住所:東京都新宿区早稲田1-1-2
願い!!
≪池袋にはふくろう(待ち合わせスポットの東口)が多いが!西口には親子がいますね!≫
モザイクカルチャーで作成されたいけふくろうの家族
西口には親子がいます!!!みんなのえんがわ池袋がテーマーです。
えんちゃんも忘れないでね!あいよ!
みているだけで楽しいね!!!
ドアップで!!!
池袋ふくろう物語
えんちゃんは男の子です!!!
少し離れた所にはこんな「ふくろう」もいるよ!!!
見ているだけでユーモアたっぷり!!!
目が印象的!!!!
ここは立教大学の西側です!!
旧江戸川乱歩邸! 行きましょう!!
年末年始は休館の様です!残念!
覗いてみましょう!覗くと言っても出歯亀は駄目よダメ・だめ!!駄目ね!
≪カラフルなパンダが彩る巨大クリスマス・ツリーがいるよ!好きな人にはタマランチ!≫
今年のテーマーはキラキラ光る「アニマルグラデーションツリ」とか!
場所:上野駅中央改札外グランドコンコース 開催期間:2023年11月1日(水)~12月25日(月)
通る人はこうして撮影されています!”
テーマー通りアニマル(動物)がいっぱいいるね!!
カラフルね!色々と有ります!!
てっぺんにはこうして「パンダ」がいます!!
その横には納めの観音・浅草「羽子板市」!!12月17日(日)~19日(火)
おまけ
こちらもユニークね!!
どアップで目が印象的!!
うぇ~~~こりゃぁ~凄い!!
おまけ!!
輝いています。
こちらも同様!!!
≪国税庁e-Taxキャラクター!イータ君!タックス・タクちゃん達、魅せてくれたね!≫
人形の衣装も良いね!こりゃぁ~庶民的!
「イータ君」 シンプルで親しみやすいオリジナルキャラクターとして平成16年10月1日に誕生しました。
タックスタクちゃん!!!
これもユニークね!!!
申請や申告はe-Tax!
出生地:東京都千代田区霞ヶ関 身長165㎝ 体重:ひみつ 性別:男の子 家族構成:独身 特技:パソコン・空も飛べます
タックス・タクちゃんは、平成5年にデビューした、東京都主税局のイメージキャラクターです。
タクちゃんは税金のプロフェッショナルで、都民の皆さまの求めに応じてどこにでもいち早く駆けつけ、相談相手になります。
また、時にはスーパーマンのように空を飛ぶこともできます。
様々な場で都税のPRをしています。
とんでけぇ~~~
TAX君の横には犬がいます!!不思議ね!!
かこい!犬屋敷があったた所とか!!
犬🐶君いますね!!!
お座りです!!
こちらも同様!可愛いね!!
≪ここ(稲荷神社)は何処までも狐(きつね)コンコンですね!神と 神使 の関係とか!≫
お稲荷様には狐の像がつきものですが、祭神は狐の姿をしていません。
豊川稲荷東京別院にやってきました!ここも定期的に来る場所です。
豊川稲荷東京別院:全景 前の道路はR246 住所:東京都港区元赤坂1-4-7
狐さん達がいらっしゃ~いとが出迎えてくれます!!!何処までもキツネ🦊さん!
対の狐を見て見ましょう!!白い歯が印象的!!
とぼけた狐さん!!!
白目で睨んでいるよ!こりゃぁ~怖いね!
うつむき加減な狐さん!!色々な顔が有るもんですね!!
こちらの狐さんも睨んでいる様ね!!!
狐さん達!!!🦊🦊
鳥居の前にも狐さん!!
紅白の幟も沢山あるね!!!
こちらさんにもお詣りををしてパンパン👏👏と!!
融通稲荷尊天様、正式名は南無如意宝生尊天(なむにょらいほうしょうそんてん) 融通金袋を購入してお金を入れると金運アップとか!
母子観音!!
正面から見て見ましょう慈母しています!!!
こちらの狐はでかいね!1m以上はあります!!コンコン!!🦊
子だき狐!こちらも母子(親子)ね!!
≪あれっれっ~!魚釣り彫刻の色が変わった様な気が致しますが!同なんでしょうかね!≫
私の記憶が正しければ!それとも呆けの始まり(笑)?!!
冬になるとここから(も~う少し右の方)富士山が見えます!!
色が変わった様な気が致します!リニュアル?飲食店でもあるまいし!!
ここは関東の富士見百景!富士山が奇麗に見える場所(荒川下流)!!
シルバーです!!なんか違うような!素敵なのには変わりません!!
素敵です!!夕日と重なると絶品です!!!見えるは荒川!
横から見ても良いね!!高さも結構あります!!風が来ても折れない!
竿の先には2匹の魚が泳いでいます!!!
彫刻コンクールで受賞された作品とかタイトル「夕日・明日への願い お兄ちゃんと一緒」!
シルバー(夕日に当たると輝き黄金色に染まります)!七変化!
夕日になるとこの 様に!いやぁ~素敵ね”!
荒川の反対側は池です!!!
≪八重洲ミッドタウンの横にある、ヤンマー米ギャラリーの空間が華やかで楽しい!!≫
1階にはトラクターが展示されています!!
ヤンマーお米ギャラリ!!吹き抜け空間が面白い!まるで桜を散らした様な雰囲気!!
外はビルの谷間!!!
これは逆さにみた状態!!!
ギャラリ―(地下1階)で食事をされていますね!!
何かをテーマーにしてあるのですね!!!
色々と食べておられます!!!東京駅の八重洲口に直結しています!!
ミッドタウンの入り口に有る10mに及ぶこの巨大な彫刻!!
≪谷根千を歩いていると!茶器・古美術屋さん㈲二本木商店さんの暖簾にゲージツを感じました。≫
それは楽しみです!!早く芸術を見たいね!!
谷根千を歩いていると!こりゃぁ~なんだぁ~価値の有る暖簾!気になりますわ~~見て見ましょう!!
これは凄い!焼け落ち!自然崩壊!!
暖簾!かすかに文字(買)が見えます!これが一番の骨頂品!
御主人さんに聞いてみました!皆さんが残して欲しい希望ですと!やはり!捨てないでぇ~の声多し!私もその中の一人です!
店名:有限会社二本木商店 住所:東京都台東区谷中3丁目2番1号
お向かいには江戸末期に創業された「いせ辰」さん!千代紙などの販売!!
谷根千で一時違いで大違い!「谷根犬」(🐶)こりゃぁ~~笑いますね!!
明王院に西側に行列が出来る店があります!女性達数名が並んでおられます!!私は右の六地蔵へ!!
山門を入ると六地蔵が迎えてくれます!!
奥へ行くと東南アジア風です!!
なんまいだぁ~~
なんか日本していません!!!
本堂に行く前の参道には「チリン」、気持ちが良い音色!!
本堂でパンパン(👏👏)!!屋根が気になります!!
これは何じゃいな二つの卍の上には炎(🔥)の様なイメージ!!!
こちらは「初音六地蔵」六地蔵は何故か気になります!
≪歴史的建造物、学士会館の敷地内に「日本野球発祥の地」の碑が有りますね!≫
住所:千代田区神田錦町3-28 観光スポット!
ボールを握る右手をかたどった碑は ブロンズ像で、高さ2.4メートル!!
2022年7月19日「日本野球発祥の地」のモニュメントが日本野球聖地・名所150選に選ばれ、発表されました。
上2枚の全体像!!!
学士会館があるこの場所は「東京大学発祥の地」でもあるんです!東大と野球が同じところとは!
ボールには世界地図が描かれ、日本と米国を縫い目でつないでいる!!!
巨大な野球ボールを握った右手のブロンズ像!!!!