ムライ博士の異常な愛情

〜私は如何にして散財し将来を心配するのを止めて、フィギュアや模型を愛するようになったか〜

Reaper miniatures BONES メデューサ(Medusa)②

2014年10月15日 | リーパーミニチュア
こんばんわ。
今日で一気に仕上げたいと思います。

1:レイアリング(というかいきなり完成w)

相変わらずのボケ写真で申し訳ありません。でもイメージはつかんでいただけ
たのではないでしょうか・・w

今回は結構いろんな色でレイヤリング、ドライブラシを敢行いたしました。

蛇胴体、尻尾部分
 DryadBarkを適当に塗り(尻尾上面部)、WarbossGreen and IronBreaker で
 レイヤリング。ハイライトはNecronCompoundでドライブラシ
人間胴体
 ElysianGreen でレイヤリング。ハイライトは OgrynCamo と、ScreamingBell
 との混色(Camo50%+Bell50%)
 顔はハイライトをきつめにしました。アイシャドーはCoeliaGreenshadeを。
 頬の赤みは、ReiklandFleshshadeを相当希薄してブレンディングの要領で
 塗りました。紅は、DoombullBrown。
蛇頭
 TrallarnSandでレイヤリング。蛇の目に、AverlandSunset、ハイライトに
 YrielYellow。

モールドがしっかりしていますので、大変ですがこまめに塗り分ければいい味
のメデューサができあがります。
ドライブラシですが、シタデルカラーでドライブラシ専用の塗料があります。
今回はそれを使ってみました。中身が他色とは相当違っていて面白いです。
ほとんど粘土がなく、ぼそぼそした感じの塗料です。でもこれがドライブラシ
には使いやすい!何せ、塗料のつけすぎで大失敗がありません。
いい具合に塗布してくれる塗料です。皆さんも一度使ってみては?他に戻れません。

2:完成

ベースデコは手抜きで、石のイメージで塗りましたが、そもそも変でした。
ちゃんと、デコレートすべきでしたね。反省です。

シタデル以外のファンタジーフィギュアを久々完成させました。たまには
いいですね!!これからも、たまには塗っていきます。
ゲームとは関係ないですが、ペイントし続けたいと思っております。
たまには、オーソドックスなモンスターもいいですよ!!

次は・・・BONESの女性2名ですが・・ちと食指が動かなくなりましたww
勝手なもんです。もうアンダーコートもしているのですが・・・涙

ではまたの機会に!!

Reaper miniatures BONES メデューサ(Medusa)①

2014年10月14日 | リーパーミニチュア
皆さん、こんばんわ。台風が去ったと思えば、この異常なまでの寒暖差!
お風邪を召しませんように、御身体ご自愛ください。

さて、BONESの続きですが、やっぱりモンスター好きの小生はメデューサから
塗ってしまうのです。
どうも、女性フィギュアは食指が動きません・・だから男臭いシタデルに
いってしまうのでしょうか。シタデル以外の他メーカーは差別化のためか
結構女性や美形キャラが多いですね。それ専門のメーカーも新興勢力で出始
めています。まあ、需要があればこそ供給するんでしょうが・・
あ、蛇女も・・女性フィギュアですよね・・
結構美形ですよ。彼女(?)も・・w

1:ベースコート

もともと、メタル製も存在する古いキットですが造詣がすばらしいですね。
Boddyjackson氏の作品だそうで、繊細なモールドです。
元来、旧シタデルや、グレナディア・ラルパーサが大好きでこの趣味を
はじめたのですから、オーソドックスなキットが安心できます。
要はオールドスクール派ですね。実は気になっているキットがあるのです
が、まだ購入していません。いつか、ここでご紹介したいと考えております。

で、ベースコート・・

 蛇胴体から尻尾部分・・・Waaagh! flesh and Dryadbark
 人間胴体・・・Death world forest(性懲りにもなくこの色使いますw)
 蛇頭・・・Steel legion drab
 弓や矢筒は適当なブラウン・ウッド系の色で(Mournfang brown etc..)
 腕輪等はシルバー系

全体をグリーン系で塗ってみました、結構WEB等では奇抜な配色が多い
メデューサですが、ここはそれ・・オーソドックスにいきます!

2:ウォッシング

大好きなウォッシングです。これをすると全体が落ち着くので制作意欲が
俄然わいてきますね。

 蛇胴体から尻尾部分・・・Coelia greenshade
 人間胴体・・・Athonian camoshade 上腕や首部分は、Coelia greenshade
 蛇頭その他・・・Agrax earthshade
 腕輪等金属 Nulnoil

全体が落ち着きました。少し、インパクトを与えるために上腕と首周辺を別の
色でウォッシュしました。色目が変わっていい感じになりました。

今日はここまで。
明日で一気に仕上げたいと思います。

ではでは。




Reaper miniatures BONESシリーズ ②

2014年10月13日 | リーパーミニチュア
皆さん、こんばんわ。いよいよ台風です・・・なんとか今晩過ぎ去ってくれるのを
祈るのみですね。
既に被害にあわれた方、お悔やみ申し上げます。

さて、気をとりなおして次は・・・
先日購入しました ReaperMiniatures BONESより作成したいと思います。

 Isabeau Larochie パラディン
 Anirion ウッドエルフ ウィザード
 Medusa 蛇女 メデューサ

上から2体はPCでしょうか?Reaper社のHPを見ますと、DARKHEAVENとitemはかぶって
いる感じですね(その他 pathfinder もあります。そのシリーズのレッドドラ
ゴンも BONES で出ており価格も安くめちゃくちゃほしいです!もうReaper社
では品切れのようです)
Reaper社は、徐々にメタル製品をこのPVCやレジンに置き換えていくようですね。
やはり環境に配慮するとそうなっていくのでしょうね。

まずはこの、BONESシリーズ、前回もお伝えしましたように軟質のPVCでできている
と思われます。プラやメタルとはまた性質が違うので下処理が必要ですね・・
ブリスターに入っているせいか、グニャリと部位が曲がっていたり、フィギュアの
姿勢がおかしかったりいたします。

 1:熱湯につけて、形を修正します
   ウッドエルフなんざぁ、ロッドがぐにゃりと曲がっていました・・
 2:PVCは金型成型なので、キットを出力した後の離型剤が表面に残っている
   ので中性洗剤で洗い落とします。

古くなった歯ブラシでゴシゴシやればokですよ。
後は通常のプラ製品のように下処理をしますが、造詣が細かいせいかバリやパー
ティングラインも多くPVCは軟質ということもあり作業は大変です。
特にパーティングラインはうまく消せません・・皆さんはどうしていますか?
なにかいい方法はありませんかねー、地道にデザインナイフ・スクレーバー等
で削るしかないですかね??

ということでバリは結構残ったまんま(?!)


PC2体はシタデルアンダーコート白でコーティング。その後シタデルシェイドのNulnOil
を薄めてウォッシング。これをしないと、白のまんまではどれがモールドでどこ
まではバリなのかわからないために、すみ入れをしてモールドを理解すること
が必要です。
化け物のMedusaはシタデル黒でアンダーコートです。これも結構バリとパーティ
ングラインがあって面倒です。適当であきらめました。まあ、安いし(^^;

意外とこのPVCは曲者ですな。

・・とこのまま未塗装で終わりませんようにー

ではまた

ウォーハンマーFB ワイトキング(wight king) ③

2014年10月12日 | シタデル
こんばんわです!
明日には台風19号が関東に・・・もう勘弁ですね、湿気があがるし、野菜も高くなる。
いいことなしですよ。
その前に、娘と イオン幕張新都心店 へ買出しに行ってきました。
朝9時に行けば、まだ店も混んでなく買い物しやすいしやすい!
で・・娘はこんなものを買って食べております。

ジャガリコの調理バージョン。その場で揚げてくれるのです・・これが、旨いんです。
娘より多く食ってしまった親。

さて気をとりなおして、ペインティングです。

3:レイヤリング


 アーマー 真鍮色は Brass scorpion and Runelord brass
      鎖帷子 Ironbreaker
 クラウン Gehennas gold ハイライトは Auric armour gold
 マント  本日の目玉!!
      Elysian green ハイライトは ogryn camo
      どうも納得いかずに、グレイズを全体に・・?!
      これが失敗でした、再度ElysianGreen OgrynCamoでブレンディング
      途中で集中力が切れ作例止まり・・・涙
 服    Evil sunz scarlet ハイライトは Wildrider red

マントには苦労しました。でも適当にあきらめました。まだまだですね!!
毒薬のようなフレスコ瓶は、WarpstoneGlowにハイライトでMootGreen。でardcortを
上塗りで透明感を出しております。
盾は再度TheFangでレイヤリングをしています、暗いままにあえてしました。

完成

本日中に仕上げれました。ボケ写真ですみません・・・
剣ですが、ウオッシングにCoeliaGreenshadeを使ってみました。鈍くグリーンが光る
怪しい剣となりました、高位undeadにはいい武器だと思います。

次は何にしようか悩みながら就寝します。
おやすみなさい ZZzzZZZ



ウォーハンマーFB ワイトキング(wight king) ②

2014年10月11日 | シタデル
皆さん、こんばんわ。
さて、wigth kingの2回目ですが、ベースコートとウォッシングです。

1:ベースコート

愛も変わらず、ボケボケの写真で申し訳ありませぬ。
マントの色が、緑色で少し奇妙な感じですね・・自分で塗っておいてなんです
が、公式サイトを見ても緑系だし、海外の作例を見てもグリーン系多し。
アンデットのLORDもしくがジェネラル級はなんとなくパープルかレッドを
想像しがちですがこれは違うんですねー。
何か元ネタのキャラでもあるのでしょうか・・小生も敢えて他の作例よろしく
グリーン系のマントにしております。

 アーマー Warplock bronze and Leadbelcher(鎖帷子部分)
 クラウン Balthasar gold
 マント  Death world forest(正直この色失敗です)
      毛皮 Mechanicus standard grey
 服    Mephiston red
 剣    Leadbelcher and Balthasar gold
 盾    The fang and Balthasar gold
 骨    Zandri dust

このkitは本当に造詣がいいので、丁寧に塗り分けるだけで素晴らしい作品に
仕上がりますね!

2:ウォッシング

いやー、正直失敗です。
マントの色はもう少し濃いグリーンにすべきでした。ウォッシュ後の印象が
よくありません。これは、レイヤリングとブレンディングを駆使しないと、
うまく仕上げれないですね・・・なんとなくイメージできる・・とほほ

 全体   Agrax earthshade
 骨    Seraphim sepia
 マント  Athonian camoshade

面倒なので、全体はearthshadeでウォッシュです。骨のみ、sepiaを使用。
赤色もありましたが、undeadなので汚なめでok!と勝手に解釈しております。
統一感は出ていると思う・・w
マントはcamoshadeを使いましたが、これだけ大きな面積のウォッシュには色目
が薄すぎです。困りました・・・

次回のレイヤリングで挽回なるか?!
ですが、たぶん無理でしょう・・この時点でテンション下げ下げです・・・

ではまた!