にウエストも急激に細くなり、その当時にそれまでに履いていたジーンズが“ユウユル”となってしまった為、新しいジーンズを「4本」買い替えたのでした。

☆そして、同書籍を購入した昨年(2017年)5月より僅か「3ヵ月」程で約「4kg」も痩せたので、その“効果の程”が分かると言うものでしょうか。興味のある御仁は、是非とも同書籍を一読下さいませ!! それにしても、【RIZAP (ライザップ)】等に行かずとも、まずは「10年前」の体(体重)に戻す事ができ、本当にほっとしているところです。

マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)
中村 勝美
池田書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【取引・売】CYBERDYNE(東M・7779)

2018年09月25日 | 取引
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2018年9月20日(木)に、「ロボットスーツ『HAL』開発の筑波大発ベンチャー」である『CYBERDYNE』「寄付」にて損切り!!

【株主優待】

CYBERDYNE(東M・7779) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(CYBERDYNE)

 ■無し(決算:3月)


【取引】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:822円(平均取得単価:1,528.00円)
 ■損益:▲70,735円(手数料込)
 ■残高:-株


◆ロボットスーツ『HAL』開発の筑波大発ベンチャー。レンタルによる医療・福祉サービス主体。IFRS移行。HALは医療用がアジア向け拡大。作業支援用は空港向け大型納入が貢献し伸長。清掃ロボは商業施設など導入続く。ただ、開発費など販管費重く、前号想定より赤字幅改善緩やかとのこと。



★株価であるが、昨年(2017年)11月15日(水)に当時の「安値」となる「1,380円」を付け、“そこ”で一旦は“底入れ”を果たし、以降は突如としての急伸↑↑↑を演じたのである! そして、昨年(2017年)12月20日(水)に今度は<昨年来高値>となる「2,150円」を付けるに至ったのである! しかし“そこ”で力尽きてしまったのか、以降の株価は「2,000円」前後にて暫し“揉み合い”を演じていたのであったが。。。

★そこで“しびれ”を切らして今年(2018年)2月1日(木)に、まずは「1単元」(100円)「売却」したのであった! こちらの銘柄には、過去に何度も“痛い目”に合わされているので、僅かながらも「利」のある内における対応となったのである! 実は、その3日前の(2018年)1月29日(月)に「2,000円」以上で「指値」を入れて「売却」する予定であったが、途中で値が垂れて↓きてしまい、結果は“企画倒れ”に終わってしまったのであった、無念なり!! ところで、あっしが「売却」すると、その後に値上がり↑してしまうのが(もはや)「定説」となっているので、“それ”を見越して当時は敢えて「1単元」(100株)のみを残しておいたのである。。。ぼそっ!

★ところが、度重なる「赤字決算」に因り、“あっしの想い”とはまたもや逆に振れて株価は大幅下落↓↓↓に見舞われ、(2018年)9月13日(木)には<年初来安値>となる「763円」を付けて、とうとう「1,000円」“大台”をも大幅に割り込んでしまったのである! それはアカんやろう!! もはやこれまでか!? という事で、この度の損切りと相成った訳である! 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆さて、こちらの会社であるが。。。いつまでたっても「営業赤字」を継続しており、“赤字の垂れ流し状態”である事に変わりは無いのであるが、今後は「国策銘柄」(介護関連)としての“意地”を見せてくれる日がいつかやって来るのであろうか!? しかし、“これ”にて既に「ノンホル」(株式を所有いていない状態)となってしまったが故に、もはや意味や関係はないのであるがね。。。ぼそっ!




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2018-9-21終値)
 ■日経平均:23,869.93円(前日比:+195.00円
 ■CYBERDYNE:843円(前日比:+45円
  □残高:-株
  □平均取得単価:-円(手数料込)
  □含み損益:-円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする