明日の初日参拝を前日に済ませることにしました。
葉桜モードで花びらが境内に散っておりました。
手水鉢の水面にも花びらが浮かび風情を感じます。
今日は太っ腹で六本木の某店しか使えない「RION」1束喜捨しました。
青森を元気に!パンパンパルコ(^o^)/
世の中に
たえて桜の
なかりせば
春の心は
のどけからまし
(在原業平)
満開の桜の中を歩くと、溢れる生命感を感じとり、夜桜を眺めるとイリュージョンを見ることがあります。
桜を描いた泉鏡花の「桜心中」は怪談です。金沢、夜の兼六園に、艶やかな女性が現れます。出会った青年に突然、「殺される。切られてしまう」と打ち明けます。慌てる男に、実は自分は桜の精だと告白します。
願はくは
桜の下にて
春死なむ
そのきさらぎの
望月のころ
(西行法師)
花には罪がなく煩わしいと思うのは人間の心であります。無常の桜に感情移入をするのは日本人の特性かも知れません。
花の色は移りにけりないたづらに わが身世にふるながめせしまに(小野小町)
弘前公演本丸で「津軽さくら物語」を歌った報道が地元紙「東奥日報報」に報道されておりました。
いよいよその作曲者・板橋かずゆきのコンサートが2日、平安閣アネックスで開かれます。
散り行く桜にあなたを想いながら、津軽の恋を優しく唄います。
人に報いる経営を…。
山西義政会長は1922年生まれで広島市に本拠地を置くスーパーイズミを創業しました。イオンやイトーヨーカ堂などナショナルブランドが苦戦する中で、増収増益を続けております。その歴史と秘訣を日経MJでシリーズで紹介しております。2015年日経「私の履歴書」掲載のニトリ会長の似鳥昭雄氏の波瀾万丈人生とリンクしました。
一流は一流の努力をしております。また一流の人は失敗を成功に生かす能力に長けております。
イオンライフ本部で特約店説明会に参加してきました。
これからは「アフターサービス」を重点にした供養ビジネスにシフトします。
弊社も「葬」にこだわりつづけて50年。
私たちは北国の厳しい自然環境の中で、「葬を創る」ことを心がけてまいりました。
ひとりひとりの仏様に心を込めてお見送りさせていただきました。
これまでも、これからも、地域の皆様と心の絆をだいじに。
株式会社リンクモア新たなる50年のスタートです。
世の中に絶えてお金なかりせば、俺の心はのどけからまし。
日経MJで、六本木に映画「バーレスク」をコンセプトにしたショーパブができたというので相棒と行ってきました。
バブリーなころのディスコというノリノリで知らない間に延長時間(自動更新システム)を加算されておりましたが、終わりよければすべてよし。眠らない街を実感しました(*^_^*)
春宵一刻値千金。財布の中は1円玉5枚でご縁(五円)があります。