![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cd/b9f138ee075fdd60a557494bab7b4eb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/4abcac59c33c4d7fe08a5371cad90fb1.jpg)
やはり最後の最後まで波乱続きの履歴書でした。続編をまた似鳥昭雄社長にお願いいたします。
1989年に父・義雄さんが69歳で亡くなり、遺産分割協議書の有効性をめぐって母と弟と妹と5年に及び法廷闘争。90歳になる母もすごい執念ですが、和解になり、実質、似鳥家は空中分解。恩師であるペガサスクラブの渥美俊一先生が株式公開の前に新会社設立を指導していたのに、身内を信じて泥沼の争族問題に…。
15年2月期連結売上は4172億円、経常利益680億円。時価総額1兆円。それを32年までに世界3000店舗・3兆円にするというから壮大な計画です。似鳥昭雄社長は91歳になります。
人生は冒険であり、アドベンチャーだ!似鳥昭雄社長は多分、亡くなってからもあの世でニトリを拡大しているような気がします。
代官山の「渥美俊一記念館」に足を運んでみたいものです。
不況こそ企業、人間成長のチャンス!零細企業から大企業に羽ばたいたレジェンドニトリはまだ終わってません。つづく…。
1ヶ月興奮して履歴書読みました。
おはようございます。今朝も逆立った寝癖髪で目蓋が開いてくれました。
大切なものはいつも側にあるもの。そんな当たり前のことをよく気付ける人間になりたい…。
「それは誰がやってくれたの?」
(武田双雲先生)
感謝発見ビーム発射☆ぷーっ幸せっす(^O^)
大切なものはいつも側にあるもの。そんな当たり前のことをよく気付ける人間になりたい…。
「それは誰がやってくれたの?」
(武田双雲先生)
感謝発見ビーム発射☆ぷーっ幸せっす(^O^)
つきつめて
ものは思はじ
さくらもち
(鈴木真砂女)
出来ないことを数えないで、出来ることを数えます!今までより、今から!
咲いた花を数えるより、これから咲く蕾を数えます!
「昨日から学び、今日を生き、明日へ期待しよう!」(アインシュタイン)
ものは思はじ
さくらもち
(鈴木真砂女)
出来ないことを数えないで、出来ることを数えます!今までより、今から!
咲いた花を数えるより、これから咲く蕾を数えます!
「昨日から学び、今日を生き、明日へ期待しよう!」(アインシュタイン)
毎日毎日笑いながら戦ってます。自分と…。楽しんでますが結構シンドイです。この夕食タイムが自分が生きていることを実感できます。よく食べて、よく寝て、よく出す…これさえしっかりしていれば大丈夫なはず。ごちそうさま!
デパ地下のおむすび屋さんが自店で売っている焼き魚を日替わりで時価で売ったら好評だったという話が日経MJ「招客招福の法則」で小阪祐司氏が紹介しておりました。お客様が意外と価格を聞いてこなかったことが店主にとっては「気づき」になったということ。売り手は自分のモノサシで買い手を判断してはならないということですね。
これからは、「日替わりの時価祭壇」も受け入れられるかも。価値さえ認められれば…アイ・ラブ・ユー・オッケー!