motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

『美徳の不幸』

2012年06月02日 | 日々徒然
作家マルキ・ド・サド(1740-1814)誕生。
「苦痛ほど鮮やかな感覚はない。その印象は確かなもので、
快楽のように欺くということが決してない」(『ジュスティーヌあるいは美徳の不幸』(1791)

『美徳の不幸』 (Les Infortunes de la Vertu) は、サド侯爵 (Marquis de Sade) が1787年に著した小説である。のちに大幅な加筆修正が施され、『ジュスティーヌあるいは美徳の不幸』 (Justine ou les Malheurs de la Vertu) 、さらに『新ジュスティーヌ』 (Nouvelle Justine) として出版された。『悪徳の栄え』と対を成す作品である。
【Wikipedia】

どの作品も強姦、拷問、手足切断、殺人に満ちており、読んでいると正常な人間は気分を害する。
生皮を剥れる子供を、互いの苦しみを見せつけられる家族の苦悩を、ロバのペニスで貫かれて死ぬ女を、平然と書いてのける。
作品の一つ「悪徳の栄え」の最後はこう記されている。
・・・幼い娘が自分の愛人に犯され、アヌスまで陵辱される。子供はやがて火の中に投げ込まれて焼け死ぬ。
それを平然と眺めていた母親が、最高の快楽を叫んでマスタベ―ションする。
・・・サドが途方も無く、邪悪で不愉快な人物であったことは確かである。
サディズムの名称は、現実に数多くの性的虐待を実行し、しかもこのような性的乱行を小説の主題としたフランスのサド侯爵にちなんで、クラフト・エービンクによって命名された。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ほっとちゃん | トップ | 「路地の日」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々徒然」カテゴリの最新記事