…今年は、全然暖かくならない…(;_;)
せめて春らしく桜が咲いたり…とか、日差しが暖かかたりすればもうちょっと気持ちも安らぐのにね…。(テンプレートだけでも桜にしてみました)
と、思いながら、私はこの連休はあえていつもの日常を送るように無理矢理にでも、いつものお彼岸連休を過ごすようにしました。
ニュースばかり見ていても、過敏に不安が増すばかりだし(→だってドラっと不安障害だもん!仕方ないじゃんね…)
震度3、とか4でビクビクしちゃって…
本当の非常時にパニック起こして冷静な判断が出来なくなって、火事でも起こしては大変だし、疲れ過ぎてぼっ~として、赤信号で横断歩道渡って事故にあっても…っていうか、この場合車の方に大迷惑…(;_;)。
(実際に、ぼ~として、青になってるのに気づかず、また信号待ちをしたりしているので…)
だから体調整えて、精神状態を普通に戻して(←普通が普通じゃないから…)、職場のストレスは吐き出して行くことにしました。
ニュースもいつものように、朝と夜、新聞はちゃんと取ってるし、過敏にニュースを見続けないようにして、昨日からいつものようにスカステも見るようにしました。
スカステ見て、なんだかおかしくて可愛いめおちゃん見て、花組公演もちゃんと楽しみに待てる状態になってきたし…。
もちろん今、被災された方々の事を思うと心も痛むし、被災現場で頑張って作業している人達の身の安全も心配です。
けど、自分は心配するばかりで、何か手助けになる技術や資格もない…
だから自分が出来ることはちゃんとやろうと節電や過剰買いだめなどしないように、いつもどおりを保つようにしようと思います。
(バナナは好きなので年間通して、よく買う果物のひとつなの為…バナナにこだわってすいません…)
交通機関が乱れても、そんなのいつも都市では突然乱れるんだから、慌てることはない。
地震だって、関東人だもん、震度3や4ぐらい年に何回もあるし、5だって、過去に何度か経験してるから大丈夫。
その時の方が「あーもうだめ!」と冷や汗かいた時だって、あったんだからね…。
計画停電地域から自宅も会社も幸運にも外れていますが、予感もなく突然の落雷とかで停電したりすることもあるでしょうから・・・。
こうなったらどうしょう…じゃなく、こうしたら大丈夫、と思うようにしてます。
長くなりましたが、載せた写真は、昨日実家にお線香あげに行ったら、懐かしい物が出してあったので思わず撮って来てしまった物。
ろうそく立てです~!ガムテープが物悲しく年季を感じさせます…(^_^;)。
差してあるろうそくは今回買って来たらしいですが、下に転がっている使いかけのろうそくは多分、差したまま長年ろうそく立てと共に放置してあった物と思われます(笑)。
一体いつのろうそくなんだ…!
昔、停電するとよくこれ使った、使った~!
ろうそく立てが足りない時はかまぼこの板とかに少しろうを垂らしてろうそくを固定して使ったョ…!
地震の時の停電は倒れると危ないから…金物のお皿に入れて…。
突然の地震や停電の時は、関東大震災経験者だけあって、いつも亡くなった祖母が一番冷静だった。
お彼岸だからね…
そんな祖母の事など、ちょっと思い出しています。
せめて春らしく桜が咲いたり…とか、日差しが暖かかたりすればもうちょっと気持ちも安らぐのにね…。(テンプレートだけでも桜にしてみました)
と、思いながら、私はこの連休はあえていつもの日常を送るように無理矢理にでも、いつものお彼岸連休を過ごすようにしました。
ニュースばかり見ていても、過敏に不安が増すばかりだし(→だってドラっと不安障害だもん!仕方ないじゃんね…)
震度3、とか4でビクビクしちゃって…
本当の非常時にパニック起こして冷静な判断が出来なくなって、火事でも起こしては大変だし、疲れ過ぎてぼっ~として、赤信号で横断歩道渡って事故にあっても…っていうか、この場合車の方に大迷惑…(;_;)。
(実際に、ぼ~として、青になってるのに気づかず、また信号待ちをしたりしているので…)
だから体調整えて、精神状態を普通に戻して(←普通が普通じゃないから…)、職場のストレスは吐き出して行くことにしました。
ニュースもいつものように、朝と夜、新聞はちゃんと取ってるし、過敏にニュースを見続けないようにして、昨日からいつものようにスカステも見るようにしました。
スカステ見て、なんだかおかしくて可愛いめおちゃん見て、花組公演もちゃんと楽しみに待てる状態になってきたし…。
もちろん今、被災された方々の事を思うと心も痛むし、被災現場で頑張って作業している人達の身の安全も心配です。
けど、自分は心配するばかりで、何か手助けになる技術や資格もない…
だから自分が出来ることはちゃんとやろうと節電や過剰買いだめなどしないように、いつもどおりを保つようにしようと思います。
(バナナは好きなので年間通して、よく買う果物のひとつなの為…バナナにこだわってすいません…)
交通機関が乱れても、そんなのいつも都市では突然乱れるんだから、慌てることはない。
地震だって、関東人だもん、震度3や4ぐらい年に何回もあるし、5だって、過去に何度か経験してるから大丈夫。
その時の方が「あーもうだめ!」と冷や汗かいた時だって、あったんだからね…。
計画停電地域から自宅も会社も幸運にも外れていますが、予感もなく突然の落雷とかで停電したりすることもあるでしょうから・・・。
こうなったらどうしょう…じゃなく、こうしたら大丈夫、と思うようにしてます。
長くなりましたが、載せた写真は、昨日実家にお線香あげに行ったら、懐かしい物が出してあったので思わず撮って来てしまった物。
ろうそく立てです~!ガムテープが物悲しく年季を感じさせます…(^_^;)。
差してあるろうそくは今回買って来たらしいですが、下に転がっている使いかけのろうそくは多分、差したまま長年ろうそく立てと共に放置してあった物と思われます(笑)。
一体いつのろうそくなんだ…!
昔、停電するとよくこれ使った、使った~!
ろうそく立てが足りない時はかまぼこの板とかに少しろうを垂らしてろうそくを固定して使ったョ…!
地震の時の停電は倒れると危ないから…金物のお皿に入れて…。
突然の地震や停電の時は、関東大震災経験者だけあって、いつも亡くなった祖母が一番冷静だった。
お彼岸だからね…
そんな祖母の事など、ちょっと思い出しています。