散歩道を渡る風は少しずつ秋の香りを運んできますが…まだまだ暑いです…。
朝夕は多少過ごしやすくなりましたが、昼間は扇風機が必需品…。
袖のない襟ぐり大きく開いたTシャツで恥かしげもなくメタボ・ボディをさらしております…。
それでも…この方は着々と秋の準備を進めておられるようで…。
この前よりもさらに紅葉部分が広がっています。
完全に真っ赤に染まったハゼノキよりも…少し手前の緑や赤の微妙に入り混じったハゼノキが好きなんだけどな…。
それも…もう間もなく見られることでしょう…。
散歩道の中洲のあちらこちらで数珠玉が見られるようになりました。
昔…高校の文化祭のイベントで昔の遊びみたいなコーナーをやった記憶があり、その時に近くの川で数珠玉を集めてお手玉を作ったように思います…。
田舎だったからね~…。
数珠玉はもともと食用植物…はと麦の原種だそうです。
今…これを食べている人は居ないと思うけれど…。

こちらはヌルデ…。
ウルシの仲間で人によってはかぶれることがあるそうなので注意が必要です…。
ヌルデは咳や下痢に効く薬草で、果実は塩麩子(えんふし)といい、葉を塩麩葉(えんふよう)というそうです。
塩がつくのは果実の周りにつく白い粉…リンゴ酸カルシウムを舐めると塩辛く感じることから…。
舐めたこと…ないですけど…。
ヌルデは虫こぶのできやすい植物ですが、この虫こぶは五倍子といって昔は黒の染料とか鉄漿などに使われていたみたいです…。
鉄漿はもうないけど…染料としては…今も使われているのだろうか…?
どうなんでしょうね…?

植え込み跡の私設花壇に今年も咲いたデュランタ…。
この可愛らしい紫の花を見た時、まるで藤娘のかんざしのようだと思いました。
日本の花ではないのに何処となく和風な感じがして、心惹かれる花のひとつです。
散歩中のお年寄りの会話が窓の外から聞こえてきました…。
今日は涼しくていいね…と…。
涼しい…何処が…?
ずっと扇風機かけてるのに…?
このTシャツ一枚でも手のひらがじわっと汗ばんでくるのに…?
う~ん…この暑さは…ひょっとして…doveのメタボのせいなのか…?
さて…どっち…なんでしょうか…ね…?
朝夕は多少過ごしやすくなりましたが、昼間は扇風機が必需品…。
袖のない襟ぐり大きく開いたTシャツで恥かしげもなくメタボ・ボディをさらしております…。

それでも…この方は着々と秋の準備を進めておられるようで…。
この前よりもさらに紅葉部分が広がっています。
完全に真っ赤に染まったハゼノキよりも…少し手前の緑や赤の微妙に入り混じったハゼノキが好きなんだけどな…。
それも…もう間もなく見られることでしょう…。

散歩道の中洲のあちらこちらで数珠玉が見られるようになりました。
昔…高校の文化祭のイベントで昔の遊びみたいなコーナーをやった記憶があり、その時に近くの川で数珠玉を集めてお手玉を作ったように思います…。
田舎だったからね~…。
数珠玉はもともと食用植物…はと麦の原種だそうです。
今…これを食べている人は居ないと思うけれど…。

こちらはヌルデ…。
ウルシの仲間で人によってはかぶれることがあるそうなので注意が必要です…。
ヌルデは咳や下痢に効く薬草で、果実は塩麩子(えんふし)といい、葉を塩麩葉(えんふよう)というそうです。
塩がつくのは果実の周りにつく白い粉…リンゴ酸カルシウムを舐めると塩辛く感じることから…。
舐めたこと…ないですけど…。
ヌルデは虫こぶのできやすい植物ですが、この虫こぶは五倍子といって昔は黒の染料とか鉄漿などに使われていたみたいです…。
鉄漿はもうないけど…染料としては…今も使われているのだろうか…?
どうなんでしょうね…?

植え込み跡の私設花壇に今年も咲いたデュランタ…。
この可愛らしい紫の花を見た時、まるで藤娘のかんざしのようだと思いました。
日本の花ではないのに何処となく和風な感じがして、心惹かれる花のひとつです。
散歩中のお年寄りの会話が窓の外から聞こえてきました…。
今日は涼しくていいね…と…。
涼しい…何処が…?
ずっと扇風機かけてるのに…?
このTシャツ一枚でも手のひらがじわっと汗ばんでくるのに…?
う~ん…この暑さは…ひょっとして…doveのメタボのせいなのか…?
さて…どっち…なんでしょうか…ね…?
そうなんやー!次男に高いはと麦顆粒飲ませてるから
代わりに採ってきて食べさせようか
いやいや、無茶したらあかんな
doveさんはメタボのせい?
アタシの体熱くてだるいのは更年期がやってきてるのかなとか思ったりします
まだ早い?
いつか来るならいつでも来いっ
痩せるかもよ? やってみるかっ。
ヂュランタ、綺麗ですよね。
毎年購入しようと思うのに、一度も買ったのない花ですわい。
蚊がジャンジャン湧き出る頃に販売されるから、買う気が失せるんだろうな。
一回りしてきました。さすがに後発は無理で。
>数珠球ってこれが原点ですか?
似てるからこれで遊んだ?
かぶれなければいろんな用途が植物にはあるんですね。
もうすぐ紅葉合戦になるな。
僕のカメラ調子悪くってブログもお休み中です。
病院連れていこうかな~
りかどんは…いくらなんでもまだ早いんじゃないかなぁ…?
おいら胸毛はないっすよ~。
胸板は厚い方っす…。
首の付け根の筋肉バンバンだし鎖骨はばっちり出てますけど…。
そっから下が問題か~?
コメ入れようとするとフリーズしちゃって…。
>御数珠の原点とは違うようですね。
hideさんちの周りには被写体がいっぱいありそうだから…。
楽しみです。