1/72 ICM ポリカリポフ I-15 chato 一気に完成
です!!
昨夜で仕上げてお疲れ様でしたと自分に言いたいw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/13/604a629f4d4cda880f4986760529ceca.jpg)
いやーこのキット、小さいのであっという間に
数時間で完成するかと思いきや結構悩まされて
手付かずになり結果時間がかかってしまった。
最近思いますが、作りやすい模型というのは
作業工程の中で 悩まなくてもイイ ということが
結構なウェイトを占めているなと思います。
説明書であったり、パーツの合わせやこの複葉機
であれば張り線の場所とか‥w
そう考えると日本の模型メーカーは素晴らしい
ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ed/e3dbfaa9cfd3f26326dc3d0b326aad39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f1/0bc5a36abab91b80f30d58b39faa30d4.jpg)
張り線はいつものメタルリギング 0.1mmです
もう少し太いやつを作ってほしいなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/28493c0d1629d1990ac7cf06c7ecb80c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/84/e7660a3eb545b1743126510b517ac725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f7/5443a89dcb3c22fe2f56358429faa5b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/88/d4b301f52ca2c4e495ac07242f819bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/18/546d7f1182228df5b3a216a61adffc76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/71339877372b4831817c004f4264b43a.jpg)
機体はスペイン内乱バージョンの共和国軍仕様
です。垂直尾翼の三色旗がとても美しいw
ウェザリングはクレオスを使用、フィルタリング
はクレオスフィルタリキッドのパープル イエロー
を使用しました。グリーンにパープルのフィルタ
は結構メリハリが効いてイイですねー
(クロムウェル戦車を作った時も感じました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/a833328fec5ef71d852384abf585e89f.jpg)
正面から見ますと、支柱や足のバランスも良い
ICMのキットは完成させると結構素敵になります
がなにせ今となっては作りにくいww
手が止まってしまうくらいのストレスはあります
ねーw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/25/a568ce8b4c60c2576279a6a8849e4dfa.jpg)
もう20年以上前に作った KPモデルの レトフ
S-231 です。これもスペイン🇪🇸内乱塗装です、
支柱間張り線が伸ばしランナーというのが時代
を感じさせますなー(^^)
さてと
お次は何にするか、陸海空 と最近 海 がないので
‥どうしよう??
です!!
昨夜で仕上げてお疲れ様でしたと自分に言いたいw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/13/604a629f4d4cda880f4986760529ceca.jpg)
いやーこのキット、小さいのであっという間に
数時間で完成するかと思いきや結構悩まされて
手付かずになり結果時間がかかってしまった。
最近思いますが、作りやすい模型というのは
作業工程の中で 悩まなくてもイイ ということが
結構なウェイトを占めているなと思います。
説明書であったり、パーツの合わせやこの複葉機
であれば張り線の場所とか‥w
そう考えると日本の模型メーカーは素晴らしい
ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ed/e3dbfaa9cfd3f26326dc3d0b326aad39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f1/0bc5a36abab91b80f30d58b39faa30d4.jpg)
張り線はいつものメタルリギング 0.1mmです
もう少し太いやつを作ってほしいなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/28493c0d1629d1990ac7cf06c7ecb80c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/84/e7660a3eb545b1743126510b517ac725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f7/5443a89dcb3c22fe2f56358429faa5b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/88/d4b301f52ca2c4e495ac07242f819bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/18/546d7f1182228df5b3a216a61adffc76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/71339877372b4831817c004f4264b43a.jpg)
機体はスペイン内乱バージョンの共和国軍仕様
です。垂直尾翼の三色旗がとても美しいw
ウェザリングはクレオスを使用、フィルタリング
はクレオスフィルタリキッドのパープル イエロー
を使用しました。グリーンにパープルのフィルタ
は結構メリハリが効いてイイですねー
(クロムウェル戦車を作った時も感じました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/a833328fec5ef71d852384abf585e89f.jpg)
正面から見ますと、支柱や足のバランスも良い
ICMのキットは完成させると結構素敵になります
がなにせ今となっては作りにくいww
手が止まってしまうくらいのストレスはあります
ねーw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/25/a568ce8b4c60c2576279a6a8849e4dfa.jpg)
もう20年以上前に作った KPモデルの レトフ
S-231 です。これもスペイン🇪🇸内乱塗装です、
支柱間張り線が伸ばしランナーというのが時代
を感じさせますなー(^^)
さてと
お次は何にするか、陸海空 と最近 海 がないので
‥どうしよう??