≪西は人気有るが東は何故人気が無いのか!色々な要素が有るんでしょう!≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c9/5281227137fc62636daaadefc5382275.jpg)
東伏見稲荷神社にやって来ました!いつ来ても人は少ないね!!住所:西東京市東伏見1-5-38 西武新宿線:東伏見駅から徒歩10分~12分程度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/afd473404e3a1a6bf2ca6fc56fc1bc2c.jpg)
階段を上がりましょう!!稲荷神社は全国に3万社以上あると言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/13d6fe90658aafb9ea8968f3ce0396d2.jpg)
伏見會 🦊コンコン俺を忘れるなぁ~~ 失礼致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/38/e95ef479c737f5ab063e252b94fd4983.jpg)
振り返る(人生も同様)のは嫌だが!見て見ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a7/0754c1bca9a4765cf2f392e28bdf4dd0.jpg)
東伏見稲荷の家紋!!重みがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/25/29c476d2764664b86ce1245ba9b9b561.jpg)
伏見稲荷の総本宮が京都の伏見稲荷大社です。伏見稲荷神社の協力を得て昭和4年(1929年)分祠として創建されてた東伏見神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a8/71fc40a7babee7bfaee69bec679e2819.jpg)
参道にやって参りました!人がいないね!!確かに京都の伏見稲荷神社も私が学校に行っている頃(1960年代)、
下校時に良く立ち寄りましたが普段は人がいませんでした。正月は凄い人出でした。(初詣でランキングでも関西では断トツ一位・全国でも上位・一位は明治神宮)
下校時に良く立ち寄りましたが普段は人がいませんでした。正月は凄い人出でした。(初詣でランキングでも関西では断トツ一位・全国でも上位・一位は明治神宮)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/7796cd72daac7853d8e209b9ab123d05.jpg)
前、この地域は上保谷と呼ばれていて駅名が上保谷駅~東伏見駅(1966年)に変わり、その機会に町名も東伏見と生まれ変わった様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/46/88587656c6e0992c6449729527f58657.jpg)
宇釈之御魂大神のご利益は家内安全・商売繁盛他
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/22/a86de4d1c20ed7094688059a62d570ac.jpg)
神社名 東伏見稲荷神社 祭神名 なるほど!もしもし!何かわかりましたか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b2/8d245f484dca9e00164a52c4090aabfc.jpg)
ここでも👏👏パンパンと!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c2/d563ed8c7bbf3526ac697dcd988b925d.jpg)
石の鳥居⛩の向こうには「お塚=お山」が有ります!!参道から右のルートで行きましょう・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c6/5cb583f77cb6fd18f7e25880f266a1a2.jpg)
協賛金 一口二千円より!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/20/bd0df1c52c181fd37a35a5210814d959.jpg)
稲荷神社と言えば鳥居⛩ですね!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/37/ec0eda7ebe65f9ad7b152cdc7bb2d7d4.jpg)
いくつもの「お山=お塚」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6b/38e1a0e7bda760e7f51852f1b0bacedf.jpg)
お塚には、拝殿に祀られた3柱の神様以外に20柱以上もの神様🦊が鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/31/5af1e11696486038418a1adea321eda8.jpg)
こちらにも鎮座しています。パンパンと!!👏👏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a1/16221aa142965889f9c476c8ec5bafec.jpg)
稲荷には⛩鳥居⛩のイメージは拭いされない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f7/5d04fae87d02f75b6c3555778a0c7a26.jpg)
ここでお詣りをしている女性に人が少ないですね尋ねると!今日は特に少ない様ですねと!!やっぱりね!