毎日、寒いですね。こんな日は、早く帰宅してペイント三昧ですよ。
風邪を引かないようにお部屋を暖かくしてね。
さてさて、前回途中塗りのフランス歩兵を塗り終えました。

まあ、2体ですからね。サクッという感じで。
展開図は・・



ヒストリカルは、現実の兵隊さんですから、奇抜な配色はなく塗りやすい
ですね。ファンタジー系のフィギュアは色見本がないと、塗るのに苦労
しますがヒストリカルは資料も多いですしね。
今回も フレンチ歩兵 6体目ということで特に気にもせずベタ塗りです。
ただ、ブルーのベースだけはシタデルカラーではなくファレホを使用しま
した。
モデルカラーのプルシャンブルーです。
シタデルでこれに近い色は、Kantor Blueですが微妙に違うので代用があり
ません。混色も考えましたが・・・面倒なのでボークスへ直行しましたw
シェイドをするとどうしても暗くなってしまいます。正直Kantor Blueでも
あまり変わらないかなと思います。
(実際、両方でやってみたら・・・ほぼ同じ。シェイドは強力過ぎますね
少し使いどころを考えるべきか・・でも簡単なんだもん!)
フランスの軍装に関する書物を見てみると、もう少し明るめのブルーでも
いいのかもしれませんねー
それと・・・
素晴らしい本が出ましたね!

マール社より。10月発売。
武具の本や、中世の甲冑や民族衣装の本など、貴重な本を沢山出版されてい
ますね。
ナポレオン時代のフランス軍装が相当数なイラストで紹介されております。
この間、東京駅の本屋で発見し中身を見たのですがそのときは別の本を
購入してしまい・・後悔しとります。
軍装では有名な辻本夫妻も監修をされていて、翻訳に相当苦労されたことを
自身のブログで公開されております。
早く、Amazon扱ってくれー、頼むぞー
我らには必携の本だと思います。いまだに、新紀元社のオスプレイメンアット
アームズシリーズ読んでるからな。
ここまでくると洋書に手を出し、英語読まないといかんですねー。
とほほ
風邪を引かないようにお部屋を暖かくしてね。
さてさて、前回途中塗りのフランス歩兵を塗り終えました。

まあ、2体ですからね。サクッという感じで。
展開図は・・



ヒストリカルは、現実の兵隊さんですから、奇抜な配色はなく塗りやすい
ですね。ファンタジー系のフィギュアは色見本がないと、塗るのに苦労
しますがヒストリカルは資料も多いですしね。
今回も フレンチ歩兵 6体目ということで特に気にもせずベタ塗りです。
ただ、ブルーのベースだけはシタデルカラーではなくファレホを使用しま
した。
モデルカラーのプルシャンブルーです。
シタデルでこれに近い色は、Kantor Blueですが微妙に違うので代用があり
ません。混色も考えましたが・・・面倒なのでボークスへ直行しましたw
シェイドをするとどうしても暗くなってしまいます。正直Kantor Blueでも
あまり変わらないかなと思います。
(実際、両方でやってみたら・・・ほぼ同じ。シェイドは強力過ぎますね
少し使いどころを考えるべきか・・でも簡単なんだもん!)
フランスの軍装に関する書物を見てみると、もう少し明るめのブルーでも
いいのかもしれませんねー
それと・・・
素晴らしい本が出ましたね!

マール社より。10月発売。
武具の本や、中世の甲冑や民族衣装の本など、貴重な本を沢山出版されてい
ますね。
ナポレオン時代のフランス軍装が相当数なイラストで紹介されております。
この間、東京駅の本屋で発見し中身を見たのですがそのときは別の本を
購入してしまい・・後悔しとります。
軍装では有名な辻本夫妻も監修をされていて、翻訳に相当苦労されたことを
自身のブログで公開されております。
早く、Amazon扱ってくれー、頼むぞー
我らには必携の本だと思います。いまだに、新紀元社のオスプレイメンアット
アームズシリーズ読んでるからな。
ここまでくると洋書に手を出し、英語読まないといかんですねー。
とほほ