和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

第十弾!不要不急の外出及び自粛の為に外食禁止!ひと昔前のラーメン10杯を掲載いたします。

2020年05月12日 | ラーメン

                 ≪第十弾!不要不急の外出及び自粛の為に外食禁止!ひと昔前のラーメン10杯を掲載いたします。≫
          さて今回は何件が閉店しているでしょうか!10店舗中「6店」でした。

    このブログ、ラーメン(昼飯)だけで1621ちゅうことはやなぁ~(ブログ開設後1438軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!ですよね!メタボ街道まっしぐら!勝手にせ~い!知ったこっちゃ~あるまい。
    ラーメンやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日5杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できないよ!見て適当に書いているんでしょう!グルレポになるかぁ~ 
    私は1日に1杯以上は食べません。理由は、金が無いからです(泣)!


 店名:大勝軒 まるいち新宿東南口店 住所:東京都新宿区新宿3-34-34 2011年3月29日訪問 しっかりチャーシューに感激  2011年3月20日(開店日)
       池袋大勝軒 山岸さんの最後のお弟子さんのお店!消えていく店が多いがしっかりと体制(人間性)が整っているのでしょう!


  店名:和利道(わりと)  住所:東京都目黒区青葉台3-7-10     2011年3月24日訪問 つけ麺で行列ができる店 今も営業中、流石です!
                 この日は寒かったので「あつもり」にしちゃいました。あの日を思い出しました。

 
   店名:蒙古タンメン中本 亀戸店(現在は閉店し錦糸町に移転)   住所:東京都江東区亀戸5-32-2     訪問日:2011年3月30日
   この店に入る時に東南アジア風の20歳前後の女性2人が入られ注文を聞いて吃驚!超辛いのを注文されていたので思わず顔を見ちゃいました。えぇ~~

 
 店名:麺や七彩(閉店して八丁堀2-3-12に移転) 住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 一番街 ラーメンストリート内    訪問日:2011年4月14日
       喜多方ラーメンで王道ですね!飽きが来ないラーメン!結局はこんなのが一番美味しいのでしょうね!

          
        店名:らーめん道 黒こく屋       住所:駒ヶ根市上穂北145       訪問日:2011年4月6日 
             やっと見つけたラーメン屋でしたので感激!黒の店名なのに器が赤が主流ね! 黒と赤=赤と黒

  
   店名:極濃麺屋初代一本氣(現在は閉店) 住所:東京都江戸川区西小岩1-29-6  訪問日:2011年3月28日
             海苔に印刷されたIPPONGIが印象的でした!濃厚はいいもんです!!

 
    店名:らーめん「ばんぶる」ららぽーと三郷店(現在は閉店)  住所:三郷市三郷ららシティ3-1-1(ららぽーと内)  
         訪問日:2011年4月7日       3枚、チャーシュー  4切れ、玉子(卵)  5枚、海苔

        
    店名:べんてん(現在は閉店し練馬区旭町3-25-2に移転) 住所:豊島区高田3-10-21     訪問日:2011年4月15日 
            高田馬場の名店、惜しまれつつ閉店致しましたが成増(最寄り駅)に見事復活(2016年9月18日)!

   
       店名:泪橋(現在は閉店し平塚と溝口の2店舗営業中)    住所:東京都港区新橋3-13-4    訪問日:2011年4月12日
         新橋なのになんで泪橋(山谷)と思い!これは入らないとと!思い出しましたね。これが想像以上恋人未満な味で印象的でした。

 
     店名:にゃがにゃが亭     住所:市川市香取1-4-9       訪問日:2011年4月11日   でかチャーシューが良いね!
            トッピングが食べ放題の印象が残っています!今も地元の人に愛され営業されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何処の小学校の校庭にあった二宮金次郎像!今では時代に逆行!ながらスマホの助長等で消えてます。

2020年05月12日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

   ≪何処の小学校の校庭にもあった二宮金次郎像!今では時代に逆行!ながらスマホの助長等で消えてます。≫
         歩いて本を読むのは危険!戦時教育の名残他様々な要素があります!
           


           我々の子供の頃はこうして苦学をしながらやるというのが美学でした!!


              二宮金次郎は通称で(二宮尊徳)が本名です!名前も良いね!そんとくですよ!


                  背中に薪を背負い本を読む!

    
            1787年小田原市栢山で生まれ 1856年栃木県今市で亡くなりました(70歳)

 
    一生懸命努力する・働くことを惜しまない!日本人が大切にしていたことをたくさん
         持っていたの教科書に取り上げられていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp