本日行なわれし中央競馬のGⅠレース。
それを全国紙"a"新聞は
スポーツ面で頑なに「さつき賞」と表記している。
ハァ?それって違うだろ、と。
別物だろ、と。
おとなの事情(社内規定)で表記法を決めてるんだろうが、
既に固有名詞化してる言葉を"かな"化する必要は全然ない。
余計なお世話。
言葉を扱うプロとしての感性をねっちり疑う。
だいたい人名や地名だったら必ず漢字表記するんだから、
それと同じ。
この愚行は競馬を見事に軽んじている。
なぜなら、
レース名そのものこそまさに競馬の歴史であり、
名勝負の記念碑なのだ。
それを汚すな、と敢えて言うぞ。
「さつき賞、ダービー、菊花賞の三冠」とか言われても、
俺はそれを三冠とは認めない。
ちなみに、他の全国紙(yとかmとか)は
面倒臭いんで確認してないが、
a新聞だけどうこう言うつもりはないよ。
ただ、ある地方紙は「皐月賞」と表記したうえで
「さつき」とルビをふっている。
こういうのが、おとなの知恵(笑)
どうせ一般全国紙で競馬記事みる奴なんざいないと
言ってしまえば、
あぁそりゃそーだ。
そうか、
紙面作る側も実はそう思ってんのか。
納得。ふむふむなるほどだらけ。
それを全国紙"a"新聞は
スポーツ面で頑なに「さつき賞」と表記している。
ハァ?それって違うだろ、と。
別物だろ、と。
おとなの事情(社内規定)で表記法を決めてるんだろうが、
既に固有名詞化してる言葉を"かな"化する必要は全然ない。
余計なお世話。
言葉を扱うプロとしての感性をねっちり疑う。
だいたい人名や地名だったら必ず漢字表記するんだから、
それと同じ。
この愚行は競馬を見事に軽んじている。
なぜなら、
レース名そのものこそまさに競馬の歴史であり、
名勝負の記念碑なのだ。
それを汚すな、と敢えて言うぞ。
「さつき賞、ダービー、菊花賞の三冠」とか言われても、
俺はそれを三冠とは認めない。
ちなみに、他の全国紙(yとかmとか)は
面倒臭いんで確認してないが、
a新聞だけどうこう言うつもりはないよ。
ただ、ある地方紙は「皐月賞」と表記したうえで
「さつき」とルビをふっている。
こういうのが、おとなの知恵(笑)
どうせ一般全国紙で競馬記事みる奴なんざいないと
言ってしまえば、
あぁそりゃそーだ。
そうか、
紙面作る側も実はそう思ってんのか。
納得。ふむふむなるほどだらけ。
二着はメジロマックィーン。
一般紙も侮れない。全国紙ではないがな。
ちなみに勝ち時計の2分30秒6は、それまでのイナリワンの記録を1秒1も縮める驚異のレコードだった。
水沢競馬に行くときは
もっぱら岩手日報です。
地方紙マンセーという結論でいい?
っつうか、栄冠は絶対。