≪通るたびに吃驚、表は大きい「七福神」、裏には「十二支神」が勢ぞろい!≫
七福神、七つの神様のうち日本の神様、実は一つ(恵比寿様)です
しょうぶ七福神 平成6年に堀切の繁栄を願い、高さ3mの七福神を祀った!
しょうぶ七福神の右には天祖神社の祖霊社の鳥居が有ります。それでは潜りましょう!
先ずはここでパンパンと!挨拶(お詣り)!
堀切天祖神社 摂社 しょうぶ七福神
住所:東京都葛飾区堀切3-1-8
恵比寿(えびす) 福禄寿(ふくろくじゅ) 布袋尊(ほていそん)
中央には弁財天(べんざいてん)
毘沙門天(びしゃもんてん) 寿老人(じゅろうじん) 大黒天(だいこくてん)
菖蒲七福神建立記念杯牌 平成6年6月
最後に南から北へ!七福神を見てみましょう!!地域の名所になりつつあります。
七福神の南側、ラッキー通り商店街の所に魚道橋がありました、以前は川だったんでしょうね!
七福神の裏側にはなんと!十二支神が!!!子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の総称、
並んでいるのは逆のようですね!!
寅(トラ) 丑(ウシ) 子(ネズミ)
微妙に形が変えられています!!!
巳(ミ) 辰(タツ) 卯(ウサギ)
申(サル) 未(ヒツジ) 午(ウマ)
こんな形も面白い!!!!
亥(イノシシ) 戌(イヌ) 酉(トリ)
それぞれが個性的です。
参考までに!こんな七福神もありました。
ここの仏像にも吃驚!!!