徒然なるままに…なんてね。

思いつくまま、気の向くままの備忘録。
ほとんど…小説…だったりも…します。

散歩道で拾った話…第三百四十五「二段カメ・カムルチー・スッポン」

2009-04-12 22:30:04 | 生き物
 何日も好天が続くと散歩道の川の水嵩も浅くなってくるので、土・日や休日ともなれば子供たちが川遊びをするために柵越えをします。
魚や亀の他にも貝や川蟹など子供が好きそうな生き物が居るようなので、一日中遊んでも飽きないでしょう。

 けれども、この川は金属の足掛かりがなくては登れない切り立った護岸壁に挟まれた川なので川原らしきものはなく、洲となったところだけが葦や草が生えて川原のような役目をしているに過ぎません。

 川遊びは子供にとって生きた勉強になるのですが、何事かあった場合に逃げ場がないという点では、あまり子供の遊び場としては適さない場所です。
柵にはこの川では遊ばないようにという注意書きがありますが、掲示板自体が小さくて見落としてしまいそうです。
子供たちは多分…気づいてもいないでしょうね…。
雨の日や水量の多い日にはさすがに川には近付かないようですが…。

 さて…昨日はナマズが集まっているすぐ上でコイが恋騒ぎをしていて思ったような画像が撮れなかったので…もう一度同じ場所を覗いてみました…。
 
   

すると…カメさんがこんな状態になっていました…。

カメは日光を求めて上へ上へと行くため、何匹も集まっているところでは…親亀小亀孫の亀…状態になってしまうことがよくあります…。

二匹しか居ないこの場所で…なんで二段ガメ…?

   

浅瀬に居たカムルチーです。
わりと大きいやつ…。

   

正面から見ると何となく可愛い…。
時々…爬虫類顔じゃなくて小坊主顔の可愛いのが居るんですよ…。

   

これは昨日泳いでいる姿をUPしたのと同じスッポンです。
今日は水中を歩いているところに出くわしました…。

   

首…長っ!

   

この後すぐに葦の根の下へ潜っていってしまいました…。


 散歩道の一重の桜は完全に散って…八重桜が咲き始めました…。
そろそろ…草木も初夏バージョンに衣替えを始めています…。

今日も暑かったしなぁ…。

 そうそう…リンゴの樹が花を付け始めました…。
まだ…二輪ほどだけど…。
このリンゴ…毎年青い実のままで…なくなっちゃうんだよね…。

 実の大きなものでちゃんと熟すのは石榴と柿ぐらいなもんかなぁ…。
ヤマモモやクワなんかの小さな実はちゃんと熟すのにね…。

 小さな実といえば…今年危ないのはエノキの実…。
去年は真っ黒に枯れてダメになってしまいました…。
樹の半分の枝は死んでしまったかように芽が出ていません…。

何とか生き延びてくれると…いいのですが…。









散歩道で拾った話…第三百四十五「ナマズ魚影・今春初スッポン…でかっ!・水中を泳ぐスッポン」

2009-04-10 22:22:12 | 生き物
 今日の散歩道…朝から好い御天気…長袖だと少し暑いくらいです…。
水棲生物が騒いでいるし…これは期待できそうだと…桜吹雪の舞う中を歩いてきました…。

 ナマズがひとところに何匹も居たのですが…少数派のコイの恋騒ぎで水が濁ったため画像が不鮮明…。
繁殖期には、大イベントと大イベントの間にちょくちょく少数グループの小さなイベントがあります…。
上手く調整できたら次の機会にUPしますね…。

 このナマズは先週撮ったものだけど…撮影時間がすでに夕方だったのと…洲を挟んだ向こう側の位置に川があって遠いのと…で…まるで魚影みたいになってしまいました…。
遠距離から見てもかなりでかいナマズです…。



60cmはあるんじゃないかなぁ…。
カルガモが傍に居たのだけれど…ナマズの方がずっとでかかったから…。



黒い影…ちょっと迫力…。


 いつもどおりのコースで高架工事のトンネルを抜けたところ…この光景が眼に飛び込んできました…。

お~ぉっ!

お久しぶり~っ!

去年の夏以来じゃないかぁ~っ!

元気だったかぁ~っ!



鼻の頭に遠山桜のこの御方は…でかスッポン…。

ずんぐりむっくり…可愛いでしょ~っ!

…って…おめぇ…去年より太ってないかぁ~…?



この艶…むっちりした背中…。
栄養たっぷり…。



あ~ぁ…元気付けにに送ってあげたい…。(画像だけね…。)
あれ…だっけ…?

…などと思いつつ少し先へ行くと…。

おぉっ!

もう一匹いるではないか~っ!

これも…でかっ!

複数棲息してるてことは…やっぱり…捨て子じゃなくて野生種だね~…。




御覧になれますか…?
水の中をデカスッポンが泳いでいるところです…。



おっと…顔を出した…。

 昨年・一昨年の段階では、この川で発見できたスッポンは上の一匹だけでした。
それ故…散歩中の方々との会話の中には…誰かが捨てていったものが大きくなったのかもしれない…という意見もありました…。
そこでdoveは…スッポンの野生の証明をしたいがために…他にも仲間が居ないかと…ずっと探していたんです…。

 ようやく二匹目が見つかりました…。
でかいのが複数居るということは、もともと野生種がここに棲息していた可能性もあると言えるのではないでしょうか…。
もっとも…複数捨てていった可能性もないわけではありませんが…。

 種の存続のためには複数の個体が必要なので…この川にはスッポンがまだまだ何匹も棲息しているのではないかと思います…。

また…楽しみが増えたなぁ…。








散歩道で拾った話…第三百四十四「レンギョウ・この子は?・ユキヤナギ・ハナモモ・カイドウ・モモ・ボケ」

2009-04-07 18:13:28 | 植物
 散歩道の桜が満開になり…早くも散り始めました…。
川面は花びらでいっぱい…。
今日は急な用事ができて散歩できなかったので窓から見える桜で我慢…。
好い御天気なのに…味気なし…。

 明日明後日も用事があって行けないので、次に歩く時は散ってしまった後かもしれません。
せっかくの桜なのに…残念だなぁ…。

 さて…今日は昨日の続き…。
鳥類・魚類・爬虫類…どの画像もまだ編集ができていないので花にしました…。

   

最初はレンギョウ…。
これは役所が植えたもの…散歩道の植え込みの花です…。

   

この子は…枝垂れモモかサクラか…ちょっと分からないんだけれども…何となく枝垂れモモのキメラのような気がします…。
同じ木の同じ枝にいろんな配色の花を咲かせています。

もし…違ってたら是非教えてくださいね…。

   

ユキヤナギ…doveは子供の頃…コゴメザクラ…という名で覚えていたけど…いろんな名前があるらしい…。

   

モモ…多分…ハナモモ…。
これは洲に生えた自生種です…。

   

これも…ハナモモ…。
上の画像の花と隣同士で咲いています…。

   

カイドウ…ハナカイドウとも言います…。
桜に似た可愛らしい花…。

   

これはモモです…。
去年付けたたくさんの実はすべて枯れ落ちてしまいました…。
自生種の樹にとって実が熟すまで落とさないでいるのは大変なことなんだね…きっと…。

   

最後はボケ…これも同じ木の同じ枝に色の違う花をつけてます…。
自然なものなのかなぁ…如何なんだろう…?
接木でこうなっちゃうのか…それとも別の方法で作ったものなのか…分からないけれど…面白いなぁ…。

今度…植木屋さんに…訊いてみよっかな…。











散歩道で拾った話…第三百四十三「寒緋(緋寒)桜・サンシュユ・椿・沈丁花二種・ヒイラギ」

2009-04-06 10:01:10 | 植物
 今日の画像、二月から三月初頭が見頃の花なので、もう少し前にUPするつもりだったのだけれど、例の如く編集が遅れてしまいました…。
少々時期はずれて申しわけない…。
まだ咲いているものもありますが…盛りは過ぎてます…。

 散歩道沿いに歩道の植え込みと川の土手があるというのは…これまでの記事から何となく察しておられると思うのですが…植え込みにも土手にも役所や御近所の方が植えた園芸種と自生種が混在しています…。
洲に生えた植物はすべて自生種だけれどもね…。

今日の花は園芸種だから…御存知の花ばかりだと思います…。

あら…doveたら…また手抜き…っ?

ちゃうわ…っ!


 これはカンヒザクラ…ヒカンザクラともいうけれど…土手で春一番に咲く桜です…。
植え込みの方には冬でも八重桜…四季桜の一種だね…多分…が咲いているので最も早いとは言えないかもしれないけれども…。


   

 俯いて咲く…まるで少女のスカートのようだ…。
愛らしい花です…。

   

 これはサンシュユ…。
散歩道に3~4本…公園や歩道にも植えてあるようだけど…去年の暮れ辺りに赤い実をつけたまま1本枯れてしまって勿体無かった…。
病気や害虫なら…すぐ隣のサンシュユにうつらないといいけどね…。

 因みに…サンシュユの赤くて綺麗な実は甘酸っぱ苦いです…。
苦くて美味しいものもあるけど…これはあまりお勧めできないなぁ…。
やっぱり薬用酒にするのが一番だね…。

   

 ツバキ…散歩道と周辺の公園には花の形状や色の異なるたくさんのツバキが植えられています…。
残念ながら…ツバキの品種…まったく分からないんだけれども…。

   

白い沈丁花…これは植え込み跡の私設花壇の花…。

   

 赤の沈丁花…こちらは役所が植えた花…。
どちらも芳香を漂わせています…。

doveはこの花の香りが大好き…早春の朝…予告もなしに香り始める…。
春の訪れは水の感触で分るんだけど…沈丁花の香りも…春だなぁ…って感じさせてくれるね…。

   

 ヒイラギの花…これも好い香りです…。
葉っぱが鬼を追っ払うだけじゃなくて…とても素敵な花を咲かせます…。
花簪の飾りになりそうだな…。

やっぱり…花は好いなぁ…。

さて…明日はどうしようかな…?
花…野鳥…魚…?

…散歩道と川の…気分次第…ですね…。










散歩道で拾った話…第三百四十二「カメさん騎馬戦?・カムルチー・ナマズ」

2009-04-04 20:32:33 | 生き物
 今日の散歩道は曇りのち雨…くしゃみも少し楽…。
昨日の花粉はひどかった…。
撮影どころじゃなくって早々に帰ってきてしまいました…。
今日も天気のせいか、あまり良い画像が撮れなかったもので、これは数日前に撮った画像です。

   

まるで騎馬戦しているようなカメさん…。
相手は…何処かな…?

   

今年2番目のカムルチー…この次の日には3匹現れました…。

   

この子は先日UPしたのと同じ今年一番目の大きなカムルチー…。
また同じ場所で見つけました…。

   

爬虫類顔…怖いっす…。

   

40㎝級と思われるナマズ…。

   

これもそんなもんかな…。
こっちの方が少しばかり大きいかもしれません…。

   

おそらくこれは60cm級です。

   

これが反対側の土手からこのナマズを見つけた時の画像です。
対岸へ向かって泳ぐ姿…でっかい頭…。
対岸とこちら側を行ったり来たりしているようです…。

   

慌てて対岸へ向かったdoveですが…ナマズは逆に反対側岸の方に帰って行きました…。
これはさっきまでdoveが居た方の土手近くを泳ぐ姿…。
体長もかなり長いなぁ…。

   

再度追っかけるのも大変なので、其処を動かずに待っていたら、また戻ってきました…。
最初の二匹とは比べものにならない大きさですねぇ…。

   

数メートル上の土手から撮影しています…。
それでもこの太さ…。
枯れ葦がいかにも細く弱々しく見えますね。

 昨日は別の場所でかなりでかいのを見つけましたが…遠くてあまりはっきりした画像は撮れませんでした…。
もし調整できたらまたUPしますが…。

 画像…まだ他のも撮ってあるんですが…編集が間に合わなくて…。
調整出来次第…またUPしていきますね…。










散歩道で拾った話…第三百四十一「カラスノエンドウ&その仲間・ホトケノザ・ヒメオドリコソウ・他」

2009-04-02 18:25:45 | 植物
 昨日少ししけっぽかったので…崩れるかな…と思っていたのですが…予想に反して晴れましたね…。
但し…かなりの強風で…歩きたくなくても背中を押されて歩いてしまうほど…。
風に引っ掻きまわされてdoveの髪は往年のハードロッカーの如く逆立っておりました…。

 ますます以って…不審人物だな…こりゃ…。
帰りに立ち寄ったスーパーの前で必死に直さんとするdoveでした…。
手櫛だから…無駄な抵抗なんだけれどもね…。

 さて…今日は久々に植物…。
このところ水棲動物が続いてたからね…。
…と言っても…毎年同じような花ばかりUPしているので…すでに見飽きた方もおいでかも知れませんが…。

   

御存知…カラスノエンドウ…。

   

じゃぁ…これは…?

そう…スズメノエンドウ…です…。

   

ならば…こちらは…?

カスマグサ…といいます…。
スズメノエンドウの画像の左側に見えるのもこの花ですよ…。
カラスノエンドウとスズメノエンドウの中間だから…カスマ…なんだそうです…。

   

オオイヌノフグリ…ちょっとボケちゃった…。
この花の青を鮮明に出すのはとても難しくて…いつも上手くいかない…。
修行が足らんね…。

   

白いタンポポ…散歩道の川の決まった場所だけに集中して咲いています…。

   

食べられない方のホトケノザ…。
春の七草とは無関係…。

   

これは…ヒメオドリコソウ…今年はやたらたくさん咲いている…。
上のホトケノザもそうだけれど…。

 今日…ナマズが追っかけっこを始めました…。
そろそろ…ナマズも恋の季節…ってことかな…。

二匹ともすぐに濁った水の方へ行ってしまうので…撮影できない…。
何とか…ナマズの恋の物語…画像をゲットしたいんですが…。

無理かなぁ…。











4月生まれの方…御誕生日おめでとうございます…!

2009-04-01 17:33:55 | 今月の御誕生日
 今日の散歩道…午前中はとても好い天気でした…。
坂の上の桜並木はそろそろ満開…ここ散歩道の桜並木もかなり華やかに…。
桜を撮影に来たカメラマンの姿もちらほら見受けられます。
散歩する人の数もいつもより気持ち多いような…。
暑からず寒からず…歩くにはとても好い季節だけど…風がしけっているので明日はちょっと崩れるかもしれません…。
入学式まで桜がもつといいですね…。 

 さて…今日の祝菓子…チェリータルト…です。
手作りパート・シュクレ(甘味のあるビスケットタイプの生地)のカップにたっぷりカスタードクリームを注ぎ、製菓用の瓶詰めチェリーを敷き詰め、イチゴやホイップクリームでデコレーションしたもの…。
生のチェリーを焼きこんだ御菓子も美味しいけれど…キルシュワッサー(サクランボ酒)の風味が利いて…これもなかなか…。



それでは…今月の該当者の皆さまです…。



 あっちょんちのこまめちゃん  

 リリーさんちの長女さん  

 hideさんちの長男さん  

 kobaさんちのダーリン   

 りかどん妹さんの次女ちゃん3歳  

 yuki-Gさん 

 KA-SANの幼馴染Cさん 

 エミリアさんちの大黒柱クマくん 



 りかどん三男くん 祝幼稚園御入園 

 りかどん妹さんの長女ちゃん 祝小学校御入学 

 みるきーさんのお嬢さん 祝・御就職 

 まさちゃんの次男くん 祝・御入学  

 ロビンままさんのお嬢さん 祝・御入学 


 4月生まれの方…御誕生日おめでとうございます…!
&御入園・御入学・御就職おめでとうございます…!
あなたの未来が輝けるものでありますように…! 



御自身や御家族・御知り合いが御誕生日を迎えられる方、御入学、御就職、その他の御祝、応援など今月も皆さまの御参加御待ち申し上げております。
御気軽にコメにてお知らせください。 

ここにUPするだけですけど……心より御祝・応援申し上げます。